写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

蒼い鳥 蒼い鳥 ファン登録

チョウゲンボウ②

チョウゲンボウ②

J

    B

    背景建物のシーン。 うまくピントが来てくれているように思います。 シャッター速度が遅い可能性もありますね。

    コメント10件

    yuka4

    yuka4

    300mm×1.4テレコンで840mm相当ですか、長元坊の飛翔でSS1/2000は適当なSSと 思いますね、自分ならSS1/1600でf/7.1位にするかなぁ(⌒∇⌒)

    2022年12月23日18時53分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    yuka4さん、コメントありがとうございます。 シャッター速度大丈夫ですか!参考になります。 f7.1にする理由はなんでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

    2022年12月23日19時18分

    yuka4

    yuka4

    蒼い鳥さん 追加コメします これは鳥ミングでしょうから少し条件が違いますが、鳥撮りの本とかでSS優先AE開放で 撮るとか言われますが、本当はレンズの光学性能は1段位絞った方が良いですよ 長元坊の飛翔はわりと遅くて30~40km/h位かな鳥のサイズもそこそこ大きいので仮に レンズをを固定したとしてセンサーの中を移動するスピードはSS1/1600位でも充分かな 小鳥となるとSS1/4000位、鷺や白鳥等はSS1/1000位でもいいかもね 本当は絞り優先AEでレンズ性能の高い所(f/8位)にしてこの目安SSを稼ぐように 感度を上げるのが理想なんだと自分は思っています、なので鳥ミングを前提にしない 自分は相対スピードが速くて振り遅れとかも多いですが頑張りますよ、3-400mm位の レンズは取り回しが楽でバランス的には丁度良いですね~(⌒∇⌒) 追記 鳥の目を狙って羽の先迄は距離もあるので被写界深度的にも絞る意味があります。

    2022年12月23日19時56分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    yuka4さん、非常に勉強になるコメントありがとうございます! なるほど、今まで開放を優先した考えになっていました。自分の写真見返すと大きめな鳥は羽がボヤけてる物がありました。 確かにチョウゲンボウは飛翔はそんなに速くない速度でしたね、シャッター速度は適正で良かったです。 しかしカメラ任せに撮影している自分が恥ずかしいです、カメラより腕ですね。もっと勉強しなきゃ行けませんね。アドバイスを参考に今後は試行錯誤してみます!

    2022年12月24日05時09分

    か ぶ

    か ぶ

    バッタを咥えている様でいいシーンです。 SSは被写体までの距離も考慮た方がいいですよ。 近ければ移動が大きく(速く)なるので短いSSがいいと思います。 自分は1/1600が飛翔の基本です。

    2022年12月23日20時08分

    R380

    R380

    目ピントバッチリで綺麗な飛翔シーン(^_^)Vですね。

    2022年12月23日20時28分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    かぶさん、コメントありがとうございます。 バッタでしたか、小さな虫を遠くから見つけてチョウゲンボウは目が良いですよね!シャッター速度参考にします!

    2022年12月23日21時59分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    R380さん、コメントありがとうございます。 全部がバッチリだと良いのですが今日は結構ハズレていて残念でした。 動き物はSONYとかCanonが上なんでしょうか・・・

    2022年12月23日22時01分

    R380

    R380

    そうですね!オリンパスのフォサーズ機時代のカメラでは余程の腕が無いと 飛びもの撮影が難しいと言われてました。 マイクロフォサーズ機になって可成り進歩した様ですが、SONYやCanonの追従機能には 未だ可成り遅れを取ってる様ですね。 以前のOLYMPUSの投稿サイトの知り合いで、オリンパス機とニコンのフラッグシップ機を 使われていた名人級のバーダーさんまでも、SONYに乗り換えされたそうですからね。 日本を離れて居られ、帰って来たら周りの馴染みのバーダーは全部SONYに変わってたそうです。 でも私はオリンパス(OMシステム)の自然な発色色出しが一番好きなので ニコンも使ってますが、オリンパス機は使い続けますよ(^_^)

    2022年12月23日22時25分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    R380さん、コメントありがとうございます。 やはりOLYMPUS機よりSONYやCanonが上なんですね・・・ 私はまだまだ腕が無いので機械より腕をまず上げないとと思います。 あとマイクロフォーサーズの機動力も捨てがたいです。 SONYにしろCanon、Nikonにしろフルサイズとなるとレンズも大きく、高額になりますし、マイクロフォーサーズで頑張ってみようと思います!

    2022年12月24日05時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された蒼い鳥さんの作品

    • キビタキ
    • アクロバットセッカ
    • 光の中のモズ
    • 今冬初のルリ男
    • オオジュリン
    • 春告鳥の癒し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP