写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カメパパ カメパパ ファン登録

大河内山三連水車 紅葉

大河内山三連水車 紅葉

J

    B

    水の流れの利用は必ずしも水車のように回転運動としての利用だけではありません。伊万里焼/有田焼は磁器として有名ですが磁器の原料となる磁石(じせき)を粉にするためにかつては唐臼(からうす)と呼ばれる装置が数多く使われていました。唐臼は、鹿威し(しおどしし)のようにシーソーの片側に水を注ぐことで杵を持ち上げ、臼の中に入れた磁石と呼ばれる磁器を作るための原料を細かく粉砕しました。これは鍋島藩窯のあった佐賀県伊万里市の大川内山というところで使われていた「唐臼(からうす)」です。現在は実用に使われていません。

    コメント7件

    らきあっちょ

    らきあっちょ

    写真へのコメントありがとうございました。私もファン登録させていただきます。

    2022年11月13日19時15分

    カメパパ

    カメパパ

    らきあっちょさん ファン登録ありがとうございました^_^ 今後とも宜しくお願い致します。

    2022年11月13日19時22分

     おいでやす

    おいでやす

    シ‐ソ式の水車かな?竹で出来たようなものみたい

    2022年11月14日14時37分

    カメパパ

    カメパパ

    おいでやすさん お世話になります。 そうです。シーソー式の水車です。木で作られたものですね。

    2022年11月14日14時48分

    デルタ小僧

    デルタ小僧

    素敵な色付きの紅葉ですね! 勉強になります(*´-`) 先日、九州にお邪魔した時は波佐見焼の里へ行ってきました(^^)

    2022年11月14日19時32分

    カメパパ

    カメパパ

    デルタ小僧さん お疲れ様です^_^ 見頃でした。 波佐見焼の里にいきましたか! デルタ小僧さんとは、すれ違いですね〜!

    2022年11月14日20時53分

    カメパパ

    カメパパ

    AHIROさん ファン登録、ありがとうございました。 こちらこそ、宜しくお願い致します。^_^

    2022年11月21日21時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP