コンサ
ファン登録
J
B
ここ函館本線、函館ー長万部間もにわかに廃止の可能性が現実味を帯びてきました。 このままでは、日本は滅びます。
秋の訪れの中を走る気動車 画になりますねぇ 廃止・・・ 由々しき事態です。 北海道だと代替バス運行より安心、定刻が担保されるような気がしますが素人考えで
2022年09月26日20時47分
ホント、コンサさんのおっしゃる通り!このままでは滅びます。 先人たちが血の滲むような苦労をして引いた鉄道。いとも簡単に廃線にしてしまうとは…(>ω<) 明日行われる国葬とやらに係る費用があれば、どれだけの鉄道が存続出来る事か。
2022年09月26日20時50分
そんなに簡単に廃線にして本当に大丈夫なんですかね。 鉄道にロマンがなくなってただの移動手段になってしまいそう。 新幹線は景色を楽しめません。いい景色のところはトンネルばかりで。
2022年09月26日20時59分
貨物列車はどうなってしまうのでしょうね。 貨物も新幹線を走らせるのでしょうか? 旅客列車は廃止しても, JR貨物を第一種鉄道事業者として残す道はないのでしょうか?
2022年09月27日00時28分
コンサさん お久しぶりです。 6月に続きまた入院療養をしていました。 なかなか写真にまで気を向ける事ができませんでしたが、体調も回復してきたのでボチボチとですが写活をはじめて行きたいと思います。 コンサさんからの沢山のお気に入り、涙が出る程嬉しかったです。 また今後とも宜しくお願い致します(*´-`)
2022年09月29日17時43分
暖かい景色ですね・・・ 日本の原風景、本当に美しいです!!! 赤字路線を切り捨てる、収支は大切ですがでもそれだけでは無いですよね。 もっともっと利用したくなるアイデアが必要なのかもしれませんね。
2022年09月29日19時57分
いすけD500さん、いつもお付き合いありがとうございます♪ 確かに路線バスに比べると、鉄路の方が定時運行性は高まりますね。しかし、行き着くところ「コスト」になってしまうのでしょうね。
2022年09月30日02時24分
TRGさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ この国は、お金の使い方をずっと間違えてます。赤字ローカル線と並行在来線を同じように扱っている気がしてなりません。 元夕張市長は、北海道をどうしたいのか全くわかりません!
2022年09月30日02時29分
山菜シスターズさん、いつもありがとうございます♪ そんなに簡単に廃止にしてはダメだと思います。廃止にしたら、北海道の美味しいじゃがいもは、東京で手に入らなくなります。
2022年09月30日02時31分
ここはどこ?さん、いつもコメントくださりありがとうございます♪ まずいですね。ここで誤った選択をすると、取り返しのつかない事態を招いてしまいます! 日本全体の食糧自給といった、大きな問題をはらんでいます。ぜひ、間違えのない選択をしてもらいたいものです。
2022年09月30日02時53分
ゆきゆきさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ 政治が機能していません。短い新幹線を作る以前に、もっとお金をかけなくてはならないところがあるはずです。
2022年09月30日02時56分
湘南シーガルズさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ 貨物新幹線構想もありますが、現実的ではないですね。大消費地である東京や大阪でヤードの確保は、物理的に不可能でしょう。 JR貨物はあくまでも、線路を使用するのみの立場を貫こうとしています。自前で鉄路を所有するつもりは全くないようです。
2022年09月30日03時03分
j.enamayさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ 50年後、もしかすると北海道からは新幹線さえ廃止議論が巻き起こっているのではと、思ってしまいます。
2022年09月30日03時05分
セレクト入りおめでとうございます\ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) コンサさんの素晴らしい電車に写真を見ていると 私も写したくなりました、これから電車と紅葉の写真期待しています・・…(⌒∇⌒)
2022年10月03日21時59分
^^)b ” 秋冷の候 ご挨拶申し上げます。&、セレクトおめでとうございます。 - 楽しい一週間をお過ごしください。 ご訪問と♡、ありがとうございました。
2022年10月03日22時44分
手持ち文鳥さん、コメントくださりありがとうございます♪ 正直なところ、セレクト選出は予想外でした。でも、嬉しいです^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月10日07時50分
KUSJさん、コメントくださりありがとうございます♪ みなさんにこうやって気にかけて頂けることが、何よりも嬉しいです^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月10日07時55分
BLUE NOTE♪さん、いつもありがとうございます♪ 運良く最近、何度かセレクトに選んでいただき光栄です。それもこれもみなさんのお陰です。 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月10日16時47分
Jerry berryさん、コメントくださりありがとうございます♪ みなさんからのメッセージが励みになっています^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月10日16時53分
ボンサイダーさん、いつもありがとうございます♪ これからも精進して、少しでもみなさんに喜んでいただけるものを撮りたいと思っています^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月10日17時07分
歩歩さん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ みなさんの日頃の励ましで、毎日続けてこられました。ありがとうございます^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月11日01時39分
カメパパさん、コメントくださりありがとうございます♪ これからもみなさんからコメントをいただけるような作品を作って参ります。 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月11日01時42分
takbeさん、いつもコメントくださりありがとうございます♪ takbeさんも、ぜひ「撮り鉄クラブ」へお越しくださいませ^ ^ また、地域のいろいろな情報、いつもありがとうございます(^^)
2022年10月11日21時35分
kazuyasuさん、コメントくださりありがとうございます♪ お返事が遅くなり済みません。みなさんからのメッセージを励みに、精進してまいります。 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月13日20時48分
boutnniereさん、お返事が遅くなり済みません>_< boutnniereさんのポートレート、とても素敵ですね^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月13日20時55分
デルタさん、いつもいつもお付き合いくださりありがとうございます♪ 体調はいかがですか?どうぞご無理なさらないでくださいませ(^^) 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月13日20時57分
鈴木直道北海道知事へ 「同区間については、8月31日に開かれた北海道新幹線並行在来線対策協議会の第9回渡島ブロック会議で、沿線自治体(函館市、北斗市、七飯町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町)が鉄道存続に厳しい認識を示し、五稜郭~長万部間で運行されている貨物列車の存廃に暗雲が立ち込める事態となっているが、斉藤鉄夫国土交通大臣は9月20日の定例会見で、国、北海道、JR貨物、JR北海道の4者間で貨物列車についての協議を行なう考えを示している。 これについて鈴木知事は、「北海道と本州間の鉄道貨物輸送の維持に向けてしっかりと議論していく、このことが重要だという認識をしております」と述べ、今後、協議の進め方などを国としっかり検討していく考えを示した。 しかし会見では、「最も恩恵を受けるのは北海道民であり北海道経済だと考えると、もっと北海道が主体的に関わるべき」「知事の当事者意識が見えないとか、結構残念な指摘もされている」と間接的に追及を受ける場面もあり、これについては5月に開かれた「北海道交通・物流連携会議」で「鉄道貨物輸送は欠かすことのできないものだと明示させていただいております」と述べるに留めている。 函館~長万部間をめぐっては、函館市が要望している函館~新函館北斗間の旅客存続を含め、2025年を目途に方向性を出すとされているが、鈴木知事はその前倒しや函館~新函館北斗間が第3セクター化された場合の出資の意向などについても踏み込んだ発言を避けており、模様眺め的な慎重姿勢を崩していない。」 https://s.response.jp/article/2022/10/12/362822.html
2022年10月15日00時15分
ほ た るさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ すももちゃんのショット、いつも微笑ましく拝見させて頂いております^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月15日00時23分
1197さん、いつもお付き合いありがとうございます♪ みなさんからのメッセージに大いなる刺激を受けて、頑張って来られました^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月15日00時28分
デーデーポッポさん、コメントくださりありがとうございます♪ みなさんの作品に刺激を受けながら、これからも頑張ります^ ^ 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月15日00時35分
toshibooさん、コメントくださりありがとうございます♪ toshibooさんの作品、とても印象的です。参考にさせていただきます! 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月15日00時47分
yamasansigeさん、コメントくださりありがとうございます♪ 「忙中閑あり」です。適度に休息を取れると良いですね^ ^ 北海道の秋は駆け足で行ってしまいますよ(^^) 今後ともよろしくお願いします(^^)
2022年10月15日10時46分
YaK55
今晩はお世話になっております、秋プンプンですね^^、いい感じです~~、今後共よろしくお願い申し上げます。
2022年09月26日20時42分