楓花
ファン登録
J
B
南宮大社の境内にある石です。 君が代の歌詞にあるさざれ石だそうです。 次に説明の碑をアップしたので興味のある方はご覧ください。
こんにちは。 さざれ石っていろんなところに在るのですね。 どこで見たのか記憶があやふやですが見た目はこちらの方がうんとさざれ石だなあと思えます(^^)
2022年11月12日12時52分
*kayo*様 ありがとうございます(^^♪ 私も相当前にどこかで見たような気がしますが 何処だったか記憶があいまいです。 それもこんなに大きくはなかったと思います。
2022年11月12日22時44分
小さな石が固まって大きな石! こうして見ると、さざれ石、見たことあるような?気もします。 どこで?と言われと・・富士山周辺?京都?ここではないです。 。o○チイサナイシガ モトニモドシテ ッテ カンジガシマス✧*。
2024年02月25日20時55分
雲霧仁左衛門様 ありがとうございます。 石灰が雨水に溶かされ地中で他の石と結合し大きな塊の岩になったということの様ですね。 色んな所で見かけられてるようですね。 小さな石が大きな石の間で窮屈そうに見えますよね(^^) きっと元に戻りたがってるかも。♪:*
2024年02月25日22時37分
yoshi.s
ははあ。これがさざれ石ですか。 小石が集まって巖になる。 国は、一人一人の集まりである、という発想がありますね。 それが、世界になればいい。
2022年11月12日12時28分