TR3 PG
ファン登録
J
B
合掌造りと桜を求めて五箇山管沼集落に行ってきました。 あいにく桜はまだでしたが、山深い合掌の里にようやく春が訪れたようです。 村の鎮守様にお参りし振り向くと・・・うっそうと茂った森の奥から村を守るような視界が・・・。 魚眼で表現してみました。
里にはすっかり雪がなくなりましたね 魚眼で村落の全景撮れたら、って思いませんでしたか? 中々難しいですよね でもこの配置は良いですね 被写体深度を上手く利用されて意図した「森の奥から村を守るような視界」が広がっていると思います
2011年04月24日19時21分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 このFISH-EYE、たしか今年の初め頃に衝動買いして何度か使っています。 が、なかなか使う機会がありません(^_^; このような狭い場面での表現はどうだろうかと撮ってみたのですが、なかなか見応えありました。 実際とはまた違った見え方に(^.^)
2011年04月29日13時28分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 このFISH-EYE、たしか今年の初め頃に衝動買いして何度か使っています。 が、なかなか使う機会がありません(^_^; このような狭い場面での表現はどうだろうかと撮ってみたのですが、なかなか見応えありました。 実際とはまた違った見え方に(^.^)
2011年04月29日13時28分
mimikuraさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 あたふたとしていたここ数ヶ月、気がつけばすっかり雪が融け、山里にも遅い春がやってきました。 魚眼で村の全景は撮ってみたのですが、今にも雨が降り出しそうな空が大きく入ってしまいボツとしてしまいました(^_^; この森の穴蔵のような鎮守様の前からの絵が一番雰囲気を出してくれました。
2011年04月29日13時35分
Tateさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 もう一方のD700で24mmレンズを覗いても、この穴蔵感が出なかったので、思い切って魚眼で撮って正解でした♪ 鎮守様見守っている感じが出たかと。 五箇山・・・昔ながらの情景を残していてσ(^_^)も大好きなところです。 が、世界遺産になってから、ちと観光地然としてきたのでちょっと残念かな・・・。
2011年04月29日13時39分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 実は、むかしおばあちゃんの住んでいた山里にも同じような鎮守様があり、狭い境内で遊んだ記憶があります・・・。 その記憶をイメージして魚眼となりました(^.^)
2011年04月29日13時47分
フィッシュアイで見る里山の景色もいいものですね。 都会のビルとかはよく見るのですが、新しい発見です!! いいところですよね。 こういうところで、深呼吸をしてみたいです!!
2011年04月29日20時36分
momi992さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 でしょ(^_-) 日本の山里の原風景だと思います。 この鎮守様の境内に村の子供達が遊ぶ情景を描いてしまいました。
2011年05月01日11時53分
jet55さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 そう!着物を着た村の子供達が遊んでいいる情景を連想しちゃいますよね(^.^)
2011年05月01日11時59分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 いえいえトンチンカンじゃありませんよ(^.^) 自然の地形を利用しているせいか、参道が真っ直ぐではなくちょっとくねった位置関係でした。 シンメトリーな構図ではないのがいいかと思っています。 8mm魚眼でこの写りですから、めちゃ狭い境内でした。
2011年05月01日12時17分
まこにゃんさん、沢山のコメントありがとうございます。 この時、フィッシュアイを持っていて正解でした♪ 奥まった狭い境内から集落を見る場面にちょうどの画角でした♪ 雰囲気出てるでしょ(^.^)
2011年05月01日15時45分
おおねここねこ
FISH-EYE初めてですよね。 五箇山の集落の鎮守のから 杉の木、コマ犬でしょうか。 良い配置ですね。 雪もほとんど消えて 見ぢりが眼に分かるようになってきましたね。 素敵な描写有難うございました!!!
2011年04月24日19時06分