アンピオ
ファン登録
J
B
カフェの椅子達もまだ寝とる。 追記 セレクト掲載、ありがとうございます。
ひらたまごさん、コメントありがとうございます。まずは個展開催おめでとうございます。撮影も気合いが入りそうですね。この写真はそろそろコーヒーでも飲んで帰るかとカフェに向かったら、まだ開店前でしょんぼりしながらネット越しに撮った一枚です。その哀しみを感じて頂ければ幸甚です。宜しくお願いします。
2022年10月17日22時34分
1708さん、コメントありがとうございます。思わぬセレクトでとても喜んでおります。トレンド掲載と同様に皆さんに見ていただける機会が増えるだけでも大変嬉しいのですが、変なタイトルやキャプションを見られてしまう事は少し恥ずかしくもあります笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日22時35分
YaK55さん、コメントありがとうございます。特にジャンルを決めずに気ままに撮って楽しんでます。カメラを始めた頃、野鳥撮影も楽しそうだなと鳥さんを撮りに山に行きましたが、鳴き声は聞こえるも樹々しか見えずにアロマテラピーしただけで帰りました。宜しくお願いします。
2022年10月17日18時34分
野良なおさん、コメントありがとうございます。この写真は、早朝の少し張った空気感が伝われば嬉しいです。本当はそんな事は考えてなく、中腰でプルプルする脚に必死に抗いながら撮ってます。宜しくお願いします。
2022年10月17日18時39分
Kituneさん、コメントありがとうございます。この写真の黄色いポンポンは、カフェの周りに張られたネットに飾りつけられたイルミネーションのボケです。キャプションに注釈無しでは何だか分からないですよね。寝とる、とか書いてる場合でなくて。宜しくお願いします。
2022年10月17日18時43分
KUSJさん、コメントありがとうございます。大阪駅の屋上は風も吹き抜け、見晴らしも良く、一息つくには心地よいお気に入りの場所です。この日もスナップはそこそこに屋上に上がりしばらくぼーっとしていました。どこにいてもぼーっとしていますが笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日19時30分
1k1さん、コメントありがとうございます。この写真は自身よりも従兄弟が気に入ってくれた一枚で、それならと投稿したものです。その写真でセレクトに選んでいただきとても光栄ですが、逆に言えば自分に見る目がないのかなと思ったり思わなかったりです笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日19時33分
yuka4さん、コメントありがとうございます。最近はカメラこそぶら下げてますが、その辺に座って公園や街の人を見ている時間が増えました。昨今はなかなか他人様を撮ることは憚れることもありますが、あの子供のあの笑顔撮りたいーと思う事もあります。その想いがマネキンを撮らせるのでしょうか笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日19時39分
勝パパさん、コメントありがとうございます。父親が残したミノルタのフィルムカメラをごくごくたまに持ち出します。基本が出来てないので露出が無茶苦茶ですが、たまに綺麗に撮れている事が嬉しく、撮影するプロセスの楽しさはカメラの新旧は関係ないなと思うことしばしばです。撮った写真は見返す事もなく、それはそれで可哀想な気もします。フォトアルバムでも作ろうかしら。宜しくお願いします。
2022年10月17日21時38分
nansiten5さん、コメントありがとうございます。駅などの大きな近代建築物は光の周り方が複雑で、朝夕のスナップはとても楽しめますね。光の当たる一角に誰かが通るのを待ってる事も多く、誰も来ないのにファインダー覗いたまま数分間固まっている、見るからに変なおじさんです。宜しくお願いします。
2022年10月17日19時50分
HAMAHITOさん、コメントありがとうございます。このカフェも開店後にお客さんがチラホラ座っているシルエットを撮った事もありますが、この時のような椅子が主役なシーンもいいなぁと見てました。思えば最強の被写体とも言われる公園のベンチも、誰も座ってないのが絵になりますよね。椅子シリーズ始動します。始動しません。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時57分
38JUNさん、コメントありがとうございます。地下通路からだとまともにこの時の広場に辿りつく事が出来ないほどの方向音痴です。この日も駅員さんに道を確認してようやくです。知らない街に降り立って街スナップするなど大冒険です。それでも何のルールもないスナップはやめられませんね。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時13分
歩歩さん、コメントありがとうございます。建築物の撮影ではカスタマイズしたピクチャーコントロールを当てますが、風景の設定のまま気付かずに撮ってる事もよくあります。それはそれで面白いタッチで楽しめるのですが、もっと酷い時はPLフィルター付けたままで、なんか今日は空が暗いなーとか言いながら撮るのも素人らしくていいものです笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時23分
LIZALIZAさん、コメントありがとうございます。はい、休日は朝5時ぐらいに出かけて、駅に着いたら気分で上りか下りの早い方の電車に乗る事が多いです。そして乗ってからどの駅で降りるかなぁと考えてます。この日は大阪駅周辺をぶらぶらするつもりで降りましたが、結局、駅構内をあちこちぶらついて帰りました。朝は光の差し方も好きなのですが、日中のように通行人が大きく画角に入らないのでお気楽さが好きです笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時35分
hatapooonさん、コメントありがとうございます。いつも一眼レフを片手に街をぶらついてますが、最近はノールックで適当な向きでAFして撮る雑なスナップを楽しんでます。もちろん最新のミラーレス機ではないのでピントも全然ダメダメなのですが、それよりもいつも通りの凡庸な構図にならない新鮮さが面白いです。GR3買えや!っ話ですが笑。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時46分
j.enamayさん、コメントありがとうございます。大阪駅のような大きな駅とはまた違う、歴史を感じられる駅舎も撮ってみたいと思います。子供の頃、姫路から始まる播但線は車両のドアがなくロープが張られていただけの記憶が薄らとあります。今では考えられないですが、趣きは良かったのでしょうね。宜しくお願いします。
2022年10月17日20時54分
光野ホタルさん、コメントありがとうございます。ショップや商業施設内では撮影禁止の場合も多いですが、駅は撮影可能なエリアも比較的多く、天候の良くない日の撮り歩き場所として最適かなと思います。中層階から人々の行き交う様子をただ眺めているだけでも楽しめますし、コスパ高い撮影地ですね笑。宜しくお願いします。
2022年10月18日06時42分
Katocyanさん、コメントありがとうございます。こうした駅の場合は広角が欲しくなりますが、他にも街をスナップする日は50mmレンズで楽しんでます。単焦点レンズは50mmと90mmしか持ってないのですが、最近は40mmレンズが自分の撮るスナップにはちょうどいいかなぁと感じてます。宜しくお願いします。
2022年10月18日23時41分
1197さん、コメントありがとうございます。この大阪駅に隣接する阪急はコンコース、阪神は外観に特徴があって撮影を楽しむのですが、いつも目的の場所に辿り着くだけで大変です。その点、京都駅は動線が比較的分かりやすくて被写体としても面白くていいですね。宜しくお願いします。
2022年10月18日12時28分
sam777さん、コメントありがとうございます。どうしても移動が簡単な沿線沿いのスナップが多くなりがちですが、山の手方面の駅周辺にも未攻略エリアが多く残っており、新緑、紅葉を愛でながら散策したいと思ってはや1年です。そしておそらくこのまま2年が経つのでしょう笑。宜しくお願いします。
2022年10月18日12時36分
yamasansigeさん、コメントありがとうございます。普段はホワイトバランスを5000Kに固定する事が多いのですが、ピクチャーコントロールはチマチマ変えて楽しんでます。こうした建築物用にほんの少し彩度を下げたピクチャーコントロールを当てるのですが、撮り終えてから色味が物足りなくて彩度を上げる事も少なくありません。一体何がしたいのか謎です。宜しくお願いします。
2022年10月18日18時32分
TRADYO1さん、コメントありがとうございます。早朝出歩く習慣が身についてから、午後のスナップはめっきり撮らなくなりましたが、大阪駅周辺の夕陽の差し込む時間帯も楽しいですね。特に小雨降る夕方は、滲む街の灯をひとり見ながらずっと歩いていられます。ホーミタイ♪です。宜しくお願いします。
2022年10月18日21時28分
鈴電さん、コメントありがとうございます。この店のメニューはよく知らないのですが、タリーズやスタバの少しお洒落なお店は騒ぐお客さんもなく落ち着いた雰囲気で手頃に飲めるのでよく行きます。時間のない時に昼食を済ませる事も多いです。ここの空間も程よい解放感でとても好ましいのですが、朝は7時から開店してください笑。宜しくお願いします。
2022年10月19日10時17分
okamosさん、コメントありがとうございます。フィルムカメラはごくたまにミノルタの普及機を楽しむ程度で、継続してとなるとランニングコスト面で尻込みしてしまいます。とは言え、フィルムの描写は好みなので、ピクチャーコントロールで色褪せた感じになるようカスタマイズしてみたりしますが、やはり本物の味には全く近づくことができず、却ってあざとく見えたりします笑。ので、人様の撮られた本物のフィルム写真で楽しませて頂いています。宜しくお願いします。
2022年10月19日12時12分
U-16さん、コメントありがとうございます。カメラ趣味を始める前はロードバイクで各地を走り回って、景色をスマホで撮り溜めていました。スマホはカメラに、ロードバイクは徒歩に、被写体は風景から街中に変わりましたが、構図の組み方は以前となんら変わることなく、進歩ないなぁと思いつつもこれが自分が心地よいと感じる構図なんだなぁと思います。背伸びせずに、ちまちま楽しみながら上達できればと思います。宜しくお願いします。
2022年10月20日07時51分
かもんチャンさん、コメントありがとうございます。この写真の場所は元々が光量も多くなく、さらに朝早い時間でしたので解放気味にして撮りましたが、コントラスト+2のピクチャーコントロールでしたので、こんなドヨンとした写真になりました。嫌いじゃないからいいんですけど笑。花火は被写体が数秒で変化する中で撮るのに知識と技術が必要だと思いますので、持ち合わせていない自分の場合はスマホの方が確実な気がします笑。宜しくお願いします。
2022年10月20日12時27分
羅 羅さん、コメントありがとうございます。何でもない街の光景が好きで、ほんで何やねんみたいな写真ばかり増えていきます。この場所も何ら特別ではないのですが、しっとりした空気感がとても落ち着きます。朝の時間限定ですけどね。宜しくお願いします。
2022年10月21日00時42分
ひらたまご
セレクト入りおめでとうございます(^^♪
2022年10月17日10時51分