写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TRG TRG ファン登録

終着駅(つかの間の休息)

終着駅(つかの間の休息)

J

    B

    終着駅の留萌駅に到着し乗客が降りたあと、つかの間休息をとっているキハ54。折り返しの上り時間までの間、少し休憩です。かつてあったこの先の路線、増毛線は今はもうありません… 来春には、石狩沼田駅がこういう光景になってしまいます(;_;) ホーム側からの似たような写真はよく目にしますが、反対側から見る留萌駅は新鮮なのではないでしょうか?

    コメント10件

    HIDE862

    HIDE862

    だんだん私もセンチメンタルになってきます。。。 以前、旧白滝駅が女子高生の卒業を待って廃駅になったドキュメンタリーを思い出しました。

    2022年10月17日21時14分

    TRG

    TRG

    HIDE862さん、こんばんは!いつもコメントを頂きありがとうございますm(_ _)m 遠く離れた留萌本線の事を想って頂き、とても嬉しく感謝いたします。 実はこの路線は二段階廃線となるんです。留萌駅から石狩沼田駅までは2023年の春、その先の上り線は高校生の利用者が居るため、2026年の春に廃線するとの事です。来春に入学する生徒が卒業するまで運行するようです。その後はバスに代わってしまうのでしょうね。 北海道は過疎化が進み、都市部に人口が集中して来ているため、今後もこのような廃線が続いて行くのでしょうね… 何か鉄道の利用価値を見い出せると良いのですが(>ω<)

    2022年10月17日22時06分

     コンサ

    コンサ

    以前はここからさらに、増毛や羽幌、稚内方面へと鉄路が続いていたのですね。 私は、国鉄時代に乗り鉄として訪れた記憶があります。構内に何本もの線路が敷かれ、活気に溢れた当時の面影を残していました。 もうすぐ雪が積もりますね。

    2022年10月17日22時26分

    TRG

    TRG

    コンサさん、こんばんは!いつもコメントを頂きありがとうございますm(_ _)m 国鉄時代の留萌駅を覚えていて頂いて、とても嬉しいです(^^) 実は私、留萌から北に伸びていた路線には乗った事が無いんです(>ω<) ただ、当時の留萌駅は記憶しておりまして、駅舎こそ今とあまり変わりませんが、広大な敷地に何本もの線路が轢かれていましたよね! 今の道の駅がある場所も元は留萌駅の敷地で、現在ドッグランがある辺りまで長く伸びた跨線橋。とても立派で大きな駅という印象でした。 その駅が今では…… 当時と見比べると、とても切ないです(;_;) 紅葉との撮影も満足にできぬまま、秋が終わりを告げようとしています。一日一日が最後の留萌本線、雪の季節が一番似合うのではないでしょうか? 木々の葉が落ちて、色々な所から列車が見えやすくなると思います。 また勇姿を撮りにいらして下さいね!(^o^)/

    2022年10月18日19時13分

    白狐©

    白狐©

    はい、とても新鮮でどこの駅かわからなかったです

    2022年10月19日21時58分

    TRG

    TRG

    白狐©さん、こんばんは!いつもコメントを頂きありがとうございますm(_ _)m えっ!?まさか白狐©さんが分からなかったとは(゜o゜; 管内を知り尽くしている白狐©さんが、新鮮に思って頂けるとは思いませんでした(^_^;)

    2022年10月19日22時26分

     コンサ

    コンサ

    TRGさん、おはようございます。 最終日はこの辺りからの撮影を考えております。規制がかからないといいのですが。ちなみに、駅の跨線橋は普段開放していますか?もし開放していたら、そこからも絵になりそうかと思いました。

    2023年03月02日06時39分

    TRG

    TRG

    コンサさん、こんにちは! この付近は全体を入れる事が出来るので、私も良いと思っておりました!(^^) 今日、仕事の途中に近くを通りかかって確認したら、2番線の雪山が高く 写っているフェンスを遥かに越えていました。末までにどれだけ溶けるかですね~ 跨線橋は普段から封鎖されて居て、残念ながら関係者以外立ち入り禁止です…

    2023年03月02日12時49分

    220

    220

    私は平成元年の3月に乗り鉄で留萌駅を訪れました。 増毛から戻る途中で留萌駅に停車中、既に廃線になっていた羽幌線のホームが少し離れた場所にまだ残っていたように記憶しています。

    2025年04月13日22時25分

    TRG

    TRG

    220さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 平成元年にいらっしゃったんですね! おっしゃる通り、その頃だと廃線になった羽幌線のホームが残っていたかもしれませんね。 今はその羽幌線があった場所は道の駅の緑地に変わってしまい、間もなく留萌駅の駅舎やホーム、跨線橋も取り壊されアウトドア施設に変わる予定です。 貴重な鉄道遺産がどんどん失われて行きますね。

    2025年04月14日19時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTRGさんの作品

    • こがね色に輝く海(北一已駅)
    • 函館夜景(FINAL)(函館山から望む夜景)
    • 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)
    • 沼田町の朝
    • 北一已駅の元日 [‐18℃] (2)
    • 三船殉難事件(三船遭難事件) 平和の碑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP