いかなご
ファン登録
J
B
南アルプス・光岳の日の出の風景です(^_^)
こんばんは、いかなごさん。 インスタに投稿したくなる映えるお写真ですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡ オレンジとブルーのせめぎ合いも素敵です(╹◡╹)♡
2022年10月20日01時35分
R380さん、ありがとうございます。 日の出の瞬間はいっぱいいた皆さんが しばらくするといなくなり、コーヒーを沸かして 楽しんでいた我々グループだけになったので、遊んで見ました(^_^)
2022年10月20日22時23分
まりくまさん、ありがとうございます。 お日様が少し昇ってきたので、いろんなポーズで 試して見ました(^_^) 天気予報では日の出の時間は小雨と言っていたのですが 外れてくれて嬉しかったです。
2022年10月20日22時29分
ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 インスタは苦手なので投稿はあまりしませんが、 時々覗きに行き、面白い作品を楽しんでいます(^_^) インスタ映えするって言っていただきうれしいです。
2022年10月20日22時39分
ショウボウさん、ありがとうございます。 前日の天気予報では雨が降ると言っていて、 一度は諦めていた感激のシーンに出会えて良かったです。 晴れると山の楽しさが何倍にもなって感動です(^_^)
2022年10月20日22時43分
primrose-さん、ありがとうございます。 南アルプスから見える富士山が好きで この日も出会えて良かったです。 下山したくなくて、仲間にいろんなポーズをとってもらい 撮影を楽しみました(^_^)
2022年10月20日22時47分
RUGGERさん、ありがとうございます。 今年の山登りは雨に祟られましたが、 このところ、白山、光岳とお天気に恵まれ 素敵なシーンに出会え、運を取り戻してきた感じです(^_^)
2022年10月20日22時52分
『テカリ岳』故にテカってますね ヒカってるとも言いますが…(^^♪ 南アからの富士は殆ど手前も後ろも障害物になる山が無いですからね 辛い思いをして山を登るのは今でも大嫌いですが この世界を一度でも見ちゃうとね・・・ 富士山頂が『猫耳』なのも特徴です(^^♪
2022年10月21日23時39分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 この山の名前の謂れとなった光石(岩)は 前夜見に行きましたが、ベッドライトを当てると 眩しいぐらい光りました(^^) 南アルプスからの富士山は おっしゃるように、富士山まで雲海まで 見通すことができ、山頂の形も確認できます。 頂上に着くまでが長いですが、 やっぱり南アの山はいいなぁと 再認識しました(^^)
2022年10月22日09時40分
素手で掴んでるんですか。何か水晶玉のようなものを持っている訳でもないのですね。 上手いです。太陽の大きさがこれほどピッタリと収まるとは持っている人がいるんですね。
2022年10月22日20時50分
野良なおさん、ありがとうございます。 手を丸めて上げてもらい そこに太陽が入るように撮影しました(^_^) ほかにも2人で腕をハートの形にしてもらったり いろいろ遊んで見ました。 難関の山も登っちゃえばいろいろ楽しいことが 待っているので、山登りをやめられません(^_^)
2022年10月22日22時14分
指の先に光が灯ったような素敵な写真素晴らしいなあと思いました。 素敵な魔法使いのようですね。 綺麗なグラデーションの向こうに見える富士山もとても素敵ですね。
2022年10月22日22時58分
R380
富士山もクッキリで、なだらかな空のグラデーションもとても綺麗ですね。 ナイスシーン狙い(^_^)V素晴らしい!!手が溶けない様に気を付けなくっちゃ(^^ゞ
2022年10月19日22時45分