TRG
ファン登録
J
B
留萌本線 峠下駅。開業から112回目のお正月を迎えた2023年。 今回が最後のお正月となってしまいました。 長い歴史を歩んだこの駅は今、何を想うのだろう…… 出来る事なら この先も残してほしい駅舎。 瞼を閉じると、列車を追いかけホームを駆け回る子供たち、人々の出会いや別れ、石炭や木材を積んだ長い貨物列車など、賑わっていた頃の光景が見えたような気がしました。
HIDE862さん、こんばんは!いつもコメントを頂きありがとうございますm(_ _)m おそらく廃線後の春には取り壊されてしまうと思いますので、最後の輪じめになるのだと思います… わざわざ50年前の時刻表を調べて頂き、ありがとうございました。 50年前の3分後…… なんだか映画に出て来そうなシチュエーションですよね。 その当時だと木材を積んだ長い貨物列車でしょうかね? きっと駅前や沿線も賑わっていたのでしょうね。 50年前には、このような結末を誰も想像出来なかったのではないでしょうか。
2023年01月08日00時55分
昨日訪れましたが、この駅舎もできれば残してほしいですね。 恵比島駅とは違い観光客の目に留まることは少ないでしょうが、山深い場所に佇む味わい深い駅舎ですね(^^)
2023年01月09日06時32分
コンサさん、おはようございます\(^o^)/ コメントありがとうございます。 遠い所をお越し頂き、ありがとうございました! ご一緒できればよかったのですが、昨日は諸用で撮影できませんでした… 留萌には珍しく青空が広がる天気でしたので、良いカットが撮れたのではないでしょうか?(^^) 廃線後、この駅は何とか残して頂きたいですよね。 おっしゃる通り主要道路から奥まり、高規格道路を利用ならアクセスしにくい場所なので難しいのかもしれませんが… おそらく現在は一番人気のある駅なのだと思います。 広い駅舎なので、グッズ販売所やパネル展などを行う場所として残せたら良いのではないでしょうか。
2023年01月09日09時31分
HIDE862
新年を祝う輪じめもこれが最後なのでしょうか。キャプションが物悲しいです。 もう一つ持っている1973年5月の交通案内社発行「日本時刻表」によると、撮影された時間の3分後に留萌行きの各駅が発車します。50年前ですからきっと賑わっていたのでしょう。。。
2023年01月07日21時08分