写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

手持ち文鳥 手持ち文鳥 ファン登録

祝・半世紀

祝・半世紀

J

  • 水の都のおけいはん Ⅲ
  • 季節は進む
  • 練習中の一枚
  • 夜と黄昏のはざまに
  • まぶしっ
  • 角度がイマイチ
  • 水の都のおけいはん Ⅱ
  • 恋しい季節
  • 顔を並べて
  • 田んぼの側で
  • 片町線がここにあった
  • 片町駅がここにあった
  • 水の都のおけいはん
  • ねこは日陰で丸くなる
  • 祝・半世紀
  • そ
  • スタジアムでたそがれて Ⅱ
  • まんまる千日紅
  • 主役は私
  • 堂島川に陽は落ちて
  • 森の中 Ⅱ
  • 傷心
  • 田んぼへまっすぐ for you Ⅱ
  • 三宮で
  • 主役の座は下りたけど
  • のびやかに
  • のどかなる旅路を征く
  • 天満橋にて
  • 光点に向かって
  • 物思い

B

(阪急京都線 崇禅寺~南方) 白ハチマキのないマルーンもずいぶんと少なくなりました。 アニバーサリーイヤーはきっちりと祝うのが阪急の流儀です。 (3:2にトリミング)

コメント2件

マイスト

マイスト

幼少のころ西向日に住んでたわたくしは、6300系の特急は大宮から十三までノンストップなので乗ることができず、身近に乗れる最新車両は梅田に向かう時に乗る、この5300系の急行でした。 長岡天神から高槻市、茨木市、淡路と、間の長い通過区間をほぼ全開の110キロで走るシャープなモーター音が大好きでした。 このモーター音と似た車両、他に聞いたことがない…。

2022年10月05日20時06分

手持ち文鳥

手持ち文鳥

>マイストさん 子どもの頃、枚方市民だった私は、同じように豪快に通過していくハトさんマークの京阪特急を羨ましく思いましたから、お気持ちはよくわかります。 当時の阪急の急行も記憶していますが、今の特急の停車駅とほぼ同じですよね。5300は京都線の最高時速が引き上げられた関係で今では準急以下の種別での運用になっていますが、まだまだいい音を立てて走ります(^^)

2022年10月05日21時20分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定された手持ち文鳥さんの作品

  • マジックアワーを駆け抜けて Ⅱ
  • 2020・マルーンの春 Ⅵ
  • 大車輪の下で
  • 秋を潜り抜けて
  • Bound for The city
  • 端午の節句 Ⅱ

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP