写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

チェリーX-1・R

チェリーX-1・R

J

    B

    日産チェリーX-1・Rは脅威のパワーウエイトレシオ:8.1kg/ps 現代のMAZDAロードスターでも1060g÷131psで8kg/ps。馬力表示はネットとグロスの違いはあれど相当楽しい車だったのでしょうね♪ R誕生:1973年3月 重量:645kg エンジン:A12型・直4 OHV 排気量:1171cc 最高出力:80ps/6400rpm 最大トルク:9.8kgm/4400rpm https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17291669

    コメント12件

    coraika

    coraika

    子供頃は、わかりませんでしたが、 今見ると、ゲキシブなマシンですね。 日産L型エンジンのクランクシャフト 、面白いYoutubeあったんですが、 見つからない、、、、

    2023年01月13日00時37分

    coraika

    coraika

    やっと見つかった! 時代は相当違いますが、ちょっと面白いのでは、、、 https://www.youtube.com/watch?v=Tz5-hPqzkG0 終盤25分以降は、メーカーの考え方が違って面白いです。 ちなみにOS技研さん、クラッチで有名な会社で お得意さんが取引があって、知りました。

    2023年01月13日02時19分

    coraika

    coraika

    A型エンジン、645kg なんか懐かしいスペックです。 しかし、車体軽い〜 田舎で、うちの離れに威勢の良いあんちゃんが、下宿していました。 大工さんの見習いで、休みの日には、サニーGXエクセレント(うろ覚え)1200で ドライブへ連れて行ってくれました。比叡山行きましたが、記憶では オーバーヒートして登れなかったような、、、まだ小学3、4年程度かな、、? 他は全く覚えてないけど、そこだけは不思議に記憶あります。

    2023年01月13日02時34分

    竜魔王

    竜魔王

    当時 テールライトを90°傾けて縦目にするのが流行っていました。FFだったのでミッションの入り方が独特でした。、

    2023年01月13日09時55分

    Zacky01

    Zacky01

    coraika様, 面白いYouTubeありがとうございます。まだ半分も見れておりませんが、あまりにも面白いので、家に帰って最初からゆっくり見ます。 以前私のジムニーに、OS技研さんの機械式の2wayのLSD(リミットスリップデフ)を組んでおりました。また、内側外側のトルク差が数キロでほぼデフロックするような設定にOS技研さんでカスタマイズして頂きました。雪山が最高の車でした! 雨天の下りはアクセルを完全に抜いてコーナーに入ると即スピンモードになりますので、heel-and-toeとアクセルを残しながらの左足ブレーキが必要な車でした。 OS技研さんのデフの構造は本当に良くできているなあと惚れ込んでおりました。

    2023年01月13日19時19分

    Zacky01

    Zacky01

    coraika様, >うちの離れに威勢の良いあんちゃんが、下宿 大工の見習いさんとA12積んだ軽量FRマシン^^きっと威勢のいい走り屋だったのでしょうね!比叡山の急勾配は無理でしたか、、ロープウェイが必要なくらい急ですから無理もありませんね、、

    2023年01月13日19時51分

    Zacky01

    Zacky01

    龍魔王様, ケンメリにつり目のチェリーテール流行りましたね! つり目のチェリーテール https://ossanauto.com/archives/5285 >FFだったのでミッションの入り方が独特でした。、 そーだったのですね。貴重なご経験を話してくださりありがとうございます。FFの最初の車ですので、色々改善すべき点があったのでしょうね。

    2023年01月13日20時03分

    coraika

    coraika

    Zacky01さん 動画の最後の美味しいとこ残してるんですね! つり目のチェリーテールページ見ました。 そういや、見た覚えあります。 最後のメインカット。 今まで男は黙って丸目四灯と思ってましたが、 2灯、こっちもいいですね。 *別に特別86,AE101に興味があるわけではないのですが、  作っている人そのものに興味が湧いてきてみてしまうんです。  OSさんも技術ありますので、みなさん使われているんですね、納得!

    2023年01月13日20時38分

    Zacky01

    Zacky01

    coraika様, > 動画の最後の美味しいとこ 感動しました!クランクピン間のオーバーラップという考え方を初めて知りました!本当にありがとうございます♪ 私はホンダのZCエンジンをこよなく愛しておりましたので、そちらが凄く気になっております。 > 今まで男は黙って丸目四灯 > 2灯、こっちもいいですね。 確かに。スカイラインのデザイン大好きでしたので、テールは丸四と思っていましたが、今見ると丸二もいいですね。 > 作っている人そのものに興味が湧いて まったく同感です!!! OS技研さんは福岡のそれもん屋のショップで教えて頂きまして、そこの方はOS技研のデフギアを一押しでした!

    2023年01月14日00時47分

    coraika

    coraika

    Zacky01さん 見てもらったんですね。 そうなんです、いくらエンジンパワーを稼ごうが シャフトの強度がなけりゃ、持たないと思うんです。 それはSRXも分割式のカムシャフトだったと 思うので、そのままじゃなあと。 だから、L型エンジンの排気量ラインナップが 広いんだと、、、(と、いつもの勝手な推察ですが) 四つ目ヘッドライトは初代セリカ、初代ギャランGTO 同じギャランVR4なんかが好きなラインだったんです。 もうリアは一杯ありますね。 OSさんのファン全国におられますね。 ホンダZCエンジンもファンも多いですね。 ただ正直エンジンは余り詳しくないんです。 他もですが、、、 ただ唯一95年鈴木亜久里が乗っていた無限ホンダの NA V10は、他とは全く違う、野太いエエ音しとったなあ。

    2023年01月14日01時04分

    Zacky01

    Zacky01

    koraikaさん, YouTubeは第二段も拝見し、更にたぬぐっチャンネルを今、見ております。明日早いので、その先はお預けでそろそろ寝ようかと思います。 https://youtu.be/RCCYskdoIZo >四つ目ヘッドライト フロントの話しでしたか。失礼致しました。VR4は大人しい見た目で異次元のコーナーの立ち上がり!反則ですね。 ZCエンジンは鈴鹿サーキットで無限のバラードスポーツCR-Xを見て惚れ込み、同じCR-Xの1.6のSiを買ったのが始まりです。 NV V10きましたか! 最高ですね。ちなみにZCエンジンのカムカバーはF1エンジンと同じデザインです。それではまた。おやすみなさい。

    2023年01月14日02時31分

    coraika

    coraika

    Zacky01さん たぬぐっチャンネル行きましたか、、、、 完全に沼にはまってしまいましたね、、、、 私も半分は確実にはまっています、、、 そうそう、Zacky01さんなら、トムタクチャンネルのほうが、よりハマると 思います。OS技研OBの方みたいなので、より奥深いです。 相当注意しないと、、、、全身はまってしまいます、、、、です。 セナの時代のホンダエンジンは初めて鈴鹿へ行った時が最終年であまり記憶がないんです。 予選は大雨、決勝も早々とリタイヤで、、、 ZCエンジンのカムカバー、キーホルダーで出てたような記憶が、、、

    2023年01月14日12時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • 魅惑の輝き
    • 終着駅は新たな旅の出発点
    • トヨタ2000GT
    • 静かな湖畔
    • ビジネスパークにて
    • この空を飛べたら

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP