Zacky01
ファン登録
J
B
デザインは イタリア娘 美しい 日本の希望 憧れの的 こんな美しい車が走っていた古の日本。イタリアデザインのRRのスポーツカー。カリフォルニアでレース活動をしていたレース専用車両です。 初期型1965年製 日野自動車のコンテッサ1300クーペ https://gazoo.com/ilovecars/introduce/1950-60s/domestic-car/17/09/02/
madamliko様, 無駄のない美しい車^^ その時代を生きたからこそのお言葉をありがとうございます。心に響きました。若輩者の私から見ても、無駄な装飾のない美しいラインに惚れ惚れいたしました。
2022年11月21日00時51分
班長@愛知みよし様, ヘッドライトのカットでメーカーがわかるのですね!凄いです! 私も以前ジムニーのヘッドライトを変えた時にヘッドライトのカットや色温度等色々調べました。クルマの部品はひとつひとつが奥が深く、わかって変えなければ、ヘッドライトだけでも用途に応じた必要特性やデザインのバランスを崩してしまう。車の趣味は本当に崇高な趣味ですね。
2022年11月21日00時56分
volby様, オーナー様の拘りは相当なものだと思います。色んなご縁でアメリカからこの車両を取り寄せ名古屋港に自ら引き取りにいき、ボロボロの状態からレストアとチューンナップをされたとの事。本当に素晴らしいと思いました。 D200のCCDセンサーをお褒め頂き嬉しいです。CCD機のベタっとした色合いが好きでD200の他にもアイコンのLX-3にD-LUX 5やD40は現役で活躍しております。 もちろんCMOSセンサーのD500、Nikon1、X-Pro1も用途により使い分けております。
2022年11月21日01時07分
そう言えば、このオーバルインの4つ眼、名鉄パノラマカー7000系に似てますね。 1960年代初頭とどちらも同じ時代なので、トレンドのデザインだったのでしょうか? https://news.mapcamera.com/maptimes/7000%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%BC-%EF%BD%9E%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%89%84%E9%81%93%EF%BD%9E/ こんなん 親戚が知多にあって、太田川で乗り換え時、いつも静かに「待ってたよ」と、 忠犬ごとく待ってくれていたのが懐かしいです。 決して鉄オタではありません、念のため。
2022年11月24日00時46分
coraika様, パノラマカー似てますね。どちらも名車ですね^^ 1960年代のタイプ4ワーゲンも何処となく似ています。おそらく時代の最先端かと。 http://blog.livedoor.jp/mk7054/archives/52103812.html
2022年11月24日22時00分
madamliko
無駄の無い、美しい車でした。
2022年11月20日21時00分