写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カメパパ カメパパ ファン登録

シチメンソウ(佐賀市東与賀町)    海の紅葉

シチメンソウ(佐賀市東与賀町)    海の紅葉

J

    B

    晩秋の有明海沿岸を真っ赤に染め上げるシチメンソウは、高さは20〜40cmのアカザ科の一年草。葉っぱがこん棒状に枝分かれして伸びた独特の形で、満潮時に潮をかぶり干潮時には干潟になる環境で生育する貴重な「塩生植物」です。色変わりするのはシチメンソウの特徴です。シチメンソウという名前は漢字で書くと、「七面草」。まるで山々の紅葉のように色づく様は有明海の風物詩として知られています。東与賀海岸の堤防からシチメンソウの群生は良く観察できます。

    コメント10件

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    シチメンソウ、とても綺麗ですね~(^^♪。

    2022年11月10日22時11分

    いかなご

    いかなご

    凄いですね(^^) シチメンソウ……初めて見ました。 めっちゃ感動です。素晴らしい(^^)

    2022年11月10日23時02分

    *kayo*

    *kayo*

    勉強になりました。 素敵で貴重な作品ですね。 このアングル・構図も好きです。 拝見させていただきありがとうございました(^^)

    2022年11月10日23時36分

    カメパパ

    カメパパ

    やん・うえんりーさん いつもコメントありがとうございます^_^ はい、とても綺麗でした。見渡す限りシチメンソウでした。

    2022年11月11日02時26分

    カメパパ

    カメパパ

    いかなごさん コメントありがとうございます^_^ 海の紅葉と呼ばれています、シチメンソウ。感動ものでした。タイミングが良ければ、もっともっと綺麗です。

    2022年11月11日02時30分

    カメパパ

    カメパパ

    kayo*さん お世話になります。 九州にしか咲かないのかな?私も勉強不足なんですが、とても幻想的でしたよ。アングルは縦にも横にも平凡過ぎましたのでダイレクトに撮影してみました。

    2022年11月11日02時33分

     おいでやす

    おいでやす

    これもまた珍しい海の渡場にできるとは

    2022年11月11日11時43分

    カメパパ

    カメパパ

    おいでやすさん お世話になります。^_^ そうなんですよ。海の紅葉とも言えるものらしく、感動致しましました。 お客様も結構いらっしゃいましたよ。 コメントありがとうございます。

    2022年11月11日12時10分

    kimitaku

    kimitaku

    シチメンソウ 羨ましく拝見しております 秋になると 大興善寺 東与賀公園 と 孫達を伴い良く出かけたものです シチメンソウは 諫早干拓により 消滅 佐賀まで出かけないと観れなくなり 残念でなりません 此処数年は 出掛けることも無く 寂しい思いをしておりましたが 久しぶりに観ることが出来 あの美しさが 脳裏に蘇りました

    2022年12月05日07時04分

    カメパパ

    カメパパ

    kimitakuさん こんばんは。 諫早干拓により消滅したのは聞いておりました。色んな思い出があられたんですね。Photohitoを通じて、シチメンソウをご覧になっていただいた事で嬉しく思います。コメントありがとうございました。

    2022年12月06日21時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP