*kayo*
ファン登録
J
B
ここの景色がいちばん綺麗でした。 紅葉のトンネルを通り抜けたら中門が見えて外も中もオレンジ色の紅葉、 しばし佇んて眺めていました。 ここで初めて人と遭遇、年配の女性がコンデジで撮られてたので去られるまで 待ちました。 中門の中の庭園では数名の方と出会いました。 見ていただきありがとうございます。
LUPIN-3さま、こんばんは。 いちばんコメントありがとうございます。 アングルが好いですか〜、とっても嬉しいです♪ 外も中も見事な紅葉なれど石畳に誘導され中門の存在が引き締めてくれてお気に入りの一枚になりました(*^^*) ここでデートした〜い! すでに買ってきた推し守りといっしょに眺めました♡ コメントありがとうございました。
2022年12月06日23時55分
横波さま、こんばんは。 まあ実際のところはまったくのひとりではないですがこのシーンを撮ってる間はひとりでした♪ この時期にこんなところ撮ろうとしたらよほど早朝でないと無理ですよね。 やはり神仏一体となったところたくさんありますよね。 今まで特に何も考えず通っていたのでしょうね(^^) コメントありがとうございました。
2022年12月07日00時00分
中門を入れての風景作品でも綺麗な紅葉に満ち溢れ、素晴らしい光景の構成作品ですね(^_^)V 1枚目の山門の紅葉景色も見事でしたね。 明治の神仏分離令後も以前からの神仏習合の名残りが各寺院に残ってますね。
2022年12月07日00時07分
R380さま、こんばんは。 ほんとうに久しぶりに自分なりにこれ好きやわ〜と思える一枚が撮れました♪ 丁寧に見ていただき評価してくださってとても嬉しいです(*^^*) 山門は山門で中門のオレンジ色の紅葉よりも真っ赤な方があの土壁に合ってるような気がします。 行きは止まってた車がどうしても入ってしまったのですが帰りはなくなっていて良かったです。 神仏分離令とはいえ各所で残っているのですね、ずっとあちらこちらで見てるはずなのに何も考えてなかったのね(^_^; コメントありがとうございました。 あ、情報がいいかげんで失礼致しました。
2022年12月07日00時31分
*kayo*さん(^o^)美しい紅葉のお写真ですm(_ _)mどのお寺さんも参拝客をもてなすため 山門入口付近が美しい様ですネ(^o^)またカメラとレンズのマッチングが宜しい様ですm(_ _)mこのタムロンSP28-75㎜F2.8は名玉ですので大切になさって下さいネ(^o^;寒さが厳しくなる季節ですのでお風邪等召されません様にご用心下さいませ(_ _;)失礼致しますm(_ _)m※本日は良いおじさんでした(^o^;
2022年12月07日00時52分
こんばんは、*kayo*さん。 静けさ漂う素敵な景色をゲットされましたね^_−☆ 手前の色づいた葉も綺麗ですが、中門の奥の真っ赤に色づいた木も綺麗ですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2022年12月07日03時12分
ゆるーくカーブした道が奥へと続く 光景は好物です。未来への希望。 見事な紅葉のお写真。他の人も入らず 良い構図で撮られてますね。お陰様で 堪能させて頂きました。 ありがとうございました。
2022年12月07日06時00分
カーブした石畳、いい雰囲気ですね〜。 お写真の前で体が右に傾いていきます(^◇^;) 思わず先を覗きたくなる構図と美しい紅葉。さすがですね〜♡ 洗練された京都の紅葉、良いですね!ステキ(๑˃̵ᴗ˂̵)
2022年12月07日07時30分
みなさんおっしゃるように、とても素敵な構図ですね。 やわらかさを感じるのと同時に"見えないその先"が どうなっているのかなぁって想像しちゃうんですね。 千葉に居ながらにして京都の紅葉を堪能できることに 幸せを感じています^^。
2022年12月07日08時50分
美しいです! 山門の前も奥にも綺麗な紅葉が素敵なところですね。 京都のお寺でも人の少ない場所があるのですね… 京都は紅葉の時期は人でいっぱいと思い込んでいました。 素敵な場所を教えていただきありがとうございます(^^)/
2022年12月07日10時26分
二ゲルおじさんさま、こんにちは。 恥ずかしながらカメラやレンズのことを全く解らずに撮ってるわけですがとてもお詳しいニゲルおじさんにカメラとレンズのマッチングが良いみたいだとお言葉をいただきとても嬉しいです(^^) タムロンSP28-75㎜F2.8は名玉なんですね♪ とても便利で重宝、愛用しております。 ニゲルおじさんもお体に気をつけて撮影してくださいね。 良いおじさん、コメントありがとうございました。
2022年12月07日14時01分
ex-ICHIROさま、こんにちは。 まるで人里離れた山奥のお寺のようですが駅名にも名付けられていて駅前です。 しかも京都の! 車を持たない私も行けるので舎利殿の工事が終わったらまた行きたいです(^^) 中門の中の色づきが見えたら期待感が高まりました♪ コメントありがとうございました。 可愛い絵文字もおおきに〜(*^^*)
2022年12月07日14時05分
頂雅さま、こんにちは。 初めてのところで石畳がどのように続いているのか先ずは真っ直ぐに伸びた石畳を紅葉トンネルを通り、トンネルを抜けたらこのカーブ、どこもかしこも美しき素敵な初冬でした。 堪能していただけたなんて幸せです(*^^*) コメントありがとうございました。
2022年12月07日14時09分
38JUNさま、こんにちは。 そうなんです、紅葉トンネルの下は真っ直ぐに、ここに来てカーブした石畳、心をわしづかみされました♡ あらら体が傾いて行きましたが、私もここで早く中を見たくてはやる気持ちを抑えながら撮りました(^^) お褒めいただき嬉しいです。 コメントありがとうございました。
2022年12月07日14時31分
yuka4さま、こんにちは。 まさに此処一か所でいろんな色合いの紅葉が堪能できました。 なぜ今まで訪れたことがなかったのか不思議なぐらいいいところでした\(^o^)/ コメントありがとうございました。
2022年12月07日14時33分
チ ャ ビ ィさま、こんにちは。 構図を褒めていただきとても嬉しいです。 京都に日本の秋のこんな穴場があったなんて、ほんと近くなら毎日通いたい場所です。 舎利殿の工事でいつもより人が少ないのかも、以前はライトアップもあったようです。 コメントありがとうございました。
2022年12月07日15時42分
よねまるさま、こんにちは。 設定とか色々的確に出来ないので写真そのものの良し悪しはわからないけど自分の中ではお気に入りで共感していただけて嬉しいです。 こんなふうに構図できる場所でもあり人も入らずラッキーでした。 千葉にも素敵なところがいっぱいあり、私もたくさん楽しませていただいていますよ\(^o^)/ 幸せだなんて感激です! コメントありがとうございました。
2022年12月07日15時47分
shokoraさま、こんにちは。 ここの紅葉は山門の真っ赤なトンネルもいいし、各所の紅葉がとても色彩豊かで見ごたえがありました(^^) 中門付近はおっしゃるようにグラデーションが綺麗でため息が出ました♪ こんな私にとてもいいシーンを撮らせていただいたと喜んでいます(*^^*) コメントありがとうございました。
2022年12月07日15時51分
楓花さま、こんばんは。 いろんな色の紅葉があり楽しめました。 嵐山からわずか二駅、私が買ったガイドブックにも載っておらずで穴場かなと思ってましたが今日行かれた方がわりと人が居たらしく撮れなかったようです。 タイミングが良かっただけでしょうか(^_^; コメントありがとうございました。
2022年12月07日22時19分
NAKATSUさま、こんばんは。 いえいえ皆さまの作品を拝見しているとどこの紅葉も素敵ですよ。 NAKATSUさんの天狗伝説のところもほかの鎌倉もとても魅力あります! 京都というとなにか地名マジックもあるのかも(^^) コメントありがとうございました。
2022年12月07日22時24分
Blue Manさま、こんばんは。 此処がちょうどいちばん見頃の場所でした。 高揚を引き立ててくれるような中門や石畳がいい具合に構図できる撮影位置があって良かったです(^^) 構図褒めていただき嬉しいです。 コメントありがとうございました。
2022年12月07日22時30分
雲雀のこころさま、こんばんは。 それが…、今日はそこそこ人が居たようで私の情報で行かれた方には申し訳なかったです。 それでも他の有名どころよりはかなり少ないとは思うのですが(^_^; そして此処に行ったのは推し活のおかげ(*^^*) 車折神社に行かなければ此処にも行ってなかったので。 タイミングも良かったみたいです。 コメントありがとうございました。
2022年12月07日22時36分
プリントマンさま、こんにちは。 嬉しいお褒めのお言葉に感謝します。 気の赴くままに撮りたいものを撮っているだけのバラエティボックスが私の写真、上手くはないけど楽しく撮っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 コメントありがとうございました。
2022年12月08日11時03分
TAIYOHさま、こんにちは。 たくさんの彩り豊かな紅葉も美しいけれどそこへゆく石畳のアプローチもまた素敵でした。 正直、ぞろぞろと人が居たらこの石畳の美しさに目目を向けられませんね(^^) 人が少ないときでラッキーでした☆ コメントありがとうございました。
2022年12月08日11時07分
おおねここねこ2さま、こんにちは。 奥までずーっと真っ直ぐなのかと思っていたらこの石畳のカーブ、視線が自然に奥の方へ誘われます。 そういうことも意図しての造りなのでしょうね(^^) コメントありがとうございました。
2022年12月08日11時10分
freudeさま、こんにちは。 はい、「日本の秋」京都で密やかな日本の秋を楽しむことができてラッキーで幸せでした♡ 知る人ぞ知る穴場なのでしょうね、昨日は少し人がいたようですが観光バスなどは行かないところじゃないかなぁと思いました(^^) コメントありがとうございました。
2022年12月08日11時14分
エミリーさま、こんばんは。 そうなんです、こんないいところがあったなんて! この参道の造りがほんと素敵でした。 真っ直ぐな石畳がここでカーブして門を挟んで内外の紅葉。 山門の土壁を見たときエミリーさんここ好きそうって思いました(*^^*) 夏椿、検索してみたら舎利殿の奥にひっそり咲くようで工事が終わったら私も行ってみたいです。 コメントありがとうございました。
2022年12月09日01時03分
♪tomo♪さま、こんばんは。 穴場とはいえ知ってる人は知っている感じで人のいないシーンが撮れたのはタイミングが良かったのですね♪ ひとり居られたけど少し待てば撮れました(^^) 明日は5回目ワクチン受けてきます〜。 コメントありがとうございました。
2022年12月09日01時06分
LUPIN-3
アングルが好いですね…♪ 左に真っ赤な紅葉 右に石畳のアプローチを行けば アンダーな中門から更に・・・ 門は紅葉に溶けこんで…♪ (*´ー`)
2022年12月06日23時43分