カイヤン二世
ファン登録
J
B
10月末に遠征して撮影したアンドロメダ銀河です。 この頃、天体ソフトの不具合で丸1日を無駄にしたりで、イヤになって放置していたものです。枚数はそこそこ(32枚)撮っているのに、背景の茶色いノイズが目障りですね。それ以上に背景ムラムラ。^^; PIで処理すると南中の前後で画像が反転しているものも、そのままコンポジットできてしまうのですね。なんちゅうスゴイ機能なんだ。
freelancersさん、おはようございます。ありがとうございます。 大きな対象ですので、ある程度の機材が揃えば、撮りやすい対象なのですが、処理が難しくて…。 私の場合は処理がいつまで経っても初心者レベルなので困ってしまいます。(^^;;
2023年01月07日06時53分
ゆず マンさん、おはようございます。ありがとうございます。 PIでの処理が終わった段階では、まるでモノクロのような画像でしたので、PsやLRで彩度を上げ過ぎると、こんなになっちゃいました。(^_^;) 彩度の低さはサイドに置いといて再度、処理してみようと思っています。^_^
2023年01月07日06時56分
自然堂哲さん、おはようございます。ありがとうございます。 そうなんです。約40億年後に私たちの銀河と衝突をし、約20億年かけて1つの銀河になると言われています。 上手な方が処理すると、見違えるようにキレイになるのですが、残念ながら私にはその腕がありません。^^; 自然堂哲さんのタイのご自宅からですと、もっと細部まで写ると思います。是非、お試しくださいね。
2023年01月07日07時00分
ブルーレット奥岳さん、ありがとうございます。 明けましておめでとうございます。 こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)> 処理がもう少し上手くなるといいのですが…。^^;
2023年01月07日07時16分
遊鶴さん、ありがとうございます。 そうなんです! 機械の身体をタダで貰える…。 我が天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突する約40億年後には現実になっているかもしれませんね。
2023年01月07日18時02分
yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 上にも書きましたが、PIの処理後、色がほとんど無かったので、無理やり彩度を上げてしまいました。 マスク処理とかができれば、背景もここまで酷くならなかったのかなと反省しています。^^; takuro.n師匠は現在は雪山登山にハマっておられるようです。
2023年01月08日00時36分
さっき書き込んだ後師匠どうですかと聞き忘れたと思っていたところでした。 雪山ですか??なんか危険なにほひが、、それはそれでここに写真あげないんですかねー 天体はもう完全に辞めちゃったんでしょうか。色々と思ったところを突っ込んで欲しいところではあります。
2023年01月08日01時33分
カイヤン二世
《撮影データ》 2022年10月25日 20:57~撮影 カメラ:CANON EOS6D(HKIR天体改造機) レンズ:FS-60CB(タカハシ屈折望遠鏡)+ FC/FSマルチフラットナー1.04x = 370mm f6.2 赤道儀:EM200赤道儀(タカハシ) ガイド:焦点距離240mm f4ガイド鏡 ステラショット2 f6.2 ISO1600 SS420秒 HEUIBⅡフィルター使用 ライト 32枚 ダーク なし フラット60枚 バイアス100枚 処理:PI(WBPP、DBE、PCC、BN、SCNR) => Ps => Lr
2023年01月06日23時42分