矮星
ファン登録
J
B
先日 me...さんに 教えて頂いた ピンクフロイドの「原子心母」という曲を聴きながらイメージしました。 暗黒に根を下ろす植物 その涙にも似た雫に母の心が融合し優しさが浸透していくというイメージ そういえば今日はお寺で母の供養が始まってるのかな 今日は雨だから明日、墓参りに行こう^^ 》追記 曲を聴いてみたい方はコチラにて↓ 20分 ほどありますのでごゆるりと https://www.youtube.com/watch?v=RqcNqRA07yQ
矮星
>me...さん 原子心母 歌詞が無いので自分の妄想そのまま吸収出来るインストロメンタルは結構すきです 確りと聞くもよし BGMでもよし 何度も聴いてもよし ^^ サイケデリックな時代は私的にはビンゴでは無いのですが、映画 イージーライダー のシーンで知ったのが最初だったかな デジタルドラックが好きな、ちょっとイカレタ友人がいた時に紹介された画像がサイケデリックな色と画像でしたね・・ YouTubeでフラクタルの動画を延々と見てる瞬間と似てるのかな。 どちらにしろトリップまでは・・しないですね 酒の力借りないと(笑) ピンクフロイドの曲のスタンド名・・・ 調べましたがクレイジーダイヤモンド とか エコーズって ピンクフロイドだったんですね!!!! 知らなかった(;^_^A 荒木先生は自分の好き!! を、さりげなく、押しつけがましくなく、それでいて堂々と作品に入れて紹介してくるところも尊敬してます ジョジョ好きは海外の音楽にも段々詳しくなるという荒木先生のスタンド能力(笑) ぉおおおお からくりサーカス全部見てくれたんですね! 解ります レキャトルピオネール 三体 最初に登場した時には心の無い機械という印象でしたが、揺らぐ事のないフランシーヌ人形への忠誠心 それは愛にも似た感情 そしてその忠誠心を最後まで貫き最期を迎える オートマタでありながら心と呼べるものを持った三体 いや 三人でした 手塚治虫も どろろ は確か Amazonでみました^^ 最高のリメイクだと今でも思ってます。 手塚治虫先生 の他の作品も幾つか見てますが矢張り着眼するところが違うと思います。 壮大な物語ではなく、マクロ視点の人間物語 重いテーマも子供・少年・青年に伝える事の出来る作品に仕上げる能力は凄いとおもいます。 そんな作品をアニメにするツインエンジン! 直列二気筒エンジン!!! 昔はそんなに興味が無かったのですが、 もう直列4気筒にするか 単気筒の2stエンジンで ガンガン行く派だったのですが(笑) いまはカブに乗るような男なので、逆に 直列二気筒 最高とか思ってます(笑) ・・・ 実は・・・ 買う予定も全くないのですが・・・ w650の中古が欲しいな~ って思ってたり 新型W800は・・要らないなとか どっちも 買う予定も余裕もないですけど 妄想は無料ですよね
2022年09月24日16時52分