- ホーム
- 手持ち文鳥(臨時休業)
- 写真一覧
- 片町駅がここにあった
手持ち文鳥(臨時休業)
ファン登録
J
B
J
B
片町東交差点近く、かつて駅があったことを示す小さな看板です。 後ろにあるのはクルマの洗車場です。
もう一つの片町駅。それは京阪片町駅です。現在は高架区間になり廃止されましたが 京橋~天満橋(天満橋が京阪終点駅時代平面地上駅でした。現在のOMMビルあたり)区間は平面路線でした。当時の片町は京阪片町駅と片町線片町駅また市内に向かう路面を走る大阪市電の乗換駅として大変賑わっていました。京阪本線と大阪市電の平面交差点でもありました。(ネットで検索すると当時の画像がご覧になれますよ。)
2022年10月13日16時52分
>730243さん 京阪の地上線時代の痕跡は、千林のあたりからこの近くまであちこちに残されています。 その他にも、森小路駅から分岐して梅田方面を目指す、幻の「京阪梅田線」の跡が桜ノ宮の近くで見られたりします。
2022年10月13日19時44分
730243さんと手持ち文鳥さんのやり取り、興味深く拝見いたしました。 私の全然知らないことでした。昭和60年に大学生になり、初めて大阪の地に踏み出した私が知らなくても当然かも知れません。 次回、妻の実家に帰省するときの楽しみがまた一つ増えました。
2022年10月26日21時32分
>220さん いえいえとんでもないです。私の方は年齢的にリアルタイムで知っていることは少ないです。ただ一時期、街歩きにハマっていた時期があり、その頃に大阪市内の廃線跡を調べてはあちこち訪ねて歩き回りました。 廃線跡というとどうしても地方のイメージがありますが、実は街中にも結構あったりするものです(*^^*)
2022年10月26日21時38分
220
昔大阪に住んでいた頃、乗り鉄で一度だけ片町駅に行った事があります。 30年以上前の事であまりよく覚えていませんが。
2022年10月09日20時25分