HIDE862
ファン登録
J
B
定番夜景を自分で撮影してみるTOKYO NIGHT VIEWS 。 都庁の南展望室から再挑戦。パークタワーは丹下先生が設計し約30年前竣工。その頃の副都心はジュリーのTOKIOそのものでしたが、今もこの景色は魅力的。多くの外国人が感動していました。 尚、三脚・暗幕等不可。私は窓台にレンズフードやフィルターケースを使ってカメラを固定。が、ミニ三脚ならOKかもしれません。ガラスは2重で一箇所強い反射が出ています。 拡大して空中散歩をして下さい。左にかすかにベイブリッジも見えています。
ひらたまごさん お疲れ様です。 でーれー夜景じゃろ。東京にゃあこねーな場所が沢山あるんじゃ。東京に来たら楽しみんせー。ここはただ。お得じゃ!(岡山弁のつもりです。ネットのサイトで変換しました!)
2022年10月29日21時57分
sokajiさん お疲れ様です。ガラス越しの逆光の為元画像は??なんですが、ここまで純正ソフトで現像しました。この日は快晴で空気もまあまあ澄んでいたのも良かったです。これを撮影してから数分で空の色が急変し撮影を止めました。
2022年10月29日17時44分
ドキドキさん お疲れ様です。感動するぐらい美しかったです。町田から一本で行けますので是非展望台に上って下さい!尚、カメラだけではこの画像は出てきません。現像が必要なんですね。東京に住んでいると夜景スポットは近いので、旅費が伴う山の自然等を撮る事に比べ費用があまりかからないので家で喜ばれています!?本格的な鳥や鉄道、飛行機の撮影に比べ機材もシンプルです。
2022年10月29日18時14分
Tosh@PHOTOさん お疲れ様です。横浜夜景の美しさには負けますが、東京の夜景も素敵です。 Fマウントの人気のレンズを使いました。繊細な切れ味のZレンズに比べちょっと線が太いと思いますが、せっせと現像し何とかここまでの絵が出せました。イメージサイズを下げてアップしているのでお持ちのZ6でも十二分に活躍してくれると思います。
2022年10月29日18時01分
写楽旅人さん お疲れ様です。タイミングを逃さない為に日没直後からシャッターを切り始めています。絞り優先とマニュアルを切り替えながら何枚も撮影し、異なる構図が2枚成功したら大成功な実力です(涙)今回はお手本のような空の色が撮れました。
2022年10月29日18時07分
HIDE862さん、こんばんは! いつも素晴らしい夜景を見せて頂き、ありがとうございますm(_ _)m おっしゃる通り、空中散歩しているかのようです。 私はドローンでの撮影も行うのですが、ドローンから都会を見ている気分です。
2022年10月29日18時36分
TRGさん お疲れ様です。私にしては神回が続いておりまして、まもなく力尽きそうです。。 ドローンをやられているのですか!凄いですね。夜景のネタ探しでネットを見るのですが、 被写体は魅力的なのに見下ろす建物が無い時があり、ドローンだったりします。いつか、 家庭とお上の許可を撮って撮影してみたいです。
2022年10月29日18時59分
こんばんは、HIDE862さん。 今の時期からは夕陽が綺麗に撮れますよね^_−☆ まだ青さが残る空と夕焼けに新宿の夜景…贅沢な一枚で素晴らしいです(╹◡╹)♡
2022年10月29日20時02分
ex-ICHIROさん お疲れ様です。そうなんです。 来年の1月位までがちょうど空が綺麗な時期ですね。 現像は少しキラキラになるように行いました。でも調整をもう少しやれば良かったかな等と考えています。
2022年10月29日21時01分
空の色が何とも言えない美しさですね! デジタル写真の醍醐味、高解像度を存分に味わえる仕上がりになっていますね。 古い映画ですがマイケル・J・フォックス主演の「摩天楼はバラ色に」と重なりました。
2022年10月30日20時50分
kiwi♪さん お疲れ様です。ここまで快晴は年間を通してあまりないので綺麗な空が写り良かったです。RAWデータをがんばって現像しました。「摩天楼はバラ色に」は懐かしい映画ですね。私も観て元気をもらいました。映画公開後数年でパークタワーは完成。憧れの高層ビルでした。
2022年10月30日21時13分
ひらたまご
東京はええのぉ、、、こんな写真が撮れるんじゃから、、、、岡山でこの高さで撮るとほぼ平面でしょうね(;^ω^)こんな高い所が無いですけど、、、
2022年10月29日09時47分