デーデーポッポ
ファン登録
J
B
我が家の庭のハナミズキが大きくなり過ぎ、ベランダまで枝が伸びてしまった 手摺に溜まる雨に紅葉した葉が落ちてそこに落ちると小さな波紋ができるの部屋から見てて面白いと思って撮ってみました 家内: 綺麗な葉っぱがあるんだから取ってやれば良いのになんでこんな葉っぱ? 私 : 自然のままが一番だと思わないか〜? 家内: 綺麗じゃない!! 私 : これが良いんだよ、、、 家内:どこが、、、 ハンザ製マウントアダプター使用
黄金色に輝く波紋に茜色の落ち葉。美しい景色です^^ 波紋に年輪のような、年月すら感じられて…! 私もピザトーストの具にピントを合わせて、フワーっと暈けさせてとろける感を出してみたら、母に全部ちゃんと写った写真を送って!と言われました笑
2022年10月07日16時17分
ひとつの季節の終わり。とても美しくジーンときます。 暑い夏、虫にかじられても、頑張った葉っぱ。最後まで素敵ですね(*´꒳`*) 私の母は紅葉を枯葉と言います(⌒-⌒; )
2022年10月07日17時06分
男は記録脳、女は記憶脳、だそうです。 どなたが仰っていたかは失念してしまいました。 撮影の意図や構図を説明出来るのは以前から写真の トレーニングを積んでいる方からこそだと思います。 私なぞパソコンで現像しながら様々な言い訳を 椅子の上で考えます。
2022年10月07日17時40分
いいですね。 こんなに小さな場面なのに、郷愁まで感じます。 そうですね。 奥様のいう事も、当然ですよね。 写真を撮ってるからこそ解る情景なんですがね...(^^;
2022年10月08日07時24分
しまむ さん、 それは多分、料理のカタログ写真とかを見慣れているからでしょうね。 Bokeh 東野は写真をやる方達でも理解されない時があります(^ー^)
2022年10月08日13時02分
38JUN さん、 そうそう、虫¥虫喰いが良いのですよね〜〜(自分だけかな?) これから一雨ごとに寒くなっていくのでしょうね。 そういえば大正生まれの父は枯れ葉と紅葉を区別してましたね。 枯れ葉は木の枝から離れたもの全てで落ち葉、紅葉はまだ枝に付いていて色づいた落葉樹の葉、でした。 きっと同じような教育を受けてたんでしょうね。
2022年10月08日13時08分
nikon_zeiss さん、 記録と記憶ですか、、、難しいですね。 Data vs Memory という感じですかね〜 いえいえい、ただイメージ先行なだけです(^ー^)
2022年10月08日13時10分
さくたのジョー さん、 やはりそうですか(笑) 息子の嫁さん達にそっくりです。 先程も キアゲハの幼虫が綺麗だと言って撮っていたら、長男家が遊びに来て、「何撮ってるんですか〜〜?」 「これ、キレイだろ」 「エ゛〜〜〜!、三つ葉食べちゃうんですか〜〜」 水の質感は難しいですよね。 飛沫は簡単ですが(^^;
2022年10月08日13時16分
エミリー さん、 そうですね、虫喰いなんて一部のカメラマンしか撮らないカモです(^_−)−☆ 確かに色も形も良い物の方が綺麗な写真になることは間違いないですね。
2022年10月08日13時18分
1197
波紋の切り撮りもなかなか面白い部分がありますね・・珍しい素敵な作品を見せていただきありがとうございます。
2022年10月07日13時34分