写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

修験の鎖2

修験の鎖2

J

    B

    こちらは試しの鎖の下り場です。 登るより下る方が迫力、恐怖感があります(^_^)

    コメント36件

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    凄い岩場の鎖場ですね、ちょとチャレンジしてみたくなりました。

    2022年12月16日11時16分

    野良なお

    野良なお

    もっと楽な修行は無いのでしょうか。 そんなこと言ってるからダメなんでしょうけど。 でもこれはもう無理です。

    2022年12月16日11時33分

    いかなご

    いかなご

    蒼い鳥さん、ありがとうございます。 他の山の鎖場は、あくまでも 鎖は補助的な役割ですが、ここのは太くて かなり鎖に頼って登ることになります。 三の鎖ではもっと輪の部分が大きく、そこに足を入れて 休むこともできます。コツがいるので慣れるまで大変ですが、 面白い山登りができるので、是非、チャレンジしてみてください(^_^)

    2022年12月16日11時46分

    いかなご

    いかなご

    野良なおさん、ありがとうございます。 鎖に登らなくてもトラバースできる 登山道があります。 ほとんどの登山者はそちらで登っていました(^_^) カメラをぶら下げての鎖登りは困難だったので リュックにしまっちゃったため、一の鎖から上の 鎖場の写真はありません(^_^)

    2022年12月16日11時49分

    R380

    R380

    登ってるのかと思いましたよ(^^ゞ この急斜面だと、降りるのはやっぱりこのスタイルですね(^^ゞ 命綱が欲しくなりますよ!

    2022年12月16日11時53分

     primrose-

    primrose-

    修験者の行のために作られたんですね。 上り下りする人の姿を見るだけで怖さが伝わり、足がゾクゾクしてます。 三の鎖では途中で休めるということですが、休むのも怖そうですね(^-^) 降りる人を見守るような紅葉も青空も綺麗ですね。

    2022年12月16日12時11分

    YaK55

    YaK55

    こんにちは^^お世話になっております、コレはやばい・・、今後共よろしくお願い申し上げます。

    2022年12月16日12時11分

    ノッコ

    ノッコ

    すごい迫力の断崖ですね。 試し鎖はもう試しではなく本番ですね。 凄い体験をされましたが無事に帰れてよかったよかった(*^^*)

    2022年12月16日12時12分

    羅 羅

    羅 羅

    凄い!! 修験の行場! ほぼ垂直のように見えます(*_*; ここは経験した人でないと語れない様な・・・ 足腰の筋トレをしてから挑戦しないと絶対無理ですね。。

    2022年12月16日16時38分

    いかなご

    いかなご

    羅 羅さん、ありがとうございます。 きちんと太い鎖がついていて、ぶら下がっても ぶらぶらしないほど丈夫なので、 そんなに危険はないですが、下を見ると びびってしまいます(^^) 常に手元、足元だけを見ながら、 鎖に沿って登ったり、 降りたりしました。

    2022年12月16日17時37分

    いかなご

    いかなご

    R380さん、ありがとうございます。 とても前向きでは降りられません(^^) 降りるときはどうしても下を見るので、 足がすくんでしまうので、 登る方が数倍楽です。

    2022年12月16日20時11分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 結構、岩肌が滑るので、鎖にかなり頼ることになり スリル満点です。 3の鎖で途中で休んだ場合、下を見るのは 厳禁です。急に怖くなって、立ち往生することに……

    2022年12月16日20時14分

    いかなご

    いかなご

    YaK55さん、ありがとうございます。 スリル満点なので この山の名物となっています。 鎖がしっかりしているので、 あまり事故の発生は聞いたことがありません(^^)

    2022年12月16日20時18分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 試し鎖は、鎖に挑戦できるかどうかを 試しています。一の鎖以降は、 登るだけで降りる必要はありませんが、 ここは降りてこないと前へ進めないので 一番怖いです(^^)

    2022年12月16日20時22分

    RUGGER

    RUGGER

    ワタクシでは、とても挑戦賞とは思えないです。 皆さん凄い!アッパレ!!

    2022年12月16日20時30分

    いかなご

    いかなご

    RUGGER さん、ありがとうございます。 そこに鎖があるから……登りました(^^)

    2022年12月16日20時47分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    こんな怖い所は登りたくないし降りるなんてとんでもない話ですね(爆) YouTubuで山の動画を見まくっていますが、私は怖くてカメラを首にかけて 登った事すらありません。何かの拍子でカメラをかばって自分が滑落したら・・・ クサリ場や直登の階段では事故は少ないですが体力と集中力は確実に使い切るので 危険個所の後の注意力散漫になりそうなところは特に注意して下さいね(^^♪

    2022年12月16日20時49分

    いかなご

    いかなご

    OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 危険な岩場ではカメラをリュックにしまうようにいてますが、 ここでは最初、しまい忘れて苦労しました。 一の鎖からは、しまっちゃったので、写真はありません(^_^) いろいろ親身になってのアドバイスをいただき ありがとうございます。

    2022年12月16日21時07分

    レリーズ

    レリーズ

    私はいつもサンダルだから、 ここはちょっと無理です。(笑)

    2022年12月16日22時37分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    すごいですね こんな鎖場をカメラもって~~ 登ってみたいんですが、私はダメです~ 絶対登るより下るのがコワイですよね~

    2022年12月16日22時50分

    いかなご

    いかなご

    レリーズさん、ありがとうございます。 レリーズさんなら、三脚しょって、楽々かも...(^_^)

    2022年12月16日23時08分

    いかなご

    いかなご

    LIZALIZAさん、ありがとうございます。 ここはさすがにカメラを持っては苦しくて 次の鎖からはリュックにしまっちゃいました(^_^) 体力的には下りの方が楽ですが、 下を見たときの恐怖心は半端じゃないです(^_^)

    2022年12月16日23時10分

    ゼン

    ゼン

    すごいなぁ〜 修験者 手を合わせて拝見させていただきました。

    2022年12月16日23時35分

    いかなご

    いかなご

    ゼンさん、ありがとうございます。 修験者さんたちは足袋でこれを登るのですから 凄いですね(^_^) 夏場、この山に登るといまだに白装束の修験者さんに出会えますが、 今回は11月なので頂上の神社も閉鎖され、 修験者さんにも出会えませんでした。

    2022年12月16日23時42分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、いかなごさん。 ここを下るんですか?? 行きは良い良い帰りは怖い…ってやつですね(^_^;) 青空が挫けそうな心を押してくれそうですね(^_^)v

    2022年12月17日01時06分

    リリーママ

    リリーママ

    こんばんは。 こんなところを下るなんてすごいです!! 私は怖くて絶対無理です。 登りも拝見しましたが、 90度の壁に見えました。

    2022年12月17日17時49分

    まりくま

    まりくま

    すごーーっ 後ろに目はないし。。。 尊敬です♡

    2022年12月17日18時09分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 登りは下を見なくていいですが、 下りは見ないと降りれない…… その分、怖さが倍増します(^^)

    2022年12月17日19時36分

    いかなご

    いかなご

    リリーママさん、ありがとうございます。 登りはえいやっで登れますが、 下りはどうしても考えてしまいます。 その分、恐怖心が増して、 足が震えてきます(^^) その時、自分が高所恐怖症だったことに 気がつきます(><)

    2022年12月17日19時40分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 尊敬されると恥ずかしいですが……(^^) せっかく四国まで来たのに、 挑戦しないともったいという、 関西人のケチな根性で頑張りました(^^)

    2022年12月17日19時43分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    迫力満点・恐怖満点ったら半端ないですね 百名山を目指している友人が言ってました ここが一番怖かった。と いかなごさんは若くて羨ましいです 写真を拝見していつも登った気分を味わっていますよー 昔、ワンゲル部でしたが高齢の今は筑波山が精一杯です 優しい鎖場がありますが比ではありません・・・(^^;

    2022年12月18日09時12分

    KOMOREBI

    KOMOREBI

    おはようございます。 新居浜に住んでいたことがあり石鎚山に行ったことがあります。 当時、娘は2~3才ぐらいだったので1番目の鎖場で諦めました。 僕は1番目の鎖場を登りましたが・・・。 なかなか、スリルありますよね。

    2022年12月18日08時09分

    いかなご

    いかなご

    ちこちゃんさん、ありがとうございます。 私も何回登っても怖いです(^_^) 筑波山の白雲橋コースを登ったことがありますが、 奇岩がいっぱいあって面白かったです(^_^)

    2022年12月18日17時06分

    いかなご

    いかなご

    KOMOREBIさん、ありがとうございます。 ここの鎖場は結構体力がいるので 今回は結構しんどかったです(^_^) 新居浜にお住まいだったのですね。 石鎚山を下りて剣山麓のホテルに向かう途中、 新居浜で晩ご飯を食べました。 魚が結構美味しかったです(^_^)

    2022年12月18日17時10分

    うめ太郎

    うめ太郎

    物凄い急斜面を鎖で登る凄いスリリングですね。 私は高所恐怖症なので、見ているだけで足がすくんでしまいます。 登る時は上を向いているので、恐怖はやわらぎますが、下りは、下を 見てしまうので、なんで登ってしったのかよく公開します。

    2022年12月22日22時48分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、こちらにもありがとうございます。 実は私も高所恐怖症で、 山のような足が地に着いている場合はいいですが、 ビルのような人工物の屋上などでは、足が震えます(^_^)

    2022年12月23日21時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • 明けの富士山
    • 天空の楽園
    • 朝日に輝く
    • 大地の息吹 1
    • 天上の散歩道
    • カラスが鳴くから帰りましょ♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP