写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

神護寺参道の秋景色

神護寺参道の秋景色

J

    B

    コロナ禍で古い画像を整理していて見つけた超古い画像の再編集バージョンです。 ニコンでは2台目のこのデジイチを持って、以前は良く紅葉&桜名所へ撮影に行ってました。 デジイチ始めたばかりで、当時はRAW撮影せずJPEGの3枚撮りの露出ブラケット(段階露出) 撮影していました。その後ブラケット画像点検が邪魔くさくなりRAW撮影に切り替えました。

    コメント36件

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    神護寺への上り坂 「ふー、あとすこし・・・」 見上げれば、目の前には鮮やかな紅葉が 大きな赤い野点傘 「あそこで、休憩でもしようか 八兵衛や」 「へい! ご隠居 合点承知の助」 「おーい親父、茶をくれ それと団子を・・・」 こうしてご老公一行は、峠の茶店に逗留するのであった 木陰から不穏な密偵が監視しているとも知らず・・・ と、こんな展開が予想される素晴らしい紅葉の一枚ですね。。。(*´∀`*)

    2022年10月28日12時17分

    まりくま

    まりくま

    紅葉がキレイーー赤い傘も印象的ですね♡

    2022年10月28日12時38分

    *kayo*

    *kayo*

    色とりどりの紅葉グラデーションが見事ですね~、野点傘も風流でいいですね。 神護寺は未だ訪れたことがないのですが京都の紅葉の名所として名高いですね(^^)

    2022年10月28日13時03分

     primrose-

    primrose-

    見事で鮮やかな紅葉ですね。 赤い傘がすごく良く似合っていて素敵です。右の灯りも情緒がありますね。 今年もこれから京都はきれいな季節を迎えますね。 いつか紅葉の季節に行けたらいいなって思います(*^-^*)

    2022年10月28日15時25分

    ノッコ

    ノッコ

    神護寺は紅葉ではない時期に訪れたことがありますが階段がきつかった記憶があります。 紅葉の頃はこのように美しいのですね。 紅葉に負けない赤い野点傘がとても美しいです。 素敵な作品が残されていましたね(^-^)

    2022年10月28日16時20分

    レリーズ

    レリーズ

    D80! まだ持っていますか? 17-55は、風景撮影に持って来いのレンズですね。 今日は、近くのガソリンスタンドへ灯油を買いに出かけて、 そのまま高速に乗ってしまいました。 気が付いたら、山の上に居ました。(笑)

    2022年10月28日18時11分

    いかなご

    いかなご

    鮮やかな紅葉ですね。 神護寺は昔、行ったことがありますが、 また、行ってみたくなりました(^^) 昔の写真を整理して、その頃を懐かしく想う…… 素敵ですね(^^)

    2022年10月28日18時12分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 15年前のお写真ですか?? 綺麗な紅葉の素敵な景色…京都ですよね(^_^)v この落ち着き感はかなり歴史のあるお寺なんでしょうね…後で検索してみます(=^ェ^=)

    2022年10月28日19時05分

    RUGGER

    RUGGER

    流石、紅葉の名所の神護寺ですねぇ、 紅葉も素敵ですが、紅葉の天ぷらも好きです。 三尾はバスの一日乗車券でい来るようになったので また、訪れてみたいです。

    2022年10月28日20時18分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます。 楽しい即興水戸黄門漫遊記有難うございます(^_^) 以下続編 八兵衛「 ご隠居、団子もう一皿頼んで良いですかね」 ご隠居「相変わらず八兵衛は食いしん坊だな、途中で腹が痛くなっても知らんぞ!」 こうして、密偵が監視をかわし無事に神護寺の参拝を終えたのであった。ジャンジャン

    2022年10月28日20時22分

    KF

    KF

    こんばんは。 神護寺は紅葉の名所として知られていますね。 残念ながらまだ訪れたことがありません。 やはり京都の紅葉は鮮やかさが別格ですね~! いつか訪ねたいものです。(^^♪

    2022年10月28日20時25分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 あの時は緋毛氈と朱傘が目に入り、紅葉コラボで撮って見ようと思って撮りました(^_^)

    2022年10月28日20時27分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 野点傘が良い味出してるでしょ(^^ゞ 紅葉観光は嵐山方面各所が一番人気ですが、少し郊外だとやはり神護寺が一番人気ですね。 神護寺だけでなく近くには、高山寺・西明寺と有名な紅葉名所が有り、是非一度お越し下さい。 ただし、神護寺は石段&スロープが沢山有るので、それなりの覚悟が要りますよ(^^ゞ

    2022年10月28日20時49分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 朱傘だけでなく右の灯りにも目を止めて頂き有難うございます。 チョッピリ個人的に拘りの有る所なんですよ(^^ゞ そうです!これからの時期の京都の人気観光地は紅葉一杯&道路停滞一杯です(^^ゞ でも、機会が有れば是非紅葉の京都をご訪問下さい。 嵐山方面だけでなく、南禅寺・永観堂・真如堂方面も人気紅葉場所です。 個人的には又別方向ですが、こじんまりした詩仙堂・圓光寺・金福寺が好きですね。 それと、一寸離れてますが、瑠璃光院も近年凄い人気です。

    2022年10月28日21時10分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 前投稿のコメ返し読んで頂けたでしょうか(^_^) 日々ウオーキングで鍛えて居られるノッコさんでも、神護寺の石段はきつかったですか(^^ゞ 4度程行ってますが、私は何時も何度も休憩しながら上がっています(^^ゞ 野点傘が一層紅葉を引き立ててる様に感じて撮った記憶が有ります。 当時は画像ソフトは殆ど使って無かったので、今回ソフトでお色直ししての投稿です。

    2022年10月28日21時19分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 D80は売っても二束三文なので、カメラ始めたい人が居れば上げようと思って防湿庫保管です。 17-55はVR付いて無いので、晴天時専用で余り出番無く殆ど使ってないんですよ(^^ゞ Z6はカメラ自体に手振れ補正が付いたので、今後使う機会が出るかもです。 今日は又お山の綺麗な紅葉景色撮りに行かれたのですね。投稿楽しみにしています(^_^)

    2022年10月28日21時29分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 昔の写真整理していて、こんなのも撮ってたなと見ていて、お色直ししての投稿です(^_^) 私はバテバテですが、いかなごさんの強脚なら頂上まで駆け足で行けるかもね(^^ゞ

    2022年10月28日21時41分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 コロナ禍で植物園は閉園・野鳥撮影のお山は通行止め・お寺は拝観停止だった時に 懐かしのカメラ撮影写真整理なんかをしている時に見付けました。 フィルムだと保管に気を使いますが、デジタル画像は保存が容易で助かりますね。 サイト見て頂くと判りますが、神願寺は超歴史あるお寺なんですよ(^_^)

    2022年10月28日21時53分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 私は何時も自家用車で行ってますが、JRバスと市バスで行けるようですね。 RUGGERさん宅からだと乗り換えが必要なので、市バスの1日乗車券が使えたら便利ですね。 へえ~あの紅葉の天ぷらがお好きとはビックリ!! 私は一度食べて、二度とは…(^^ゞです。

    2022年10月28日22時06分

    R380

    R380

    KFさん、コメント有難うございます。 市内中心部付近にも紅葉名所が沢山有りますが、 郊外で交通の便は余り良く無いですが、高尾の神護寺の紅葉は毎年凄く人気が有りますね。 上がるのに、石段が多いコースとスロープが多いコースが有りますので 機会が有れば、是非お越し下さい(^_^)

    2022年10月28日22時15分

    モデラー

    モデラー

    的外れなコメントかも判りませんが、なんかデジタルカメラの進化を感じます。

    2022年10月28日23時25分

    R380

    R380

    モデラーさん、コメント有難うございます。 デジタルカメラの進化は日進月歩で凄いですよね!このカメラは白飛びに結構気を使いました。 デジカメの特に色再現・ダイナミックレンジ幅・高性能のISO高感度の進歩は嬉しいですね。

    2022年10月28日23時42分

    レリーズ

    レリーズ

    ※ 再コメ デジタルは、1000万画素を超えると フィルムと同等!と言われていましたが、 今のカメラは、あの頃から見ると凄いですよね! 17-55は、Z6もしくはマイクロフォーサーズでも 使えますね。 でも、明るい分大きい感じがしますね。 重いのでしょうか?

    2022年10月29日13時20分

    片さん

    片さん

    紅葉の中でも一際目立つ赤野天傘、紅葉と競演ですね!! 撮影データ拝見して15年前にビックリ、再編集での良い色出しにも! カメラのエンジンも編集ソフトも当時と比べて大きく進歩しているので、 旧い写真を再編集するのも楽しそうです(^_^) 機材も懐かしい、私は何で何を撮ってたのでしょう? E-510にED14-54と70-300で普通使いと野鳥でした。殿(_ _)です。

    2022年10月29日19時03分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    茶店での八兵衛とご隠居のやりとりは 東野英治郎版 水戸黄門 劇中でのセリフそのまま 再放送を観ているようです 東野英治郎の「カッカッカ」の笑い方が一番好きでスタね... ♪ (*´ー`)

    2022年10月29日20時44分

    R380

    R380

    レリーズさん、再コメ有難うございます。 デジカメの進化は素晴らしい物が有りますね。 そしてデジタルならではの、オリンパスだとプロキャプチャーやライブND等々の機能も加わり、 暗い場所でもノイズ少なく高ISO設定で手持ち撮影と、どこ迄進化するのだろうと思いますね。 もう直ぐフイルムのラティチュードをデジカメのダイナミックレンジが追い付く事でしょうね。 Fマウント⇒マイクロフォサーズの絞り付きGレンズ対応のマウントアダプター買ったんですが、 未だ一度も使ってません(^^ゞ レンズの重さは気にしない事にしています(^^ゞ

    2022年10月29日21時32分

    R380

    R380

    ktymさん、コメント有難うございます。 あの時には朱傘が目に付き紅葉コラボで狙った記憶が有ります。 これは少し古い画像ソフトでの再編集ですが、画像ソフトの進化も目覚ましいですね。 私は使おうとは思いませんが、AI機能で曇り空が晴天や夕空になったりするそうですね。 私は一寸変わった分け方かもしれませんが、フォルダーをカメラ機種毎に分けてますので、 どのカメラで何を撮ったか直ぐ分かるんですよ(^_^) 当時ZD70-300mmはテレ端換算600mm撮影は野鳥撮影には有難かったですね。

    2022年10月29日21時45分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、再コメ有難うございます。 二人のやり取りを再放送を観ているようとは嬉しいです(^_^) 歴代水戸黄門も夫々個性が有って楽しませて貰いましたね。 東野英治郎の「カッカッカ」の笑い方は結構話題でしたね。 小さい頃から時代劇が好きで、お盆には公園でスクリーンを設置して水戸黄門が放映され、 その時の黄門さんは月形龍之介だった事を今でも覚えています。 但しその時の助さん・格さんが誰だったのかは全然覚えていません(^_^)

    2022年10月29日21時58分

    レリーズ

    レリーズ

    ナント君さんの所に、返コメ書きました。

    2022年10月30日18時00分

    R380

    R380

    レリーズさん、了解!!

    2022年10月30日21時15分

    おぎどん

    おぎどん

    あっすごい!と思ったら数年前の素敵な作品でしたね。今年の紅葉シーズン…どこに行こうかな?毎年この時期は土日の度に上京(?笑)です。京都の秋はやはり美しいですね。瑠璃光院は今年は外して、他の場所を模索中。やっぱ左京区は良いですね。

    2022年11月04日02時23分

    R380

    R380

    おぎどんさん、お久しぶりですね(^^ゞ 左京区は結構紅葉見所が多いですね! 南からだと、南禅寺から永観堂・真如堂・金戒光明寺・法然院・安楽寺、 一条寺周辺に行くと、詩仙堂・圓光寺・金福寺・曼殊院とお好きな瑠璃光院へ行くまでに 見所一杯有りますね。

    2022年11月04日12時34分

    おぎどん

    おぎどん

    ありがとうございます。個人的には法然院・安楽寺・圓光寺あたりを狙ってますが、行けるかどうか…。あっ今年は瑠璃光院はやめておきます( ´艸`) ご存知のように三千院は雪の日に行くもの…と決めてます。左京区だけでも楽しい所はたくさんありますね。 実はプレステ4で「叡山電車」の運転ゲームを楽しんでいますので、出町から八瀬・鞍馬までの車窓はほとんど目に焼き付いてます。

    2022年11月05日22時05分

    R380

    R380

    おぎどんさんb、再コメどうもです! 法然院・安楽寺は早朝の門が締まってる時の秋景色も絵になりステキでしょうね。 でも3寺共に人気なので、休日の人出は途切れる事無く多いでしょうね。 へぇ~、プレステ4で「叡山電車」の運転ゲームなる物が有るのですね(笑) 行き慣れた瑠璃光院への八瀬線・紅葉トンネル撮影の鞍馬線共にバッチリですね(^_^)

    2022年11月05日22時31分

    うめ太郎

    うめ太郎

    赤い傘を中心に素敵な紅葉が良いですね。 日本の秋という感じがして素晴らしいです。 京都の紅葉は、素敵な場所が沢山あるので、この季節も楽しめそうですね。

    2022年11月10日07時28分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 朱傘と紅葉は似合いますよね! 京都の紅葉名所は超沢山有りますが、人出が多すぎるのが難点です(^^ゞ

    2022年11月10日19時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 鎖樋の秋景色
    • 紅葉流し
    • 光悦寺 8
    • 光悦寺 2
    • 秋の小川
    • 光悦寺 7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP