ひろしまにっき
ファン登録
J
B
こんな県北になんで、っておもってましたが、 帝釈峡のダムの建築に伴い必要になった削岩機を 海外製品から国産に変える目的もあり創業したとのこと(正確には調べてませんがw) その機械の部品を作るための木型。これに砂を入れて砂型を作って、 溶けた鉄を流し込み固めて、砂型を壊して鋳物を取り出し 機械加工で切削して、ようやく部品ができます。 この工程は今でもおんなじですね。