デーデーポッポ
ファン登録
J
B
高野山 中門の四天王像 「増長天」 写真を始めた頃、芸大出身の先生が 「仏像はすべて人を見下ろしているので特に金剛力士像は目線の下に入るとその迫力が分かる」 と教えてくださいました いつもそれを思い出すのですが、なかなかその角度に入ろうとすると邪魔な物があったりして出来ないものです 胸に飾られているオニヤンマはトンボは前にしか飛ばないので「決して退却しない」という強い意志を示しているのがそうです (コメント頂き、間違いが見つかりましたので本文を訂正致しました。)
ひまちゃん さん、 早々とコメントありがとうございます。 今回のレタッチはティールアンドオレンジとか色々やってみたのですが、行き着いたのは オレンジの明度を維持し、赤の明度を下げ、黄色を少し上げて全体の彩度を落とし、黒をたっぷり入れました。 「吽」も撮ったのですが、同じようなのが続いてしまいますのでいずれ機会があったらということで(^ー^)
2022年11月21日20時09分
眼光とその表情、そして全体の色合いから凄い迫力を感じます。 拝見した瞬間にこの金剛力士像に何かイメージと違うものを感じたのですが、 それは上半身裸ではなく、細かく表現された着衣の珍しい金剛力士像ですね。
2022年11月19日13時23分
38JUN さん、 そうそう、その光なんですよね 色々調べたところ、このトンボ意味があるようでして、この像は四天王の一つ「増長天」というらしく、槍を持っているのは、邪悪なものから守るため。 そしてトンボは 前にしか飛ばないので「決して退却しない」という強い意志を示しているのだそうです。 素敵なコメントありがとうございます。
2022年11月19日20時32分
KT PHOTO さん、 やっぱりこの像は眼力ですよね。 この蜻蛉は トンボが前にしか進まないという事で「決して退却しない」という強い意志を示しているのだそうです。 嬉しいコメントありがとうございます。
2022年11月19日20時34分
キュリー主人 さん、 眼光の鋭さが伝わり嬉しいです(^ー^) 調べたところ、金剛力士像ではなく四天王像のようで「増長天」というらしいです、さすがですね(^ー^)。 なのでタグを修正しておきますね。 的確なコメントありがとうございます。
2022年11月19日20時53分
ここは、金網が無くていいですよね。 顔が怖かったので、てっきり金剛力士像だと、思い込んでおりました。 門の表と裏に4体ありましたよね。 勉強しました。(^^; しかし、立体感、質感、共に素晴らしい写りですね。
2022年11月21日20時11分
エミリー さん、 そうなんですよね。 東京の仁王門のほとんどは鳩避けに金網が施されていますね。 私も最初はそう思い込んでいました。 確かに裏表に合わせて四体あり、もっと注意深く観察するべきでした(^^; ニコンの最新の大三元の中の一本ですので、それなりの写りがありますね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2022年11月22日09時32分
ひまちゃん
Z7の描写力とあいまって凄い迫力ですね^^ お顔まわりはレタッチで少し強調されたのかなぁ? とくると次作は「吽」でしょうか(^_^)/
2022年11月19日09時24分