mimiclara
ファン登録
J
B
昭和から平成を眺めてみる
新しい切り取りができるようになりましたね。 素晴らしい描写有難うございます!!!!! 右は一寸した食堂かカフェでしたでしょうか。 次回見て見ようかと思います。
2011年04月20日21時14分
makosanさん コメントありがとうございます 私も大人になってから(笑)この辺りは車で通り過ぎることしかなかったんですが、この日は久しぶりに歩いてみました 横浜は歩かないとダメだと今さらながら気付きました 駐車料金もばかったかいし、これからは歩くことにします
2011年04月21日20時59分
hisaboさん コメントありがとうございます もう昭和のいいかほりぷんぷんの建物ですから(笑 それと前の写真でもおっしゃっていただいたので・・・ 夜景の時はシャープネスとコントラストを少々強めに設定することが多いです それ以来シャープな感じは出せるようになったと思います
2011年04月21日21時05分
Pieceさん コメントありがとうございます このアングルに決めるまで前に行ったり歩道まで下がったり、35mm単焦点のつもりで足を使ってみました あれ?36になってる(笑 昭和を贔屓したらこんな色合いになりました
2011年04月21日21時10分
シモスチェンバレンさん コメントありがとうございます この日は持って行ってなかったんですがfaLimitedのどれかでまたトライしてみたい風景です
2011年04月21日21時12分
おおねここねこさん コメントありがとうございます お褒め頂光栄です いつもは車で現地まで行って適当に駐車して駐車料金が高いので撮るもの撮ったら退散って感じだったので随分いいところを見逃していたと思います ここは今はblue blueという雑貨屋さんになっています 中々古き横浜っぽいオシャレな店ですよ
2011年04月21日21時16分
斗志さん コメントありがとうございます 本当に見事に昭和と平成でした 海岸通りは嬉しい位変わってないですね 歩いてみてその良さを改めて実感しました これからは歩きです(笑
2011年04月21日21時20分
mikechanさん コメントありがとうございます 歩いてみておらが街(一応<笑)の良さを再確認しました ごく若いサラリーマン時代の5年間(遠い目)の夜遊びが役に立ちました^^ いや、本当に関内から本牧はいいなあ
2011年04月21日21時33分
KATOさん コメントありがとうございます KATOさんなら素晴らしいヨコハマを切り取ってくれるでしょうね KATOさんのタッチにぴったりのポイントがきっと沢山ありますよ♪ 右のショップの建物は・・・昭和40年代には既にありましたがその頃にも既にレトロ(笑
2011年04月21日21時37分
Goodさん コメントありがとうございます WBはいつもの夜景に比べると確かにちょっとだけ色温度下げ気味の設定となりました ヨコハマっていうと最近はみなとみらいのイメージが強いですが、おじさんにとってはやっぱり関内から反対側なんですよね^^
2011年04月21日21時48分
海夢さん コメントありがとうございます ここは言ってみれば横浜の、というよりも日本の海の玄関とも言える大桟橋の袂なんですが、よくこんな古い建物を残していると感心してしまいますが、そこが横浜のいい所ですね 節電ですね コスモクロックも真っ暗です
2011年04月22日19時29分
a-kichiさん コメントありがとうございます 確かにタイムスリップですね どんどん新しいビルが建って横浜も随分変わったという印象は否めないんですが、でもどっこい古き良き横浜も生きていて結構頑張っているんですね
2011年04月22日19時32分
TR3PGさん コメントありがとうございます 車で行っていたときは見落としていたアングルです 街撮りはやっぱり歩いた方がいいですね ここに来ると横浜は港町だったんだということを思い出します
2011年04月29日21時20分
m.mine
お~ぉ。カッコいいですね。色合いもステキです。 これがまた 構図がニクイですね。この構図勉強になりますね。 家でゆっくり眺めます。
2011年04月20日13時55分