手持ち文鳥
ファン登録
J
B
(阪急京都線 崇禅寺~南方) 都市部の鉄道のいいところは、運行本数が多いので「本番」が来る前に練習できるということです。 最も、「練習の成果が本番で出ない」という真実は、写真についても例外ではありません。 (3:2にトリミング)
>マイストさん そうです。既に表示幕には準備されていて、幕回しの際に目撃した人もいるので登場が期待されていました。京王さんでなくなった独特の列車種別が関西で復活の運びとなりました(^-^) 復活や引退の種別もありますし、京トレイン1号の引退も決まったので、ボチボチ記録していこうかと思います(*^▽^*)
2022年10月12日22時50分
こんばんは。 阪急千里線沿線に住んでおります。 いつも普通しか乗れないけど。。たまに淡路まで準急乗ったりします。 準特急なんてものができるんですね。 でも千里線は相変わらずですね~
2022年10月14日22時06分
>LIZALIZAさん こんばんは。私も千里線沿線の住民ですよ。 千里線は路線の構造上、前の電車を後ろの電車が追い抜くことができません。なので、速達種別を走らせても前の普通電車に追いついてしまって結局ノロノロ走ることになるので、走らせる意味がないのです(;^ω^)
2022年10月14日22時15分
マイスト
12月のダイヤ改正で新種別「準特急」が阪急で初登場となりますね! また新たなレパートリーが増えますね!\(^o^)/ 拝見できるのを楽しみにしてますよ!(笑)
2022年10月12日20時08分