写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TRG TRG ファン登録

終着駅(停車直前)

終着駅(停車直前)

J

    B

    50.1Kmの旅路を終えて終着駅の留萌駅に到着し、停車直前の下り列車キハ54 505です。キハ54の後ろから見る、尾灯が好きなんですよね~(*^^*)

    コメント12件

    HIDE862

    HIDE862

    留萌本線をwikiで調べましたが、一言で言うと利用者が少ないというのが廃線の理由なんですね。 廃線後はバスが運行されるのでしょうか。それからISO8000なのに凄い描写ですね。

    2022年10月12日22時25分

    TRG

    TRG

    HIDE862さん、いつもコメントを頂き、ありがとうございますm(_ _)m そうなんです、おっしゃる通り赤字路線でして今後はバス転換になるとの事です。元々は物流の為に通した鉄道ですが、道路や車の普及が進み、徐々に衰退してしまったとの事です。 明治時代に先人の方々が苦労して通した鉄道、時代の流れとは言い、全てを廃止してしまうのは心が痛みます…(>ω<) ISO感度ですが、以前このサイトでフォロワーさんから教えて頂いた編集ソフトを使用してRAW現像しております。 [DxO PureRAW2]というソフトなんですが、かなりノイズ除去されてオススメですよ!無料お試し期間もありますので、是非お試ししてみて下さい(^^) ブラックフライデーに割引されると思われますので、その頃が買い時かと思います(^^)d

    2022年10月12日02時54分

    HIDE862

    HIDE862

    TRGさん。詳しい情報有難うございます。高感度の得意なソニーのα7Sシリーズでも、カメラだけ ではISO8000ではここまで絵が出ないのかもしれません。凄いですね。それから、廃線の話です が、最近テレビでJRになってから北海道で廃線が続いていると伝えていました。民営化になって、 シビアですね。

    2022年10月12日23時39分

    boutnniere

    boutnniere

    とても雰囲気の良い作品ですね。情感たっぷりで素晴らしいです!

    2022年10月13日00時41分

    TRG

    TRG

    HIDE862さん、こんばんは!わざわざお返事を頂きありがとうございますm(_ _)m 北海道は赤字路線が多く、次々と廃線に追い込まれています(>ω<) 都市間が長い所が多いので、皆さん自家用車を保有している事が当たり前になっていて、鉄道を利用する機会が少ない事が要因の一つなのかと思います。一度に沢山の貨物を運んだり、冬季間の荒れた天候にも強い鉄道、何とか存続する事が出来ないのでしょうかね?

    2022年10月13日18時28分

    TRG

    TRG

    boutnniereさん、いつもお付き合い頂き、ありがとうございますm(_ _)m 今までは何も考えずに眺めていた光景ですが、廃線が間近となると哀愁が漂って見えてしまいます(TдT) 嬉しいコメントをありがとうございますm(_ _)m

    2022年10月13日18時33分

    白狐©

    白狐©

    羽幌線がS61だったかな廃線・・・ 汽車電車はほんとにもう何十年も乗ってません 札幌千歳線が最後かも

    2022年10月15日18時35分

    TRG

    TRG

    白狐©さん、こんばんは!いつもお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m 実は私、羽幌線に乗った事は無いんですよね。 増毛線のように海岸を眺めなが揺られる路線、とても美しい光景だったのでしょうね。 私も一緒で、久しく鉄道に乗っていません(>ω<) 廃線を惜しむコメントをしておきながら(^_^;) 学生時代はいつもお世話になっていましたが…

    2022年10月15日19時56分

    imagephoto

    imagephoto

    寂しいですね。 北海道は若い頃周遊券で行った事があります。鉄道は詳しくないのですが当時の道内のJRは殆ど乗った記憶があります。 増毛から雄冬の船にも乗りました。 「日本って豊だったんだな」と最近おもったりします。

    2022年10月23日01時03分

    TRG

    TRG

    imagephotoさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 実は私も、鉄道にそれほど詳しくはありません(^_^;) imagephotoさんがいらしたときの鉄道と現在の鉄道では、おそらく相当数の路線が短くなったり、廃線になったりしているのでしょうね。 時代の流れや自動車の普及、高速道路や一般道の整備が行き届いた結果なのかと… 寂しいですが、風情だけでは運営していけませんよね。 増毛〜雄冬の船にも乗られた事があるんですか!(゜o゜; 私も幼少の頃に乗った事があります。残念ながら景色は覚えていませんが、船酔いをして介抱された記憶があります(^_^;) 当時は陸の孤島と言われた雄冬。 峠越えの道が通り定期船が廃止され、現在はその峠の道も閉鎖され、新たに長いトンネルや海沿いの道が通されています。 その昔、増毛駅まで鉄道が通されいた頃。更にその先に雄冬を経由する鉄道も構想されていたようです。

    2022年10月23日01時48分

    imagephoto

    imagephoto

    40年前の記憶が蘇って、TRGさんのこのシリーズ好きです。 一度しか行った事がないのですが…。 当時冬の北海道の周遊券って20日間有効で列車乗り放題で2万円。 増毛駅付近の呑み屋さんは、お店にブルーシートぐるぐる巻いて営業していました。 お酒を飲むと、女将さんが高倉健さんの話をしてくれた事を覚えています。 雄冬行きの船は波が強くて怖かったです。 腹が減ってアンパンを買うと、賞味期限10日前のものでした。

    2022年10月24日03時03分

    TRG

    TRG

    imagephotoさん、こんばんは!私の駄作にお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m 北海道は広くて私も行った事が無い地域も沢山あります。乗り放題で2万円だとお得ですよね!(^^) 40年前の増毛駅だと、有人時代だったのではないでしょうか? 当時の駅近郊と現在でも変わらない建物だと、富田屋旅館(建物だけで非営業)と多田商店(現 映画用 風待食堂)、増毛館や海栄館といったところでしょうか。 グーグルのストリートビューで見る事ができますよ!(^^)d 冬の日本海は荒れる事が多いので、雄冬行きの小さな船だとそうとう揺れたでしょうね(>ω<) 昔は田舎町の商店ではよく賞味期限切れの物が置いてありましまよね!(笑) 酷い所だと、賞味期限をマジックで塗り潰してあった所もありました。 そんな事も含め、昭和って良い時代だったなぁ~と思います(^^) 私のような物の写真で懐かしんで頂けて嬉しいです。

    2022年10月24日18時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTRGさんの作品

    • 天使の囁き記念日
    • こがね色に輝く海(北一已駅)
    • 北一已駅の元日 [‐18℃] (5)
    • 北一已駅の元日 [‐18℃] (1)
    • 夕陽のまちの名が残る本線(1)
    • 夕陽のまちの名が残る本線(2)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP