写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

懐かしの機材

懐かしの機材

J

    B

    バケペンことPENTAX67とPENTAXスポットメーター NikonF2、FE 手元に置いておく程余裕(金銭的にも場所的にも)が無いので全て下取りに出してます。なので、写真にしてノスタルジーに浸るしかないのです。 退会される方が多いのか、どんどんお気に入りの数が減っていく。寂しい

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    Real Time Systemの頭文字を取って名付けられたCONTAX RTSは、その名の通りタイムロスを減らし人間にとって最も使いやすく作られたカメラです。 美しい曲線と端正なデザインは、車で有名なポルシェ社が担当しました。人間工学に基づいて自然に操作できるように操作系が配置されており、どんな人でも扱いやすくなっています。 そして、RTSの代名詞的な機能がフェザータッチと呼ばれるシャッターです。RTSは電子機構を持つカメラでありながら電源ボタンはありません。ストロークがわずか0.7mmのシャッターボタンに触れるように押すだけで電源が入りシャッターが切れます。 RTSシリーズは、カールツァイスレンズの魅力を最大限引き出すように作られたカメラでもあります。カールツァイスレンズとは柔らかい光など様々な光を空気感ごとをとらえることが得意なレンズシリーズで、芸術性の高い作品が撮れることで有名なレンズです。 インスタグラマーやプロカメラマンも愛用者が多く、カールツァイスレンズを使いたいという理由でCONTAXカメラを選択する人も多いです。CONTAXカメラと言うとAriaが有名ですが、その分中古価格が上昇中で大体70,000円くらいしてします。そこで、もう少し気軽にカールツァイスレンズを楽しめるという事で10,000円前後で手に入るRTSが注目されています。

    2024年06月24日17時22分

    komaoyo

    komaoyo

    run_photoさんの「曲線美 その2」にコメント備忘録 komaoyo 2025年08月27日18時23分 FE、FMやF3持ってた頃直進ズーム使ってました。というかその当時は流行でしたね。 でも任意の焦点距離に合わせられないし、持って歩いているうちに鏡筒がどんどん伸びて邪魔でしたね。 露光間ズームは得意種目に入る操作性ですが。花火とか重宝するかもです。 コメントへの返信 run_photo 2025年08月27日19時54分 komaoyoさん こんばんは。ありがとうございます。 私はFE2、F3時代ですが、当時もこの形式、このデザインのズームは流行でしたね。 MFでのズームはこの1本だけでしたが、おっしゃる通り花火撮影でよく使いました。 今は出番がなくなりましたが、時々使いたくなり持ち出しています。

    2025年08月28日10時08分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • 吉野山散策
    • 伊居田神社の龍
    • 住吉大社太鼓橋を遠くに
    • ローズマリーとミモザ
    • 新旧の共演
    • KORAIL ムグンファ号

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP