- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 歳の市②
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
東京下町浅草 年の瀬の風物詩、歳の市最終日 この市が終わると浅草寺では新年初詣の準備となります。 東京 台東区浅草 金龍山浅草寺 宝蔵門前
豪華絢爛な羽子板に思わず見とれてしまいますね。 とても買えるお値段ではないのでいつも見ているだけでした(笑) 二枚前の宝蔵門と五重塔のアングル(浅草③)、よく自分も撮っていた のでとても懐かしいです^^
2022年12月21日08時38分
天候にも左右される歳の市、今年は良かったですね~、、、!! 羽子板もまさに伝統工芸になって実用的なものではなくなってしまいましたね~、、、。 その昔、私に姉たちが羽根つきをしていたのを覚えています。 伝統的なものは残しておきたいものですね~、、、!(^^)!
2022年12月21日09時01分
これは是非とも撮りたい風情ある市だと思います。 伝統芸術の羽子板はいつまで眺めていても飽きません。心の保養ですね! EXIFデータ見ましたら、んんんっ、そういうこと!さすがです。
2022年12月21日10時13分
sam777さん そうですね。最終日の夕方で寒い日でしたのでお客さんも少なめでした。やはり日中の方が混み合いますね。土曜日や日曜日は相当混雑したのではないかと思います。コメントありがとうございます。
2022年12月21日22時24分
よねまるさん 日中に見るのとは一味違った風情があります。裸電球に照らされた光で暖かみがありました。よねまるさんも宝蔵門と五重塔のこのアングルを撮られていたとの事、けっこういいアングルなので撮られる方が多いですね!嬉しいコメントありがとうございます。
2022年12月21日22時28分
4katuさん そうですね!三日間開催されていましたがお天気に恵まれましたが夜は寒いですね。私も幼少期に羽子板をついた記憶があります。けっこう難しくてよくつけなかったように思います。嬉しいコメントありがとうございます。
2022年12月21日22時32分
ち太郎さん そうですね。観光化されてしまい残念な感じです。昭和の頃はもっと出店が境内にたくさん出ていましたが平成後期から令和になって数少なくなってしまいました。ここ最近はコロナ禍で十数軒しか出ていません。埼玉県の岩槻市の人形店等も出店していますが昔からの老舗は無くなっていました。仰るとおり、風情はありますのでち太郎さんも来年は是非撮りに来てみてください。嬉しいコメントありがとうございます。
2022年12月21日22時39分
sam777
最終日、この時間で人が少ないですね。私が訪問した初日は土曜日だった事も有り凄い人出でした。
2022年12月21日07時34分