写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

恍惚のミヤホ嬢2

恍惚のミヤホ嬢2

J

    B

    前述のニコンバーダーに近くのこの位置からも撮れますよと言って交代しましたが ニコン200-500mmレンズでは最短撮影距離が2.2メートルなので、 近過ぎてAFピントが合わないと言ってました(^^ゞ

    コメント45件

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    ミヤマホオジロの雄は 頭部から顔の色合いが黄色なのですよね…♪ それにしても、この嬢は丸々太っていて トトロかと思ってしまいましたよ…♪ (*´∀`*)

    2022年12月23日13時30分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) そうなんですよ!仰ってるその黄色でカシラダカの雌と見分けています。 きっと満腹で動くのが嫌だったのかもね(^^ゞ 太っちょで、どっしりしたトトロの様ですね(*´∀`*)

    2022年12月23日13時48分

    片さん

    片さん

    うっすらと黄色いハチマキが分かる..ミヤマですね! 寒いのか、お腹いっぱいなのか、まったりとしている~良い出会いでした(^_^) 換算840ですよね、サンヨンは最短寄れるので助かります~ナイスショット!

    2022年12月23日14時27分

    ノッコ

    ノッコ

    ふっくらミヤマホオジロさん、綺麗ですね。 解像度も凄く素晴らしいです。 私は昨年からミヤマホオジロには会えていないのですがまた会いたいですね。 それにしてもじっとしていてくれなんてれ良い子でしょう!(*^^*)

    2022年12月23日14時29分

    レリーズ

    レリーズ

    全く見分け方がわかりません。 カシラダカの様にも見えるし、 目の所はモズですよね~

    2022年12月23日14時36分

    km85

    km85

    撮影最短距離1.4mですか。羨ましいレンズですね。メスの優しい感じと覗いてる感じがたまりませんね。良いものを見せていただきました。∩^ω^∩

    2022年12月23日14時36分

    R380

    R380

    ktymさん、早々にコメント有難うございます。 前回は草むらの中だったので上手く撮れませんでしたが、 今回はふっくらした姿で良い所に止まってくれました。 私の撮った位置からニコンバーダーはピントが合わない?と言ってたので、 レンズを見せて貰ったら、最短撮影距離が2.2mと成っていました。 MZDサンヨンのテレコン噛ませての換算840mmでの最短距離撮影1.4mが有難いですね。

    2022年12月23日15時03分

    R380

    R380

    ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 固まってましたが、ふっくら♀さん可愛いでしょ(*^_^*) 近いとそれなりに解像良いですよね! 以前にもこのミヤマホオジロさんは沢山食べた後で、 木の根っこで沢山のカメラマンに囲まれながらじっとしてたそうです(^^ゞ 今年は未だ♂君を見て無いので、カッコ良い♂君も撮りたいです(^_^)

    2022年12月23日15時10分

    R380

    R380

    レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 ホオジロ系は似てる鳥さんが沢山居るので、見分けが大変です。 カシラダカの雌に似ていて、頭と喉周辺に黄色みを帯びてれば、ほぼミヤマホオジロですね。 目の所に 過眼線が入ってる鳥さんは結構居ますね。

    2022年12月23日15時16分

    R380

    R380

    km85さん、早々にコメント有難うございます。 最短撮影距離1.4mで撮れる機会は余りないですが、こういう時には便利ですね。 ニコンの200-500mmの最短撮影距離2.2メートルでAFピントが合わないと言ってましたので この時は2.2mと1.4mの間での撮影だった様です。 去年雄を撮ったのが2月でしたので、又会えるのを楽しみにしています。

    2022年12月23日15時24分

     primrose-

    primrose-

    食べることが大好きなミヤマホオジロさんなんですね。 じっとしてゆっくり撮らせてくれる良い子ですね。 ふっくらお腹も髪型も表情もどれもかわいらしくてずっと見ていたくなります。 美しい写りのレンズで魅力倍増、素晴らしいです(*^_^*)

    2022年12月23日15時27分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 寒さに耐える丈夫な体作りでしょうかね!? 超ふっくらさんでしょ(^^ゞ 1時間位前に茂みの奥に居ると聞いていたのですが、出て来ないので諦めていました。 他を回って、又そこに帰ると一人のニコンバーダーが狙っていて居る場所を教えて貰いました。 発売時には他社サンヨンに比べて高いな~と思ってましたが、 今では野鳥撮影にこのレンズは私の必需品に成っています(^_^)

    2022年12月23日15時41分

    *kayo*

    *kayo*

    わあ、なんとも愛らしいお嬢さま♡ 最初「ん、ミヤホって?」と思いました。 ミヤマホオジロなんですね、雄雌見分けが付きやすいのでしょうか? けっこう同じところに止まっててくれて良かったですね♪ 少し幼いあどけない気がするのですが成鳥なんですよね? おっとりした性格のお嬢さまなのかな(*^^*)

    2022年12月23日19時46分

    ナント君

    ナント君

    バッチリの解像、ピントピッタリお見事です 年が明けたら鳥撮りに出かけたいですね 寒さにも慣れてくる頃かな

    2022年12月23日21時01分

    RUGGER

    RUGGER

    凄く可愛いです。 ミヤマホオジロの雄、良い場所に止まってくれて良かったですねぇ、 300ミリも良い選択ですね。

    2022年12月23日21時04分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 雄は目の所の過眼線が黒色で黄色部分が濃い色で、雄の方がメリハリが有り人気ですね。 でもメスの方は優しい感で又可愛いでしょ(^_^) 雌の割には結構黄色が良く出てるので、成鳥だと思っています。 前回は草むらで餌を忙しなく突いていて良いシーンで撮れなかったので今回は(^_^)Vです。 アオジと同じエリアで見掛けますが、慣れるまでは警戒して直ぐに隠れていましたよ!

    2022年12月23日21時11分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 近くで撮れるとそれなりに解像度もアップしますね(^_^) 今日はこの冬一番の寒さで、ファンヒーターの室温が14度しか上がらず、ブルブルです。 奈良と言えば、冬鳥のレンジャクのメッカで他のエリアに来なくても奈良公園に行けば 撮れるという位毎年飛来してますので、寒さにめげずに撮影に出かけて下さいね(^_^) ヤドリギの実が大好物でクロガネモチやビラカンサの実も食べにやって来ます。 喉が渇いたら、奈良公園の池に降りてきて水を飲みに来ますので、その時もチャンスですね。

    2022年12月23日21時34分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 満腹で放心した様に同じ枝でじっとしていました(^_^) RUGGERさんも折角購入されたMZDサンヨンですので、これからの時期植物園では沢山の冬鳥が 次々とやって来ますので、野鳥撮影の方も如何ですか!

    2022年12月23日21時41分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    ナイスショット(^^♪。 手振れ補正付けて手持ちだとどこまでSS落とせるかあまり体験無いので 良く分かりませんが10分間の間に試されました?

    2022年12月23日21時48分

    まりくま

    まりくま

    ふっくら可愛いですね♪ クリアで流石ー☆

    2022年12月23日22時30分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 いや~私はじっと立ってるだけでも体が揺れてるので、何時も一脚使用です。 以前撮影帰りの自宅の夕方に、玄関先5メートル位にホオジロが地面を突いていたので 手持ちで撮った事が有りますが、SS1/125秒位でもブレてた時が有りましたからね(^^ゞ

    2022年12月23日23時04分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 左程寒い日では無かったので、お腹満腹で膨らんでるんだと思います(^_^) 近くで撮れると解像度が上がるので綺麗に撮れますね。

    2022年12月23日23時08分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    おはようございます、R380さん。 ミヤマホオジロさん、可愛く撮られましたね(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 海のホオジロ(サメ)は会いたくありませんが、このホオジロなら是非会ってみたいです(笑)

    2022年12月24日04時39分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    ミヤマホオジロ近い!美しく撮影なされていますね。 まだ見たこと無いのでいつか会いたい鳥です。 今朝はヤマシギ探しに行きましたが会えず・・・生き物ゆえまあ仕方ないです。

    2022年12月24日12時12分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 12月初旬から姿が確認されてましたが、落ち葉や草むらの中以外の所で初めて撮れました。 季節の鳥さんに会えると嬉しいです。 ホオジロ系の鳥さん、特に♀の見分けが中々難しいです。

    2022年12月24日14時00分

    R380

    R380

    蒼い鳥さん、コメント有難うございます。 このミヤマホオジロの♀さんは時々フリーズするようです(^^ゞ 此方ではここ数年毎年見てますが、飛来エリアの関係も有るでしょうが、 蒼い鳥さんも会えると良いですね(^_^) ヤマシギ狙いに行かれたとの事、探鳥は天候・時間にも左右され中々難しいですよね!

    2022年12月24日14時07分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    かわいいですね~ ナイスショットです。 そんなに近距離からの撮影だったんですね。 羽の質感がキレイです。

    2022年12月25日15時30分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 ポッチャリ系で又可愛いでしょ(^^ゞ 満腹だったせいか、放心状態の様にじっとこの枝に止まっていました。 やはり近くで撮れますと解像度も上がりますね。

    2022年12月25日17時12分

    レリーズ

    レリーズ

    先日の池で、カシラダカの群れに遭遇して、 12-100PROレンズで撮影しようと 木にとまった所を肉眼で確認して、カメラの ファインダーを覗いてターゲットを決めようと 思ったら、鳥が移動してファインダーでは見つからず、 また肉眼で場所を確認してからターゲットを決めよう としたら、枝と重なってしまいました。 それでもなんとかピントを鳥にあわせ、 露出を調整してから、シャッターを切ろうとしたら、 もうすでに鳥は居ませんでした。 毎回、鳥の撮影ではこんな感じで撮影出来ない事が多いです。 庭のセキレイやスズメとカラスはなんとか撮れますが! 野鳥の場合は上記の通り逃げられてしまい、不満が溜まり 最終的には撮影をやめちゃうのがいつもの私のパターンです。 それでも、AFと連写撮影だけは、絶対に使用したくないので、 バーダーには絶対になれませんね。 今の時代、誰でも簡単にいかなる場面でも撮影出来る事が 凄く便利な世の中なのですが、 銀塩時代から撮影して来た私には、 「カメラに撮って貰っちゃった写真」は、 個人的にはどうも好きになれません。 自分の技量で撮影出来た喜びをいつでも味わいたいから! 「他人の撮れ無い写真を撮る!」をモットーに、 これからも私の撮影をしたいと思います。

    2022年12月29日22時22分

    レリーズ

    レリーズ

    一応、柿の木にとまったヒヨドリを見つけて、 撮影しようとした事は有りますが、いつも通り カメラの設定をしている間に居なくなっていました。 ヒヨドリも、近づくと逃げてしまいますよね。 MF撮影では、やっぱり限界があるようです。 雪降る中で、半袖で待ち続けるのも辛いです。(笑)

    2022年12月29日22時26分

    R380

    R380

    レリーズさん、長いコメント有難うございます(^^ゞ 逃げられない内に一瞬でピントを合わすAF機能が野鳥撮影では必須になって来ますね。 所がマッケンさんも言ってましたが、オリ機は一寸その辺が弱いんですよね~(^^ゞ 野鳥は瞬時に仕種・表情が変わるし、一寸した角度でキャッチライトも入ったり外れたりする ので、その点でも連写設定が必須なんですよ! 連写した中から仕種・表情やキャッチライトの有無で気に入った画像を選んでいます。 MFカメラ時代でも見事な野鳥撮影(飛翔シーン含めて)されてる方も居られますので、 レリーズさんもその気になれば(ならないと思いますが)、野鳥の生態を研究されれば MFで素晴らしい野鳥撮影されると思いますよ(^^ゞ FPでの投稿作品で、降雪時(画面に雪が流れてた)に残り柿に止まってる鳥(猛禽の様な記憶) シーンを投稿された方が居られ、感動シーンで今でも凄く印象に残ってるので、 レリーズさんにリクエストした理由でした(^_^)

    2022年12月29日23時30分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 今年もいよいよ大晦日…一年があっという間に過ぎてしまいます(^_^;) 今年もたいへんお世話になりました。 どうぞ良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

    2022年12月31日01時28分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、ご丁寧に此方にもご挨拶有難うございます。 年が増す毎に1年が早く過ぎる様に感じる様に成っています。 来年も変わりませず宜しくお願い致します。

    2022年12月31日02時25分

    chevr

    chevr

    今年は大変お世話になりました。 来年もよろしくお願い致します。 良いお年をお迎えくださいませ。

    2022年12月31日07時19分

    R380

    R380

    chev 2さん、此方にもご丁寧なるご挨拶有難うございます。 此方こそ来年もよろしくお願い致します。 では、良いお年をお迎えください。

    2022年12月31日11時34分

    いかなご

    いかなご

    ミヤホ嬢にもミヤホ君に負けない 立派なかんむりがあるんですね(^^) 今年は色々、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします(^^)

    2022年12月31日16時39分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 そしてご丁寧なるご挨拶恐れ入ります。 来年も元気に山登り出来ると良いですね! 此方こそ来年もよろしくお願い致します。

    2022年12月31日18時11分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    今年も大変お世話になりました(^^♪。 来年も宜しくお願いいたします、良いお年を(^^♪。

    2022年12月31日22時39分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、こんばんは。 OM-1デジタルさん投稿作品で挨拶済んでるのにご丁寧に恐れ入ります。 皆さん真面目ですね(^_^) 此方こそ来年も宜しくお願い致します。

    2022年12月31日23時07分

    猛山

    猛山

    R380さん 幸多き春を迎えられたこととお慶び申し上げます すばらしい作品との出会い、豊かな気持ちをPHOTOHITOでいただいています 新規投稿が少なく、拙い写真ばかりで3年目になりました 本年もよろしくお願い致します

    2023年01月01日14時22分

    R380

    R380

    猛山さん、ご丁寧なるご挨拶頂き恐れ入ります。 明けましておめでとうございます。 変わり映えしない投稿ですが、此方こそ本年もよろしくお願いいたします。

    2023年01月01日14時42分

    レリーズ

    レリーズ

    おめでとうございます。 今朝は、海の初日の出を撮影に行こうと 早めに寝たのですが、起きたら 予定より1時間遅く起きたので、 撮影を断念しました。 今居る所から海までは高速道路で 1時間半かかるので、大変です!

    2023年01月01日18時24分

    R380

    R380

    レリーズさん、新年おめでとうございます。 私と一緒で何時も遅くまで起きてると、朝は弱いですよね(^^ゞ 自宅から余り信号のない一般道路を使って日本海の小浜湾まで1時間一寸ですので 高速を使って1時間半だと可成りの山手の住宅で海までは結構な距離が有るのですね。 こっちにコメント入れるより、自身投稿の返コメして下さいね(^^ゞ

    2023年01月01日19時10分

    レリーズ

    レリーズ

    今年は、コメントをくれた方の所へ行って、 コメントを書くようにしました。 なので、あっちのコメントは1発返しです。(爆)

    2023年01月02日07時23分

    R380

    R380

    レリーズさん、おはようございます。 成程!!そうされたのですね。 それでやっぱり想像通り1発返しなのですね。 他所へ15日まではコメント書かない事にしてるので、書きませんでしたが 昨夜に正月から1発返しは罰金ですよ!!と書きそうになりましたよ(^^ゞ

    2023年01月02日10時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 恍惚のミヤホ嬢1
    • 仲良し!
    • 初鳥もミヤホ嬢
    • 今季初ミヤホ嬢

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP