air
ファン登録
J
B
休日なのにあいにくの曇天 影が弱い曇天はマクロ撮影日和! ってことで手持ちマクロ撮影してみました 今年もしっかり咲いてくれたニリンソウです
donko498 いつもコメント有難うございます。 庭に植栽して2年目のニリンソウです まだ株が小さくて花数は僅かですが、咲くと目を惹きます タムキュー・・・AFはホントだめですけど MF専用って考えると優秀なレンズですよね このレンズの描写って好きです
2011年04月26日21時47分
スパークス様 いつもコメント有難うございます。 同じ被写体を純正60mmマクロでも撮影したのですが 距離を稼げる90mmの出来がよかったです タムキュー・・・手ブレと被写体ブレだけ気を付ければ 綺麗にボケてくれて、使いやすいです
2011年04月26日21時49分
mumu様 コメント有難うございます。 しかもベタ褒め・・・照れてしまいました 膝をついて、ももに肘を固定 息を吸って止めてレリーズ 手持ちでも意外と楽に撮影出来たんですよ ブレてなくてよかったぁ~♪
2011年04月26日21時51分
cirrus いつもコメント有難うございます。 手持ちマクロ・・・三脚をセットするのが面倒で 庭での撮影にはついやっちゃいますね SSを稼ぐ為に、ノイズを容認できるISO800まで感度を上げました スポット測光だったのでかなり明るく測光されて SSが早くなったのでラッキーでしたね もう少し絞って被写体深度を稼げばよかった・・・と反省する1枚ですね
2011年04月26日21時55分
やっぱりタム9の絵とPENTAX100mmの絵は違うよね。 このレンズの方が柔らかな絵になりそうで~と言いながらタム9まで手が出せないんだけど キンポウゲ科の花はシベが特に綺麗です。。。ジャスピン!技ありって所ですか☆彡
2011年04月27日07時40分
元様 いつもコメント有難うございます。 やっぱりマクロ撮りっていいですね こうゆうのが、たまに撮れちゃうからやめられませんねぇ タムロン90mm・・・フルタイムMFは出来ないし、AFも決して優秀じゃないですし 機能的には古さを感じますが、ほぼMF専用と割り切れば 描写はすごくいいと思いますね
2011年04月27日21時24分
カズα様 いつもコメント有難うございます。 キンポウゲ科の花って何とも言えない魅力があると思います クリスマスローズ然りです ず~と眺めていられる・・・それ位好きですね(照)
2011年04月27日21時25分
INAJIN様 いつもコメント有難うございます。 ニリンソウ・・・いい白でしょ? 毎年、開花するとレンズを向けるのですが 葉が少し暗めで、良い背景になってくれるフォトジェニックな花です 息を吸って止めての手持ちマクロにしては、上出来でしたね♪
2011年04月27日21時28分
こんばんわ! やっぱりニリンソウだったんですね。 イチリンソウかニリンソウに似ているな と思ったんですよね。 タムキュウ90mm。僕も純正かタムキュウで迷いました〈笑〉。 防滴性で純正の方にしたのですが。 いいレンズですね!
2011年04月27日21時40分
みずじ~様 いつもコメント有難うございます。 手持ちマクロでのピント合わせって大変ですよね ホントは三脚立てればいいのですが、ついやってしまいます ISO感度を上げてSS稼いで、なんとかブレを抑えた感じですね 最近は体をスウェイさせてピント調節することを覚えました 気が付くの遅い!って言われそうですね(汗)
2011年04月27日21時47分
shokora様 コメント有難うございます。 いい感じに暗めの背景処理が出来てラッキーでした ボケもタムキューに助けられた感じですね 純正60mmマクロはキレがいいですが、こんな風にはボケてくれませんね
2011年04月27日21時49分
kingbird様 コメント有難うございます。 ペンタ100mm・・・ニコン使いなのでわからないのですが たしか、クイックシフトフォーカス出来るんですよね 使い勝手がよいのでしょうか? マクロレンズは60mmもよく使いますが、確かにレンズによって「味」が違うのがわかります 焦点距離で使い分けていますが、「味」で使い分けられるようになりたいものですね
2011年04月27日21時53分
sokajii様 いつもコメント有難うございます。 背景のグラデーションですかぁ さすが!目の付けところが違いますね 撮影した本人も気が付いていませんでした(汗) RAW現像で少し暗めに露光補正したのですが グラデーションに良い味付けになったのかも知れませんね
2011年04月27日21時55分
ayoak様 いつもコメント有難うございます。 黒背景に意図的にするのって難しいですよね 花撮りではいつもそうしたいのですが・・・ 後ろにある物の色目次第で「なりゆき」の背景になってしまいます もっと勉強しなきゃ!って思いますね
2011年04月27日21時57分
yuyu*様 いつもコメント有難うございます。 この柔らかさはタムキューの味ですね 価格もお手頃ですので、是非お試し下さい 中望遠でも意外に使えるレンズですよ 但し!AFはちょっと頂けませんが・・・
2011年04月27日21時59分
迷子の旅人様 コメント有難うございます。 イチリンソウとニリンソウ・・・確かにそっくりですよね 株を見てみないと花だけでは区別がつきませんね 実は私も1本目のマクロレンズは純正を選びました AFも早いし、逆光にもめちゃくちゃ強くて頼りになります が・・・タムキューの方が稼働率が高いんですよね 何とも言えないボケが好きなので、つい使ってしまってますね
2011年04月27日22時03分
はじめまして お早うございます(*゚ー゚)♪ 写真一覧 見せて頂きました 花のマクロ撮影素敵です! いろんな可愛い作品も いいです。 ガーデニングとカメラ 楽しいですね。 私も このレンズ ソニー用を持っているのですけれど.....購入したての頃は楽しくて よく利用してました。 このところ 出不精になってしまってお花畑めぐりができてません。 airさんのAnemone flaccidaと出会ったことを機会にまたタムキューを持ち出したいです。
2011年04月29日08時10分
タルタル様 コメント有難うございます。 拙い写真をいろいろ見て頂いたのですね すごく嬉しいです 写真を始める切欠が家を建て、庭を造ったことなんです 「日陰を活かす庭造り」という1冊の本で、完全にはまりました コンデジマクロでは満足出来ず、デジイチでのマクロへ 今は休みの度に庭を眺めながら、木々や宿根草にレンズを向けるのが習慣になりました タルタルさんもタムキューで、素敵なマクロ作品をまた撮ってくださいね
2011年04月29日21時46分
keitα様 コメント有難うございます。 てキンポウゲ科の花に目がないんです(笑) ついレンズを向けてしまいますね この日の撮影は庭だけでしたが かなり無理な体勢での手持ちマクロでした 有り得ないようなアクロバッティーな姿勢でいたと思います ちょっと腰が痛くなりましたもん(笑)
2011年04月29日21時49分
美しいですね。 しっとりとした描写が素晴らしいです!! 「タムキューが良かったかな」とタムロクを買ってから思いましたが ピント合わせが大変だというコメントを読んでタムロクにして良かった^^。
2011年05月01日21時26分
まこにゃん様 ホント、いつもコメント有難うございます。 大好きなキンポウゲ科の花を綺麗に撮りたい! そんな気持ちで撮影したのが良かったのでしょうね♪ タムロクをお持ちなんですね 私は純正60mmがあったので、2本目のマクロはタムキューにしました でも、ホントは純正VR105mmが欲しかったんですよねぇ~ MF・・・以外に苦労してませんよ 是非、お試しを!
2011年05月02日20時13分
ふじちゃん様 コメント有難うございます。 この時は数枚だけの撮影でしたが 手持ちでは脅威的な歩留まりで、ブレは皆無でした 白い花っていいですよね 清楚な感じがしますものね♪
2011年05月04日21時23分
donko498
背景の深緑がいいですねえ。 タムキュー僕も好きです。
2011年04月26日17時46分