yoshi.s
ファン登録
J
B
彼女はSUP( Stand Up Paddleboat)のインストラクターでもあるが、ヨガのインストラクターでもあるようだ。 得意技が一つあると有利だが、二つあると強力だ。それを組み合わせた独自の分野を作れるからだ。これでもし彼女が三つ目の特技、例えば英語が話せれば、外国人向けのSUPでも、ヨガでも、あるいはSUPヨガクラスでもやれる。世界を股にかけたSUPヨガのインストラクターにもなれるかもしれない。 若いということには可能性がある。得意技を身につけることだ。二つ、できれば三つ。
♪tomo♪さん この少しあと、一人の人がひっくり返って水に落ちていましたよ。 ボードは錨を下ろしているようです。ゆらゆら揺れて気持ち良さそう。 仕上げに、屍のポーズ、仰向けに寝るポーズですが、これがまた気持ち良さそうでした。 英語は、日本人の多くは、読むことは辞書を引きながらでもだいたいできるでしょう。これは頭の英語です。書けるようになれば、話す時に役に立ちます。 問題は、聞く・話す、ですよね。これは頭+身体の英語ですから、自動車の運転を覚えるのと一緒で、体験をしなければできません。ですからひとえに、慣れ、ですね。友だちを作ることです。 でもコツを一つだけ。 まず、I と言うかそれとも Do you ・・と言うか、を決めること、です。
2022年10月11日13時20分
Zacky01さん 中国でも、東南アジアでも、ちょっとでも英語を話す人がいるとありがたいですね。 さもなければ全く何もわからないのですから。 できればもうちょっと話せるようになれるといいな。やはり英語を話す友だちですね。
2022年10月11日00時03分
昨日 テレビでSUPに乗り沖に流された人のニュースが出ていました。 立っている身体が帆の役割をして、そよ風で一気に流されてしまうようですね。その人は一晩ながされたそうですが、じたばた漕がずにじっとしていたのが体力温存でよかったようです。 教訓としては、防水のものにスマホを入れて持参することだそうです。沿岸ならあるだけでも場所を特定できますからね。
2022年10月16日10時46分
頑張れ!てんちゃんさん なるほど勉強になります。 ということは、スマホは常に衛星とつながっていると言うことですか。 ここは穏やかな川ですが、湾ならばともかく、外海に出るのは危険だな、と思いました。
2022年10月16日11時25分
♪tomo♪
SUPヨガはみたことありますが 楽しそうだなって 思いました。ひっくりかえりそうですけどね^^ 英語だけは もっと話せたらいいなと思います。 海外から電話がかかってくると泣きそうです。 メール社会になってほっとしたのが英語です^^; でも旅したときにもっと話せればなと毎回思います。。。
2022年10月10日21時40分