ameixa
ファン登録
J
B
/// ゆるしいろ /// 平安時代、だれでも着用を許された衣服の色のこと。 当時、身分の上下によって着てよい色、いけない色があり それぞれ、この程度の色までよいという色、聴色が定められていた。 紅色における聴色の上限は一斤染。 紅花一斤のみで一反を染めるほどの、淡さである。 これより淡い色ならよいとされていた。 ゆえに、一斤染は聴色とも呼ばれる。
>ポターさん コメントありがとうございます。 幹から直接咲いている桜の花が、 接近して撮影するにはちょうどよい高さだったりして(笑)。 イヌの散歩の時間帯は、 陽の光が上から差し込む時間帯にかぶるので ありがたいです☆
2011年04月22日04時32分
ameixaさんは職場のワンちゃんのお散歩担当なんですね^^ 一緒にいると癒されますよね♪ ワンちゃんも桜見てましたか? ウチのは臭い嗅ぎで忙しく下ばかり見ております^^;;
2011年04月23日20時32分
>ポターさんへ コメントありがとうございます。 散歩担当は、お家の人たち含めて複数いて(笑)、 私は比較的、昼の担当が多いですね☆ ワンコはまったく花には興味なしです。 昨年は桜吹雪の頃に犬仲間の方とすれ違って 「流石は柴犬。向こうから見て、桜吹雪がめちゃくちゃ似合ってたよ~」と 言われましたが、本人何のことやらといった風情でした(笑)。 花より、断然雪のほうが好きみたいですね^^;
2011年04月25日00時03分
>チェブちゃんさん コメントありがとうございます。 この光が当たる桜の前を何度通っても 「美しいな~❤」と思ったので、そのまま撮っただけなのです。 というわけで 優しいのは、この桜だと思いますヨ(笑)
2011年06月07日10時52分
ポター
優しい光りが上から降り注いでいますね^^ 桜の浮かび上がり方が素敵です♡
2011年04月20日08時15分