mrio5
ファン登録
J
B
本栖湖からの一枚です。 一番光が過ぎ数分後に再び二番光が差し込むまでの狭間の光になります。 一番光は屈折率が高いと感じていますが、二番光になると光の直進性が強まりより強く輝くと言われています。 個人的には私は、二番光より屈折率が大きい一番光が好きでもあります。 一番光から二番光へと変わる間は3~4分程度になります。 FTZⅡを介してFマウントレンズにて撮影しています。
オレンジから明るいオレンジに変わるこの瞬間でこれだけ色が出てるのは、やっぱりちょっと多めの雲のおかげですかね。 朝焼けもこれから精進湖の方からになる季節になりすね。
2022年10月12日14時19分
kuuaojiji さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございいます。 雲が出やすい状況を狙うと良いと思います。 私は天候が崩れる前日又は前々日に行ける様にしています。 一番光から二番光へと変わる時数分の時間がありますが、 この時間帯も私的には好きなタイミングです。 有難うございます<(_ _)>
2022年10月15日16時45分
sikupie さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 屈折率が大きい一番光のピーク後の状態です。 一番光と二番光、見比べると面白いことが色々あると思います。 何時も有難うございます<(_ _)>
2022年10月15日16時46分
Byco さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 朝焼けや夕焼けはピークが数回あると言われています。 これはピークとピークの合間の一枚になります。 インスタ映えはしませんが、自分的には好きなタイミングです。 有難うございます。<(_ _)>
2022年10月15日16時50分
elkoba さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 光の屈折率が大きい一番光、彩付き鮮やかな二番光 どちらも良いものです。 有難うございます。<(_ _)>
2022年10月15日16時53分
デーデーポッポ さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 雲や大気の水蒸気や塵でも随分色合いは異なる様に思います。 此れからは仰るとおり精進湖などでも良い時期になりますね。 紅葉と絡められればさぞや良いでしょうね。 楽しみにワクワクする季節の到来ですね。 私も撮影できればと考えています。 何時も有難うございます <(_ _)>
2022年10月15日16時55分
ハッキーさん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 これからの時期精進、本栖、田貫も朝陽を絡める良い場所ですよね 天候が回復すれば秋の富士山を取りに行きたいと考えています。 有難うございます。<(_ _)>
2022年10月19日11時33分
うめ太郎さん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 定番の構図は有るのですが、どうしても冒険したくなってしまい 毎回あれこれと考えてしまいます。 とても励みになります。 有難うございます。<(_ _)>
2022年10月27日15時18分
kuuaoyu
やはり山は富士山ですね。こんなの撮りたいです!
2022年10月11日17時10分