R380
ファン登録
J
B
投稿で時々見かけるソウシチョウ(相思鳥)に初めて出会いました。 綺麗な鳥で鳴き声も可愛かったです。 特定外来生物に指定され、日本の侵略的外来種ワースト100選定の一種に成っています。 「かご抜け鳥」とも呼ばれ、繁殖力が強く近畿圏では六甲山に沢山居ると聞いていました。 営巣場所が競合する在来種のウグイス等への影響は心配されてる様です。
ソウシチョウは色鮮やかな美しい鳥さんですね。 赤い嘴に黒い実を咥えとても素敵なシーンですね。 私も一度見かけたことはあるのですが撮るには至りませんでいた。 日本の侵略的外来種ワースト100選定の一種は少しかわいそうな気もします(*^^*)
2022年10月30日15時35分
こんにちは。 ソウシチョウ(相思鳥)は未だ出会ったことがありませんが、一度見てみたいですね。 特定外来生物に指定されているとは、繁殖力も旺盛なのでしょう。 鳥の撮影にはあまり行かないのですが、当県でも身近にいるのかもしれませんね。(^_^;)
2022年10月30日15時39分
相思鳥美しい!良い写真ですね! 相思鳥は外来種ですが人間の都合で勝手に連れて来られて可哀想です。もちろん影響受ける在来種も可哀想ですが外来種も人間の仕業なんで複雑ですよね。
2022年10月30日20時21分
ソウシチョウ、奇麗な鳥さんですね(^^♪。 初期の頃の撮影データーはハードディスクが壊れて全てデーター飛んでしまったので またカワセミの公園の18番ホールへ行かなくては・・・
2022年10月30日21時23分
sam777さん、一番コメ有難うございます。 関東の方では結構よく見られる様だな~とは以前から思っていました。 そうですか!最近は余り見られないのですね。 雑食性で繁殖力が強い様に聞いてますが、数が減ってるのでしょうかね?
2022年10月30日21時59分
ノッコさん、コメント有難うございます。 暗い所ではじっとしてる時も有りましたが、明るい所では飛び回っていました。 運良く黒い実を啄むシーンが撮れてたといった感じです(^^ゞ ノッコさんならきっと以前に撮られてる物だと思っていました。 在来種の生態に影響なければ、侵略的外来種ワースト100から外してあげたいですね(^_^)
2022年10月30日22時07分
わあ〜、まるでお人形さんみたいな愛らしさですね。 こんなに可愛いのに侵略的外来種なんですねえ。 こんな可愛い鳥がたくさんいたら楽しいななんて思うのん気な私。 鳥はただ懸命に生きてるだけでなんの罪もないのにね。
2022年10月30日22時08分
KFさん、コメント有難うございます。 数年前に観光地の嵐山方面で団体で確認された事を有りましたが、私は今回が初めてでした。 関東から九州まで確認されてますので、探せばきっと其方にも居る様に思いますね。
2022年10月30日22時12分
まりくまさん、コメント有難うございます。 綺麗な鳥さんですが、仰る様になんか強そうにも見えますね(^^ゞ 在来種の生態系に悪影響が出て無いか調査されてる所だと思っています。
2022年10月30日22時16分
ナント君さん、コメント有難うございます。 可愛い小悪魔だったりして(^^ゞ 生態系に悪影響出る可能性が有りますが、実態は詳しくは判って無いと思っています。 現在はペットとして飼育する事は出来なくなってるそうです。 ナント君さんはソウシチョウの反対なのですね(^^ゞ
2022年10月30日22時25分
相思鳥、名前も初めて聞きました。 すっごくきれいな鳥ですね。つぶらな瞳もかわいらしくて、その上木の実をくわえていて本当にかわいいです。 侵略的外来種ワースト100選定はちょっと気の毒ですね。 Rさんのお写真で憧れていたヤマセミに会えたから、もしかしてこの鳥さんにも・・・なんて(*‘∀‘)願い続けていればいつか叶うかな。
2022年10月30日22時26分
km85さん、コメント有難うございます。 仰る様にカラフルで南国の鳥といった感じですね。 噂に聞く鳥で一度は逢いたく思っていました。 江戸時代に輸入されて日本で観賞用の鳥として飼われ始めたそうです。
2022年10月30日22時33分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 コメント頂いた通りで、サイト見てますと番のオスとメスを分けてしまうと お互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついたそうですよ(^_^) 雑食性で繁殖力が強いので、同じエリアに住む在来種への影響が心配されてるらしいです。
2022年10月30日22時45分
レリーズさん、コメント有難うございます。 >鳥にも外来種があるのですか!…レリーズさんインコ飼ってるじゃないですか(^^ゞ >大陸から侵略を…私と同じこと考えてましたね(^_^) 何年か先にはアンドロイドの鳥さんが偵察・侵略に飛び回ってるかもね!?
2022年10月30日22時58分
蒼い鳥さん、コメント有難うございます。 美しい鳥なので、江戸時代にペットとして飼育のため輸入されたそうですが、 篭脱けして現在の様な繁殖状態に成ったそうです。 江戸時代には在来種の鳥さんへ与える影響何て考えて無いでしょうしね。 仰る様に人間の都合で連れて来られ、侵略的外来種ワースト100選定とは可哀そうにも… 在来種に影響を及ぼす事が少なく、上手く共存出来ると一番良いのですがね(^_^)
2022年10月30日23時11分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 以前から投稿で時々拝見してましたが、自分の目で実物を見るのは初めてでした。 数年前には大河内山荘近くだったか?に沢山現れ、バーダーで賑わってたそうです。 六甲山には沢山生息してる様ですが、冬季には低地に下りて来て餌を食べる様です。
2022年10月30日23時17分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 ヤマちゃん撮影は川がメインなので、ソウシチョウを見る機会は無いかもしれませんね。 HDDが潰れちゃいましたか! 私も以前外付けのバックアップHDDが全然動かなくなり廃棄しました。 その時はPCのHDDが正常なので、別の外付けHDDを買って来て又バックアップしました。 今年潰れたPCはHDDが無事だったので、未保存分の写真データは今の外付けに移しました。 やはりレリーズさんの様にバックアップは2台以上のHDDに保存して置かないと駄目ですね。 そう思い、もう1台外付けHDDは買ってますが、未だバックアップコピーしてません(^^ゞ
2022年10月30日23時32分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 仰る様に正にお人形さんみたいな愛らしさが有る鳥さんなんですが、 在来種の鳥さん達の生態系を崩されるかも?と、侵略的外来種指定の鳥さんなんですよ(^^ゞ 日本に勝手に連れて来られた鳥さんなので、生態系に影響少なく共存出来ると一番良いですが…
2022年10月30日23時51分
primrose-さん、コメント有難うございます。 名前も初めてでしたか!私も自身の目では初見で、普段は見る事が少ない鳥さんですからね。 今回は初見で運良く木の実を銜えてるシーンを撮る事が出来ました(^_^) 愛らしい姿を見てますと、侵略的外来種ワースト100選定は可哀そうにも思いますね(^^ゞ 関東では筑波山で沢山生息してるらしいですよ! ヤマセミのナイスシーンをゲットされた強運で、ソウシチョウにも会えるかも(^_^) 冬季には低地に下りてきて食べ物を探すそうなので、冬季には会える機会が有かもですね。
2022年10月31日00時08分
BK Jamさん、コメント有難うございます。 目の周りが白いので、お目目パッチリの鳥さんですよね(^_^) 枝葉の茂った所に居てピント外したり、ブレていたりと没画像結構量産なんですよ(^^ゞ BK Jamさんの前にコメント頂いてるprimrose-さんもBK Jamさん同様に 前ボケ撮影が得意な方で、素敵な前ボケ作品を沢山投稿されていますよ(^_^)
2022年10月31日00時22分
jyugonさん、コメント有難うございます。 あの時にjyugonさんに会って無ければ撮れて無い画像で、jyugonさまさまですよ(^_^) 私がソウシチョウらしき姿を見た所で二人で探し、jyugonさんが先に撮られたので 居るのが確信出来て、その後粘れて今回撮る事が出来ました。 増え過ぎず、在来種への影響少なく共存出来ると綺麗な姿が見れて嬉しいですね。
2022年10月31日11時32分
ソウシチョウ 可愛いんですけどね~ 特定外来生物といわれると、愛でていてはだめなのかな~と思ってしまいます。 でも、ヒトが持ち込んだのが悪いんですけどね。。
2022年10月31日11時34分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 其方の山地では結構ソウシチョウが見られるのでは?何て思ってますが… 侵略的外来種ワースト100に選定とは一寸可愛そうな気もしますね。 野生の鹿が増え過ぎて、全国的に被害が出てますが、増え過ぎると色々問題が起きますね。
2022年10月31日12時19分
おやおや、こちらにお邪魔していましたか? 関東では数年前までは、都市公園や山裾に群で見られ “可愛い可愛い”の大合唱でした。見た目はカラフルで愛らしいのですが 日本古来の種を駆逐するそうで、どうしたらよいか?困ってしまいますね。 パンダのお返しとして広大な山野を持つ故郷に里帰りさせてあげましょうか(^_^)
2022年10月31日15時43分
ktymさん、コメント有難うございます。 ファンメンバー間でこの日のソウシチョウ投稿が私を含めて3件あり、 おお此方でもと拝見していました(^_^) 関東では見られる機会が減ってるそうですね。何処かに潜んじゃったかな? 此方では六甲山に沢山生息してるそうですが、冬場の餌探しに平地に降りて来たのかな? 繁殖力が強い様なので、繁殖が同エリアの在来種(鶯・メジロ等)への影響が心配され、 調査されてる様ですが、在来種の保護は凄く大事ですが、実際問題如何なんでしょうね。 私の撮った日はメジロと一緒でしたよ!
2022年10月31日16時25分
キャッチライトが入って 躍動感溢れる姿、お見事です!! ソウシチョウは金剛山で初めて見ました。 綺麗な鳥ですが、外来種なんですね(^^) 人間が勝手に持ち込んで置いて、 害鳥っていうのも失礼な話ですが、 やっぱり、昔ながらのウグイスの鳴き声が 聞こえなくなると困るかな(><)
2022年10月31日22時37分
いかなごさん、コメント有難うございます。 暗い所での撮影が多かったですが、このシーンでは明るい所に出てくれて良かったです。 山行きされてるので、色んな所でソウシチョウに会われてるだろうと思っていました。 特にウグイスとは営巣場所が同じエリアなので、共存出来るか心配されてる様です。
2022年10月31日23時17分
今日は、昼間が暑い位でしたが、 今現在外気温は5.9度です。 飲料水を外に出しておくと、 冷蔵庫が要らないです。 ソウシチョウとウグイスが 交配したら大変ですね。
2022年11月01日00時24分
レリーズさん、こんばんは。 此方は曇りで4時頃だったかに雨が降りましたが、其方は良い天気だったのですね。 これからの時期は昼間が良い天気で暖かくても、夜になれば冷え込む季節になりますね。 今週には北海道では雪が降るかも?とか言ってましたね。 異鳥間での交配については全然知識有りませんが、大きさは左程変わらないので ソウシチョウとウグイスの交配の可能性が有るのかな???
2022年11月01日01時31分
こんばんは、R380さん。 可愛いソウシチョウ…初めてみました、綺麗な鳥なんですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡ こんなに可愛いのに特定外来生物に指定され、日本の侵略的外来種ワースト100選定の一種なんですか?? ということは普段見かけない方が環境的には良いってことなんですね(^_^;)
2022年11月01日04時01分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 関東の方でコメント頂いた所によると、以前は良く見掛けたが最近少なく成ってる様ですよ。 山に居て冬季は餌を求め平地に降りて来るそうで、関東だと筑波山で良く見られてる様です。 此方では以前に時々出現の話を聞いていましたが、私は今回が初見初撮りでした。
2022年11月01日10時59分
長きに亘ってR380様のサイトをお尋ね申し上げませんでした非礼をお詫び申し上げます。 4月1日の日に突然の体調不良に襲われ、以来今日まで写真と距離を置かざるを得ない状況でした。 この度、やっと体調を取り戻しましたので、訪問を再開させて頂きます。 今後ともよろしくお願い申し上げます^^。
2022年11月05日14時14分
ソウシチョウは綺麗な鳥なのに、害鳥に様な扱い可哀そうな気がしますね。 私は一度も出会ってないので、沢山増えたというには実感がありません。 こちらの方では、インド産の緑のインコは、集団で沢山みます。 どちらにしても、飼うなら責任をもって最後までが大切だと思います。
2022年11月10日07時32分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 綺麗な鳥ですが、そうなんですよね~! 繁殖力が強くて篭脱けで増えた様に言われています。 其方では、以前和よく見たが最近は余り見なくなっってる様ですよ。 関東の方で時々仰ってる緑のインコの木止まり投稿を拝見しますね。 これも篭脱けか?、飼うのを止めて放鳥した結果なんでしょうね。
2022年11月10日19時11分
sam777
可愛くて綺麗な鳥ですよね。 以前は、毎日の様に会えた時期もありましたが、最近は年に数回しか会えません。
2022年10月30日15時15分