TK5351
ファン登録
J
B
※ メモ 前から行ってみたかった撮影地でロケハンも兼ねて。 これ以外に3086と3078もやったけど割愛、標準が有った方が楽かも。 立ち位置は3086と3078を高い柵の少し横辺り、配8592はそれよりも西寄りの低い所に移動、長さが判らないので直線部分も残しておいて、短かったら横に振る形で対応出来た。
越谷以東でもう一発やったけど微妙、標準じゃないと厳しい、次回は早めに現着して立ち位置もう少し後ろも模索、今回一応奥もロケハンしたけど、どっちにしろ短編成じゃないと厳しそう、柵が高い所は綺麗に収まるけどアングルが厳しい&危険。
2022年10月09日22時01分
カーブが終わったストレート辺りが良さげだったけど、手持ちじゃないと厳しそう。 手摺りで手が真っ白になって汚れるので、もしやるなら軍手が有った方が良さげ。
2022年10月09日22時05分
TK5351
上りの東側は短編成限定、下りの西側は鉄塔が有ってアングルの制約が有り、コンテナの長編成はケツが隠れそう、上りはサイドが利くので短編成が綺麗に写せそう、標準が無いと厳しい、ワイド端70だと少し厳しかった、なる早で配8593をここで試す。
2022年10月09日22時01分