写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

夢は大きく

夢は大きく

J

    B

    シオヤチョコレートさんの看板 フェアトレードによるカカオの調達。生産者も加工業者も共に成長して行く精神。適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活向上を図る取り組み。

    コメント3件

    komaoyo

    komaoyo

    W3 C&Dさんの「W3 COFFEE & DESIGN」へのコメ備忘録(※コメの後削除されてブロックされた。まともに取り合ってくれないのは真のコーヒー通ではないのかも) 神戸まつりといえばサンバ、サンバといえばブラジル、ブラジルといえばコーヒーという事で。  たくさんの人に親しまれているコーヒーが、2050年には飲めなくなってしまう可能性があることをご存知ですか?コーヒーの需要が増加する一方で、生産者の貧困による離農や私たちの活動によって引き起こされている気候変動による影響でコーヒーの生産量が減少することが危惧されています。  地球温暖化が進むと雨季と乾季の差が曖昧となり、2050年にはアラビカ種の栽培適地が現在の栽培地の50%程度になってしまうと言われているのです。  今後貧困による離農を防ぐ為にはフェアトレード認証とかレインフォレストアライアンス認証とか、手の届かないものになってしまう前に、私たち消費者もできることから始めてみませんか?  スペシャルティコーヒーを選んだり、企業やブランドの取り組みを調べて生産者を支援する豆を購入したり、私たちができる一杯へのアクションで、コーヒーの未来に貢献できるはず。 チョコレートの原料「カカオ豆」もまったく同じことがいえます。

    2024年04月26日14時29分

    komaoyo

    komaoyo

    HAMAHITOさんの「Chocolate Shop」にコメ備忘録 ご存知でしょうか。コーヒー豆産地と同じく、カカオが絶滅すると言われるその理由とは? カリフォルニア大学とアメリカの大手食品会社の共同研究によると、2050年までにカカオの木が絶滅する可能性があると言われています。一体なぜそのような危機に陥っているのでしょう。まずは、カカオが絶滅すると言われる理由について見ていきましょう。 〈地球温暖化による生産地へのダメージ〉 世界のカカオ豆のおよそ70%以上は、ガーナとコートジボワールで栽培されています。カカオの生育条件は非常に厳しく、平均気温27℃以上、湿度が70%~100%で降雨量が年間2000mm以上であることなど、限られた環境でしか栽培できません。 しかし、これらの産地では地球温暖化によって土地の乾燥が進み、カカオの生育が妨げられているのです。また、今後30年間で地球の温度は2℃上昇するという見通しが研究で明らかになっています。それはつまり、カカオの産地を壊滅に導く恐れがあるということ。 カカオを生産する場所が無くなり、結果としてチョコレートが食べられなくなると言われているのです。 〈病気と害虫によってカカオの木が生育不可能に〉 そもそもカカオの木はとても繊細で、特に病気に弱いという特徴があります。国際ココア機関は病気と害虫の影響でカカオの木が生育不可能になり、世界のカカオ生産の30~40%が失われたと報告しました。 ガーナやコートジボワールが位置する西アフリカでは、温暖化による洪水や干ばつ、暴風など自然災害の影響で、カカオの病気がさらに悪化したと言われています。 こうしてカカオの木が失われることで、カカオで生計を立てる数千万人の生活も脅かされているのです。 〈チョコレートの需要が高まり供給が追いつかない〉 カカオの栽培状況は厳しくなる一方、ここ数年でアジアのチョコレート需要が急増しています。カカオの生産量が減っているにもかかわらず、世界の消費量は増えているのです。 つまり需要と供給のバランスは既に崩れており、チョコレートの生産が世界の需要に応えられなくなる日も近いと言われています。 普段何気なく食べているチョコレートですが、このようにカカオの生産危機によって突然世界から消えてしまうかもしれません。 おいしいチョコレートとカカオを栽培する人々の暮らしを守り続けるために いつも私たちの身近にあるチョコレート。特にバレンタインデーには数々のチョコレート商品が売り場を埋め尽くしていますよね。そんな光景を見ていると、チョコレートが食べられなくなる日が来るとは想像がつかないかもしれません。 しかし、地球温暖化によって干ばつや洪水などの自然災害が増え、カカオの危機は現実になっています。ひとたびカカオが絶滅してしまえば、チョコレートが食べられなくなるだけでなく、カカオを栽培している人々は農場や仕事を失い、生活ができなくなるでしょう。 貧困問題にも大きく影響してくるカカオの絶滅危機問題。未来までずっとおいしいチョコレートが食べ続けられることに加え、カカオの栽培を支える人々の暮らしが豊かに続くように、今私たちにできることを一緒に考えてみませんか。 コーヒー豆の2050年問題と同じく、企業やブランドの取り組みを調べて生産者を支援する豆を購入したり、私たちができる一粒へのアクションで、カカオの未来に貢献できるはず。

    2024年06月22日16時29分

    komaoyo

    komaoyo

    run_photo 2024年06月22日17時03分 こんにちは。 いつかの投稿のアングル違いですね。 麻袋の質感が良くて、これからチョコレートになっていく過程を想像してしまいます。 既にコメントがあった通り、私もカリフォルニア大学にいたのでカカオについての 研究をしている方と話する機会がありました。その時に初めてこのカカオ問題について 知ったことを思い出します。

    2024年06月22日17時18分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP