写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:すすきと泡立草1:すすき優勢地

写真エッセイ:すすきと泡立草1:すすき優勢地

J

    B

    在来のすすきと背高泡立草の共存は、今やどこにでも見られ、秋の風景となっている。 この画のように、すすきだけの土手は日本のこれまでの普通の光景だったのだが、今ではなんだか物足りない。 昔の歌、船頭小唄。♪俺は河原の枯れススキ 同じお前も枯れススキどうせ二人はこの世では 花の咲かない枯れススキ♪ は、物悲しい詩と曲だ。 これが日本の川沿いの、秋の光景だった。 なんとかもう少し元気が欲しいな。 ちなみに船頭小唄の作詞の野口雨情は、私の隣町の出身だ。

    コメント6件

     コンサ

    コンサ

    やはり日本の秋の風景にはススキが似合いますね(^^) セイタカアワダチソウも華やかですが、やはり外来種。少し派手ですね。

    2022年10月18日18時04分

    頂雅

    頂雅

    野口雨情作詞 中山晋平作曲の歌が 幾つもあります。中山晋平さんは私の 隣町の出身です。 背髙泡立草の繁殖力も少し衰退ぎみとか。 昨年のコラボした地はレストランが建ち ました。今年はあの景色には会えません でした。程々。共存共栄 美し!

    2022年10月18日18時37分

    yoshi.s

    yoshi.s

    コンサさん すすきは秋の風情ですが、少し寂しげです。 泡立草は、too much 。 コラボがいいですねえ。 ですから、現況を気に入っています。

    2022年10月18日18時51分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂雅さん ああ、中山晋平は隣町ですか。 私の雨情に対する親近感と同じですね。 互いに譲り合っての共存共栄。これで行きましょう。

    2022年10月18日18時54分

    写楽旅人

    写楽旅人

    やはりススキは秋の風情を感じますね!

    2022年10月19日14時09分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん これまではね。 私などはもう、白と黄のコラボに慣れてしまって、すすきだけではそれこそ船頭小唄、寂しすぎるように感じます。 これからの秋の野は、すすきと泡立草の共生で行きましょう。

    2022年10月19日19時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:初春の夕暮れ:NTW225
    • 写真エッセイ:東京散歩31:東京都庁5:夕焼け東京
    • 写真指編:光あれ!
    • 写真句:彼らの世界
    • 写真歌:日が昇る
    • 写真指編:一本の空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP