写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

2022 復活 祇園祭 106

2022 復活 祇園祭 106

J

    B

    前掛と見送です。 豪華ですが派手さがないのがまた詫び寂びを感じさせます。

    コメント4件

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    「豪華なのに派手さはない」 ズバリこれがポイントですね。 祇園祭全体を通して言えることかなと思います。 無理にゴージャスさを演出すると、どうしてもギラギラし過ぎてイヤミになってしまう。 それだと単に「金を生む木」、つまり商業アートに過ぎません。 ただの「見た目」ではなく「その奥」に秘められた「真の豪華さ=真の価値」を見極めるのが、難しい時代になってきたのかな?とも思う今日この頃・・・。

    2022年09月24日17時27分

    ち太郎

    ち太郎

    ペペロンターノ様もおっしゃってますが、こういう系統は彩度を上げ過ぎないのがポイントだと思います。どこで我慢をするか、そこに渋さと重さが加わってくるのですね。 これフィルムだと、ISO200以上、一度測光、それで、要三脚、SS固定で、中心値の絞りを決めて前後に変化させての数カットで一枚の成功が出るか出ないか..。 私は逃げ出します(笑)。

    2022年09月25日10時42分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ペペロンターノ様 いつも本当にお世話になります。 そうですね、派手さのない煌びやかさ、これに集約されると思います。 世の中、目立てばいいとばかりの昨今ですが この祇園祭の慎ましい美の姿を現代の商業者にわかってもらいたい心境です。 1200余年の歴史の重み、すなわち真の価値がここに見られますね。 お金ではない、お金に代えられない大切なもの、 祇園祭を通じて現代日本人に通じればいいですね。 ご丁寧なお返事、ありがとうございます!! 2022.09.24. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2022年09月24日23時19分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ち太郎様 全体にわたりご丁寧なご愛覧ありがとうございます。 こういう装飾に彩度はいりませんよね。 見たまま写ったままが全てだと思っています。 もうこれデジタルの恩恵、高 ISO に頼り切りました。 フィルムではとてもとても・・・^^; こういう写真が簡単に撮れるようになってきたのも 時代の変遷を感じます。 AE-1 なら私は逃げ出すどころか即あきらめます(笑) お返事本当にありがとうございます!! 2022.09.24. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2022年09月24日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeaLounge EGさんの作品

    • 2022 復活 祇園祭 156(終)
    • 2022 復活 祇園祭 090
    • 2022 復活 祇園祭 104
    • 2022 復活 祇園祭 127
    • 2022 復活 祇園祭 080
    • 2022 復活 祇園祭 013

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP