写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

雪肌

雪肌

J

    B

    コメント54件

    kassy

    kassy

    お!お!お山から湯気がぁぁぁ!! そして光輝いてますよね。。。 素晴らしい描写です!!

    2011年04月26日15時38分

    harubow

    harubow

    すばらしい描写ですね。 こんなの撮りたいと思っています。 でも、望遠ないし~^^

    2011年04月26日15時52分

    Piece

    Piece

    山肌の輝き、まぶしいくらい美しいです^^ このまぶしさを出すの難しそうですよね。 さすがの表現力だと思います。

    2011年04月26日16時52分

    Good

    Good

    こんばんは。 凄い迫力ある画ですね! 照らされた雪肌、綺麗ですね。 素晴らしい切り取りです! Goodな作品です!

    2011年04月26日19時08分

    三重のN局

    三重のN局

    綺麗ですね〜(*^o^*) 山肌のディテールの良さ、質感が最高です! このレンズ、ズームがスライドでしたよね? 操作性はいかがですか?興味津々なもんで…(*^o^*)

    2011年04月26日19時10分

    m.mine

    m.mine

    雪が輝いていますね。 こんな富士を見たのは 初めてです。 ありがとうございます。

    2011年04月26日19時14分

    ミツル

    ミツル

    須走まだ行ったことがないんですけど、 115mmでこんなに寄れるんですか!凄い迫力です。 しかも道の駅があったとは…

    2011年04月26日20時13分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    すばらしいですね、質感が物凄くいいです。 ちょっとトリハダものですよ。 僕と同じ50Dだぁ…。やばい、今まで写真の失敗を カメラのせいにしてた…。

    2011年04月26日21時25分

    斗志

    斗志

    これはめちゃくちゃ迫力がありますね! 光沢感のある山肌がとっても綺麗です^^ カッコイイです!!

    2011年04月26日22時18分

    VOL

    VOL

    美しいです。その一言です。 素晴らしい・・・

    2011年04月26日23時20分

    a-kichi

    a-kichi

    雪肌はすべすべで輝いてますね^^ こんな富士山を目の前でみたいです。

    2011年04月26日23時32分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    とても雄大な景色ですね。 雪面の輝きと沸き上がる雲が素晴らしいです。

    2011年04月26日23時43分

    hisabo

    hisabo

    凄い! 春の陽射しを受ける残雪の輝きがピッカピカですね。 こんな遠い所の質感描写がここまで鮮明にと言うのは凄いです。

    2011年04月27日00時58分

    ぽいた

    ぽいた

    須走道の駅!! 最近行ってないな~!! この時期にしてはクリアな富士山ですね!!もうじきこんなクリアな富士山見れなくなりますよね!! 私も久しぶりに富士山撮影行きたくなりました!!

    2011年04月27日09時38分

    日吉丸

    日吉丸

    まだ厳しい冬の表情ですが・・ 光が柔らかい感じもしますね。 さすがの迫力に見入ってしまいます。

    2011年04月27日16時31分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    山頂は、全然冬富士ですね。 駈ける風の厳しさを感じる素晴らしい描写ですね。 (np)

    2011年04月27日17時35分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    凄過ぎて、言葉が在りません!!すごい!!

    2011年04月27日18時16分

    mimiclara

    mimiclara

    kassyさん コメントありがとうございます ちょうど陽が傾きかけてこの南西側の斜面を照らしていました この1年富士の写真を撮ってきましたが、これだけ明るく輝いているのは珍しいと思います アイスバーンの部分が光ってるんですね

    2011年04月27日18時49分

    mimiclara

    mimiclara

    harubowさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます 富士はご存知のとおり、でかいですからこの辺からだと100mmもあればかなりファインダーを占領します 思ったより望遠いらないんですね 400だと剣が峰とかのアップになってしまいます

    2011年04月27日18時55分

    mimiclara

    mimiclara

    Pieceさん コメントありがとうございます この眩しさはこの時期しか見れないですね 昼融けて夜凍るの繰り返しでツルツルのアイスバーンになっています(なっているはずです) 仰るとおり氷の輝きは中々表現しきれるものではなく、適当に撮って諦めましたがモニターで見るよりは輝いていて自分でも驚きでした^^

    2011年04月27日18時59分

    mimiclara

    mimiclara

    Goodさん コメントありがとうございます アイスバーンになった斜面に傾きかけた陽が上手く当たっていました 一年でも富士が一番眩しい季節ですね 遠くからだとぼおっと山頂だけ光って見えることがたまにありますよ

    2011年04月27日19時04分

    mimiclara

    mimiclara

    三重のN局さん コメントありがとうございます 実はペンタメインの私が50Dを持つことになったのもこのレンズのせいなんです^^ もちろん超望遠域では桁違いのお金を出せばいくらでもいいレンズがキャノンにはありますが、でもこのクラスのズームはこれしかないですよね シグマのバズーカ砲ならペンタでもいけたんですが、カヨワイ私にはデカスギ(笑 操作性は気になりませんが、あんまり使わないので思い出すまではまごつきます(爆 この描写と利便性は一応Lですし、コストパフォーマンスいいと思います(キャノンにしては) あと10年も後継機種が出てないって言うのもなんかあるんでしょうね 今出したらもっと明るくしたりして結局倍くらいの値段になっちゃうんでしょうね

    2011年04月27日19時15分

    mimiclara

    mimiclara

    m.mineさん コメントありがとうございます 実は私もここまで光っている富士の斜面は初めて見たような気がします 時期的にこの向きの斜面は日中解けて夜凍っておまけに強風で表面がツルツルになっているんですね

    2011年04月27日19時25分

    mimiclara

    mimiclara

    ミツルさん コメントありがとうございます 実はこの日の山中湖行はパノラマ台からの夕景が目的でした 私は御殿場から旧道を使うのでここは必ず通るんですが、道の駅が出来ていて(4月から営業だそうです)ちょっと寄って見たら山頂が光り輝いていました 100mmで十分で400だとどこ撮ったのかわからなくなります(笑

    2011年04月27日19時31分

    mimiclara

    mimiclara

    いしころりんさん コメントありがとうございます これだけガチガチのアイスバーンですから冷たいでしょうねー 山頂付近はまだまだマイナスウン十度の世界だと思います 厳しい世界ですね

    2011年04月27日19時34分

    mimiclara

    mimiclara

    シュウシュウさん コメントありがとうございます 私もモニターで見るよりずっと質感が良く出ていたのでびっくりでした 50Dは良いカメラだと思いますが、この富士の描写はレンズに拠るところが大きいと思います 標準はタムロンの16-50f2.8ですが、全く違う味付になります でもペンタの味付の方が好きなので、要は好みなんでしょうねえ^^ シュウシュウさんの作品は好きですよ

    2011年04月27日19時41分

    mimiclara

    mimiclara

    青空が好きさん コメントありがとうございます 6月くらいまでは山頂は白いですよ アイスバーンになっていて結局氷が光っているのを撮っているわけですが、ちょうど沈みかけた太陽の光を直接反射していたので運が良かったです 空の青さを残したかったので絞ってますが、実際はもっと光っていたと思います

    2011年04月27日19時48分

    mimiclara

    mimiclara

    斗志さん コメントありがとうございます ガチガチツルツルのアイスバーンに太陽の光が上手く反射していました この写真は眩しいって程ではないですが、実際はちょっと眩しいくらいでしたよ

    2011年04月27日19時50分

    白狐©

    白狐©

    ふふ。雪肌というよりは? ツルツルお肌でしょうか? ま、まぶしい^^ どこまでも滑って行きそうです^^

    2011年04月27日20時03分

    mimiclara

    mimiclara

    VOLさん コメントありがとうございます 思った以上にレンズが頑張ってくれました 70mmくらいでフィルムで撮ったらどうだろう、と思っています

    2011年04月27日20時20分

    mimiclara

    mimiclara

    a-kichiさん コメントありがとうございます 実際はクレパスがあったり雪崩のあとがあったりですべすべとは言い難いかも^^ オリジナル画像は結構不気味です(笑 この場所は100mmちょっとでこれですから実際も見上げるような感じになります こちらにいらした時は是非近くでご覧ください

    2011年04月27日20時37分

    mimiclara

    mimiclara

    kaiのpapaさん コメントありがとうございます 横浜を出たときは夕景に雲が入ってくれるんじゃないかと期待して出たんですが、この通りドピーカンで雲もここで湧いているくらいしかなかったです 富士山は雲がかかっていたほうが面白い写真が撮れるのでこのほんの僅かな雲は貴重でした

    2011年04月27日20時42分

    mimiclara

    mimiclara

    hisaboさん コメントありがとうございます この斜面は南東斜面なので昼に融けて夜凍るの繰り返しでツルッツルですね そのツルッツルの斜面に上手い具合に陽が射してピカピカになりました ここから富士は100mmちょいでこれですからそれほど遠くないんですよ 標高差は結構あるので肉眼だと見上げる感じになります

    2011年04月27日20時47分

    mimiclara

    mimiclara

    ぽいたさん コメントありがとうございます なんだか今年はあまり霞まないっていうか確かに空気がクリアですね 夜中まで山中湖にいたんですが、冬のように星が見えました ぽいたさんの富士、是非見てみたいです

    2011年04月27日20時52分

    mimiclara

    mimiclara

    リクオさん コメントありがとうございました オリジナルでも結構クリアに写ってるんですが、臨場感といったら・・・ちょっと不気味です(笑 雪の富士は遠くから眺めるのに限ります

    2011年04月27日20時54分

    mimiclara

    mimiclara

    日吉丸さん コメントありがとうございます そうですね まだまだ山頂付近はマイナスウン十度の世界だと思いますが、日中は向きによって陽射しはやっぱり春なので雪が融けてアイスバーンになり、こんな景色になるようです

    2011年04月27日20時58分

    mimiclara

    mimiclara

    npさん コメントありがとうございます まだまだ山頂は寒いでしょうね 仰るとおりこの景色に一役買っているのが恐ろしいほどの強風です 融けて凍るを繰り返して出来た氷のバーンを風が削って磨きをかけているようです^^

    2011年04月27日21時03分

    mimiclara

    mimiclara

    Satoshi Kさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます そんなに誉めていただくと恐縮ですが、正直嬉しいです ありがとうございます

    2011年04月27日21時04分

    mimiclara

    mimiclara

    KATOさん コメントありがとうございます 結構解像度がよかったのでオリジナルサイズでもなんとか見れますが、決してツルツルのお肌ではありません(笑 クレパスやらでちょっと不気味です そういえばここを滑ったスキーヤーは数知れず 転んだら死にますよね・・・多分

    2011年04月27日21時08分

    imarin

    imarin

    富士山の力強い鼓動を感じます^^

    2011年04月28日09時08分

    mimiclara

    mimiclara

    imarinさん コメントありがとうございます 富士山は色々な表情を見せてくれますが、確かにこの富士山には力強さを感じました ただ活火山などで本当に鼓動を感じるようなことがあったらすぐ逃げます(笑

    2011年04月28日17時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この春の光の中で、表面が融けた雪がてかてか光ってますね。 凄い描写です。有難うございます!!!!!

    2011年04月28日21時31分

    TR3 PG

    TR3 PG

    タイトルの通り、雪肌の描写がお見事です♪ 微妙な陰影が富士の肌を生々しく現していますね。 こんな斜面を見ると、スキーで滑りたくなります(^^ゞ

    2011年04月29日11時15分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねここねこさん コメントありがとうございます この斜面は南東斜面なのでこの季節になると日中は融けるようですね 融ければ夜凍ってアイスバーンになってさらにてかてかになるんだと思います ちょうど太陽が斜面の南西にあったのでてかてかの反射と凹凸部分の影がいい感じになっていました

    2011年04月29日12時44分

    mimiclara

    mimiclara

    TR3PGさん コメントありがとうございます 仰るとおり斜面の凹凸に低い南西からの陽射しが当たって微妙な陰影を作っていました アイスバーンで滑りにくいと思いきや、この斜面の南側は5月の下旬位から結構一般のスキーヤーで賑わうらしいです いっちょう、いかがですか?^^

    2011年04月29日12時50分

    ブンブン

    ブンブン

    残雪が光り輝いた山肌の質感を巧みに表現された傑作ですね!!

    2011年05月01日16時55分

    hesse

    hesse

    自然のすばらしさと厳しさが同居する一枚ですね. 光の反射具合が独特な,印象的な一枚ですね.

    2011年05月06日21時29分

    mimiclara

    mimiclara

    ブンブンさん コメントありがとうございます 太陽がちょうど良い具合にぎらぎらと照らしておりました こちら側は南東で雪が融けては凍るで、かなりざらつき感があってそれが質感に繋がっているのかも知れません

    2011年05月07日13時25分

    mimiclara

    mimiclara

    hesseさん コメントありがとうございます 富士山は高さだけでなく、自然環境も日本一厳しいところだと思いますが、それだけに人知を超えた美しさがあるんだと思います ちょうど西に傾きかけた太陽が南東のこの斜面の稜線付近を照らしていました

    2011年05月07日13時30分

    hanamizuki

    hanamizuki

    素晴しいです!

    2011年05月07日21時55分

    mimiclara

    mimiclara

    hanamizukiさん いらっしゃいませ ありがとうございます!

    2011年05月08日16時54分

    オイ

    オイ

    おおっこれは… 溶けているんでしょうか!?^^

    2011年05月30日21時51分

    mimiclara

    mimiclara

    oichanさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます この時期は昼に融けて夜凍るの繰り返しだと思います だから一部融けていると思います

    2011年05月31日14時06分

    mimiclara

    mimiclara

    オタケさん 沢山のコメントありがとうございます^^ ここはそんな凄い所ではないですよ 御殿場から山中湖に向かう道沿いの須走口道の駅です^^ 富士山はかなり近いですけどね ちょうど太陽の光がこの斜面を斜め上から照らしていたので銀色に輝いてくれました

    2011年06月12日13時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • 初秋の賑わい
    • 昇龍如
    • 峠の朝
    • 2016年初撮りは田貫湖から
    • 湖面に浮かぶ紅
    • 月下美人

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP