クレア4984
ファン登録
J
B
OM-1 本体ファームウェアバージョン 1.3 へのアップデート結果。 小枝の中のカシラダカさんをモデルに実証実験してみました、1.2より枝にピンを取られることが大分改善されたようです(鳥認識)、まだテスト継続中ですが、今回の結果は非常に良好でした!(^^)!
sam777さん こんばんは! 私のカメラも三回目のバージョンアップですが、前評判の割には他社さんより負けてるのが現状でした、今回のバージョンアップで他社さんに追いつくのか(・・?です。 やはりsam777さんと同じように枝に取られ諦めてしまうのが結構ありました、まだテスト撮影中ですが、モデルになる冬鳥さんが現れないので困ってます、来週から雪マークもあるのでそろそろとおもいますが...。 今季は「かんじき」履いて頑張ります!(^^)! コメント・お気に入りありがとうございます。 先日のジョウビタキ良かったです(^O^)/
2022年11月26日16時33分
km85さん こんばんは! 鳥認識..なかなか難しいです(>_<) 車の自動運転に例えれば、高速道路なら手を放しても大丈夫、レーン変更や追い越しも大丈夫くらいかな(・・? 飛んでる鳥さんや枝がらみの無い鳥さんなら100%フォーカスします、それ以外は状況次第ですね....(/ω\) それでもバージョンアップでかなり改善進歩してきてはいるんですが......。 最初はレンズを向けると人より早く鳥さんを発見してくれるものと勘違いしてました、夢のようなカメラと思ってました(笑) これからの技術の進歩に期待です!(^^)! コメント・お気に入り登録ありがとうございますm(__)m
2022年11月26日20時29分
ムナさん こんにちは! 鳥認識と言っても万能ではないので、枝がらみが大きな問題ですね、バージョンアップで少しづつ改善されてはいるものの、枝の状況や明るさによってフォーカスが左右されます(>_<) OM-D E-M1 Mark IIも使ってますが、劇的に変わった感じは無いです...残念(-_-メ) これからのバージョンアップに期待したいと思います。 コメント・お気に入り登録ありがとうございますm(__)m
2022年11月27日14時54分
sam777
小枝に邪魔されずカシラダカにピントが合ってますね。こういう場面だと私のカメラでは近くの手前の枝にピントを取られる事がので鳥を大きく撮影してスポット測光で鳥の目にピントを合わせています。新しいソフトが有効になると良いですね。最新のカメラだと鳥にも瞳フォーカスが効くそうですね。
2022年11月26日16時09分