写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sho-butterfy sho-butterfy ファン登録

飛び降りちゃダメ 清水の舞台 その2

飛び降りちゃダメ 清水の舞台 その2

J

    B

    1633年 後光明天皇、家光の時代に家光が寄進し、再建されて今に至るそうです。 もちろん平成終わりから20年末までの改修にて、経年変化が修復され、往時を思わせる形になっています

    コメント4件

    秘魔人

    秘魔人

    今までありそうであまり見かけなかった画角ですね。 清水の舞台の雄大さがよくわかります。

    2022年12月08日12時00分

    sho-butterfy

    sho-butterfy

    秘魔人さん こんにちは。そうですね。photohito の過去写真を見てみても、舞台の柱中心の写真は少ないですね。20年12月終了の補修で足場がかかる前は、 もう少し木が覆っていたようです。柱の構造を撮るのには不自由だったのでしょう。 また今回24mmまでのズームでしたが28mmだと、本堂両側の屋根は切れてしまうからかもしれません。

    2022年12月08日12時50分

    野良なお

    野良なお

    清水の写真は大体いつもの決まったアングルが多いのですが、このアングルはあまり見ないですね。 新鮮で迫力が有ります。 こうやって見るとやはり清水は凄い。

    2022年12月10日10時16分

    sho-butterfy

    sho-butterfy

    野良なおさん こんにちは。390年前の建築物であることが驚異的ですよね。 江戸の初期に山全体をテーマパークとして開発して、さらに御所が丸見えにならないよう 山門もどでかく工夫してなど、やはり凄いの一言です!

    2022年12月10日16時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsho-butterfyさんの作品

    • 幾年月を超えてのポートレート 清水寺にて
    • 京都 妙顕寺 モミジと観音様
    • サムライブルーを応援する京都烏丸中央口のペンギンたち
    • 南禅寺 南禅院 縁側からの紅葉
    • 散り紅葉の道@京都青蓮院
    • 室町時代からの映えスポット 金閣寺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP