片さん
ファン登録
J
B
秋の渡り鳥が入ったと聞いて、 近くのお山に登ってきました。
夏がれも終わり、渡りの鳥が入ったと聞くと嬉しくなりますね。 渡りは時期を逃すと見ることが出来ません。 早速の出会いでハッピーになられたことでしょう。 大きなおメメが可愛い~♡
2022年10月02日02時35分
R380さん、早速ご覧下さりありがとうございます。 休耕田へのシギ.チドリの飛来が少なく手持ち無沙汰でしたが 秋に入って、近くの野山に旅鳥が多く見られる様になりました。 トシなので山歩きは敬遠してすが○々が来た~!と聞いて行ってきました(^_^) ツツドリとの思い出9/15日..叶わなかったようですね~台風多かったし、お察し致します。 エゾビタキは地味な種ですが、ヒタキ特有のまん丸な目に惹かれて見に行きます。 秋深まり、キビタキ.コサメビタキ.ムシクイ類これから出て来ますよ~
2022年10月02日13時57分
レリーズさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 この鳥の故郷はシベリア辺りの寒冷地と言われます。 「蝦夷」が和名なのですがエゾ↔北海道とは関係ないようです。 北海道は通過して日本列島の中央部に立ち寄り、南下して越冬.. 春には故郷に戻る~日本には春.秋の立ち寄りが見られます。
2022年10月02日14時04分
まりくまさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 雀よりチョイ大きい程の小鳥でシベリアで繁殖して南方で越冬、 春.秋に日本立ち寄りの渡り鳥(旅鳥)です。小さいのに太旅しますねー! 地味ですが近くで見ても目がまん丸で愛らしいですよ(^_^)
2022年10月02日14時12分
canada_gooseさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 夏鳥が少なく秋の渡りに期待してましが、早速ヒタキ類のニュースが入りました。 gooseさんご存じの権現山です、暫く振りでしたがCMが多くて(゚∀゚)でした。 エゾビタキ.コサメビタキ.サメビタキ等色々と渡ってきて栄養補給してました。
2022年10月02日14時43分
ノッコさん、早速ご覧下さりまりがとうございます。 お山の公園にヒタキ類が入ったと聞いて、老体ムチ打って(^0^)でかけました。 エゾ.コサメ.サメとヒタキ類が出てくるのですが小さくて判別難しかったです。 サメビタキはお腹に縦縞があるのでハッキリした分の投稿です。 こちらで一週間ばかり経過..南下ですから、これからは楽しみなニュースが入りますよ!
2022年10月02日14時50分
R380
秋の渡り時期にお山での撮影なんですね。 私は平野部で9月中頃から、ツツドリ狙いに行ってましたが全然会えてません。 2年前にはは9月15日に会ったんですがね~(^^ゞ もう一枚の方のエゾビタキ作品は胸の縞模様が良く見えて精悍な感じに撮られてますね。 此方はどちらかと言うと可愛い感じのエゾビタキショットですね。 夏鳥の走りの時期に全然撮れなかったので、オオルリ・キビタキ・コサメビタキ エゾビタキ・ムシクイ・ツツドリ等を秋の渡り時期に撮りたいな~(^^ゞ
2022年10月01日20時04分