写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

ノビタキが飛び出した

ノビタキが飛び出した

J

    B

    森でセセリチョウの飛び出しを撮った後だからか指が勝手に反応した。めでたしめでたし。∩^ω^∩

    コメント10件

    羅 羅

    羅 羅

    素晴らしい瞬間!!  指の反応、良かったですね(*^^)v

    2022年10月13日08時05分

    km85

    km85

    羅 羅さん まぐれまぐれ∩^ω^∩ ありがとうございます。

    2022年10月13日08時37分

    キツツキ

    キツツキ

    蝶で鍛えていると鳥はばっちりですね^^ この笹?のボケ具合もきれい ナイスショットです

    2022年10月13日10時02分

    R380

    R380

    反応鋭くノビちゃんの飛び出し瞬間ショットナイスですね(^_^)V

    2022年10月13日11時17分

    か ぶ

    か ぶ

    「反射神経ってオサーンになってからでも鍛えられるのかな?」 そんな事を考えさせられましたw

    2022年10月13日12時13分

    km85

    km85

    キツツキさん 蝶々やハチを撮ってアカゲラの飛翔まで撮ってましたね。カメラを振って捉えたわけではないので、横に飛んでもらわないとですね。まぁたまたまです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年10月13日13時45分

    km85

    km85

    R380さん わたしもプロキャプチャーでしたっけ?欲しいなぁなんて。小鳥が飛んでるのを撮るのは難しいですね。頻繁に飛ばないので練習も出来ませんし。その点ハチや蝶は何度も飛んでくれるのでチャンスが多いです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年10月13日13時52分

    km85

    km85

    か ぶさん カワセミの飛翔を撮られている方々はわたしよりご年配の方ばかり。ビデオ雲台を振って被写体を追う姿も目にします。反射神経もあるのかもですが、上級者の方は観察眼も研ぎ澄まされているのかもしれません。セセリチョウは花からストローを抜いた次の瞬間に飛び出します。それが合図です。反射神経は衰えますが経験値でカバーです。 カワセミもノビタキも飛び出す前の何も分からず。わたしにはまぐれでしか撮れないのです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年10月13日14時10分

    R380

    R380

    プロキャプチャーね~!?使ってるオリンパスカメラ2機種に機能がついてますが、 物珍しさに最初の頃は試しに使っていましたが、直ぐに100枚・200枚行っちゃうので 使うの止めました。それに、どうもカメラに撮って貰ってる様な気がしてね…(^^ゞ ニコン機だと、Z9にも同じ様な機能が装備されましたね。

    2022年10月13日21時39分

    km85

    km85

    R380さん 200枚もですか。厳しいなぁ。Z9にもついにですか。 手持ち夜景が撮れる機能がN社にあればなぁと。C社やS社にある様でそちらの方に興味が、、、。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年10月14日08時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • ノビタキ③
    • のびのびノビタキ7
    • のびのびノビタキ5
    • 二択に思案
    • 田んぼにて
    • のびのびノビタキ6

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP