頂雅
ファン登録
J
B
野沢菜、今年も出ましたね、、、 昔、修行に出た僧が大阪の”天王寺かぶ”の種を持ち帰り、野沢温泉の土壌にあったのか何故か蕪が育たすに茎と歯だけが大きく育ったのが野沢菜、と聞いたことがあります。 これから各家庭で仕込みが始まる時期ですね
2022年11月23日09時43分
38JUNさん コメントありがとうございます。 昔はどのご家庭も大量の漬け物をして いましたが現在は少なくなりました。 付けてもプラスチックの容器に少量? だと思います。樽の容器の流通も少なく なりました。
2022年11月23日13時26分
フォト楽さん コメントありがとうございます。 大阪の天王寺蕪を持ち帰ったのですが 気候が寒くて蕪が育たなかったようですね。 野沢温泉のお寺に伝わっています。 昔はお味噌も各家庭で仕込んでいましたが 最近では大量に家庭で保存することが少な くなってるようです。
2022年11月23日13時39分
お邪魔いたします。 長野と言えば信州リンゴと野沢菜ですね^^ 信州リンゴは親戚からいただいた 段ボール箱入りの新鮮なものをただいま食べてる最中です。野沢菜も私は好きなんですよ。 ここの道の駅は千曲川と117号が並行で直線の所のあると思いましたが・・・
2022年11月24日18時16分
天翔さん コメントありがとうございます。 はい。国道117号が千曲川沿いを走る 道沿いにある道の駅です。菜の花公園の 近くでもあります。10月に大幅にリニュ ーアルオープンしました。 林檎と野沢菜は長野県の代表ですねぇ。 林檎の収穫も最後の追い込みです。 美味しい林檎に野沢菜漬け、沢山召し あがってくださいませ。
2022年11月24日19時11分
Sr. にっしゃん
洗ってあるように見えます。 洗うのが手が冷たくて大変でした。
2022年11月23日06時57分