- ホーム
- stig japan
- 写真一覧
- F15機動飛行2018
stig japan
ファン登録
J
B
J
B
ここ最近カメラ業界では高画素化の波が来ていますが、テレビの8Kや4Kと同じで一般ユーザーがそこまで必要ないと思う今日この頃です(^^) 1D系が2千万、R3が3千万ですが、暗部ノイズが画素と比例して増えてますので現在のCMOSでは限界があるのではないでしょうか。。R1がライバル機に比例して5千万になるのかR3の高性能機になるのか楽しみですね(^^)
R1はダントツトップの高画素機で登場するでしょうね〜(^◇^;) 私もそこまでの高画素機は要らないです(高額過ぎて買えないだけですが…)汗笑 動画性能も凄い事になってるでしょうね、 C社にはシネマ機があるので、R1はスチル専用とR1cと分けて安価で出してもらえると嬉しいです\(//∇//)\
2022年09月30日12時16分
shinnsuke3さん 高画素機はデータが大きくなりすぎますし、微ブレも動体には問題になりますね。。 実際R3の3000万画素位が現在のセンサーでバランスが取れてる気がしています。 R1は高画素になってほしくないですね(^^)
2022年09月30日20時03分
shinchanさん やはりそうなりそうですかね。。自分的には3千万画素位で性能を上げてほしいのですが。。(^^) 高画素は解像しますがノイズとブレは発生しやすいので何とか基本性能のアップでCanonさん出してほしいです。
2022年09月30日20時07分
R1は一年後みたいですね。一応ターゲットにしようかと思いますので。その時はレビューをお願いします。・・・結果次第ではレフ機で頑張ります。 ちなみにテレコンなんか使わず、高画素で撮って拡大トリミングで歩留まりよく高品質な絵が出れば買いですが、、、、
2022年09月30日20時56分
オカザキオレンジキャップさん 最初は今年暮れと言われてましたが、R3が出てすぐには出ませんよね(^^) 現在の高画素といえばSONYのR4(6100万)ですが、実際この手のものには不向きで等倍だと微ぶれの連発になりましたので、まだ改善の余地ありだと思いました。α1が出たので下取りで交換しましたが画素が増えるとノイズも増えるのでバランスが難しいですね。 テレコンなしでトリミングは理想ですが、光学的に倍率上げた方が今のところ解像しますね(^^)
2022年09月30日21時06分
shinnsuke3
私も、高画素化は、そこまで必要ないと思いますね。 上限で3000〜4000万画素あれば充分だと思いますね。 やたらめったらファイルサイズが増えますのでpcには辛い環境です✌︎('ω')✌︎
2022年09月30日11時47分