CMonet
ファン登録
J
B
前掲写真のソフトフォーカスを使わないノーメイク版です ご参考まで 明るさとコントラストが大きく異なってます ご覧いただき、ありがとうございました *ちなみに本カメラは、1シャッター押しでソフトフォーカス有りと無しの 両方の画像を残せます(無しの方を記録するか否かは選択できます)
YaK55さん、こんにちは^^ こちらこそ、いつもお世話になっております 比較感想をお聞かせいただきありがとうございました 花はソフトがいいですねー 今後ともよろしくお願いいたします^^
2022年12月24日16時05分
アツ☆さん、こんにちは^^ 仰るとおり、お花はソフトを使って撮りたくなりますねー 露出補正の手間も省けて、優しい雰囲気に自動調整してくれますから^^ いつもご来訪とお気に入りありがとうございます
2022年12月24日16時12分
なるほど・・・比べて拝見すると違いがよくわかります。 雰囲気的にはソフトフォーカス ただ、花びらや葉っぱの質感とかはこちらのほうかな。 どちらも素敵ですが・・・(^^♪
2022年12月24日20時34分
ぶぅみんsan、こんばんは^^ 「どちらも素敵ですが」のお言葉、嬉しいです^^ 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます 全体の雰囲気か、ディーテイルの質感描写か どちらをとるかは悩ましいですねー
2022年12月24日21時56分
CMonet様 こんばんは。 なるほど、ノーマルとソフトフォーカスをカメラが 処理するのは便利ですね^^。 フィルターワークでソフトな撮影をする場合、 正確なフォーカス合わせに苦労しますが、この場合は ノーマルで撮影した画像をカメラが後処理するので、 フォーカスを外す恐れはありませんね。 スマホカメラも劇的な進化を遂げていますし、 光学技術の進化はとどまるところを知りませんね。 レンズを使わないカメラも登場したそうで、 カメラマンの腕の見せ所が無くなって来ました^^。 ご隠居鳥 拝
2022年12月28日20時58分
ご隠居鳥様、こんばんは^^ いろいろ考えさせられる貴重なコメント、ありがとうございます。 仰るとおり、光学技術と画像処理ソフトの進化によって、 誰でも簡単に思い通りの画像が得られるようになりました。 その反面、フィルターワークを活用したり、カメラの細かい設定を調整しながら、 自分流の描写を楽しむと言う手作り感が薄れてきております。 時間と労力がかかるフィルムカメラへの回帰は、その反動のようにも 思われます。 今後は、①珍しい、面白い、ばえる写真・動画を簡単に撮る ことが主流になり、②労力と時間をかけて自分流の描写を追求する ことは衰退し、絵画に戻っていくのではないかと思っています。 (素人の私見、恐縮です) 私は、残り少ない余生、①と②の中間の写活を楽しむ所存です。
2022年12月28日23時52分
YaK55
おはようございます、お世話になっております、このままでも十分ですが、ソフトが好みです^^、今後ともよろしくお願いいたします。
2022年12月24日08時29分