二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
こちらのカメラはメ○カリさんで送料込み実質1100円でポチッて分解整備しました1960年発売ミノルタA5 45㎜F2付5群6枚プラナータイプ 壊れかけたベンチをs.sp1/1000sec F4で撮影してみました(_ _;) 最短撮影距離0.9m 背景のボケは少し賑やかな様です(^o^; はい(^o^)露出計は最初から有りませんカメラ!「まあ、こんなもんだろう」感ピューター露出です(_ _;)※飯塚市有安鳥羽公園 フィルム/コダックゴールド200期限切れ2021.05異常無し 輝度ノイズ緩和8
pinbokepapaさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)フィルムカメラの写りは最新のミラーレスはおろか2000年代に発売されたカメラにも敵いません(_ _;)しかしカメラは写りだけでは無く手に持った時の感触や巻き上げ シャッター音等 カタログには記載できない魅力が詰まった宝石箱(^o^)私 皆が寝静まった深夜に一人 行灯の油はナメませんが(^o^;フィルムの入っていないカメラのシャッターを切っては遊んでいます(^o^;pinbokepapaさん カメラはいつでも処分出来ますm(_ _)m 使わなく手元に置いていては如何ですか 眺めているだけでも楽しいですヨ(^o^)
2022年09月21日19時22分
追伸です(^o^;フィルムは常温で有効期限が1年位切れていても普通通り写ります(^o^;私はフィルムストックは余りしませんので これはお話しで聞いた事 冷蔵庫保管では5年位はへっちゃら(^o^;だそうですm(_ _)m あくまで聞いた話ですが...(_ _;)
2022年09月21日19時53分
algernoさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通りですm(_ _)m私2005年頃にフィルムからデジタルに切り替えた当初は 「デジタルは精密に写るが何かギラギラしているな」と思っていたのですが 今は慣れてしまいました(^o^;フィルムはご存知の様にフィルム面に薬剤を塗って 光を当て化学変化を起こして作り出す仕組み(^o^)このフィルム面を顕微鏡で見るとあたかも雨粒がビッシリ並んだ球面! 面が球状ですので少々斜めから入って来た光も捉える懐の深さがフィルムには有ります(^o^; 方やデジタルの受光体は表面がツルツルのピッカピカの平面 これがマス状に横6000 縦4000に並んでいれば2400万画素 このセンサーは直進して来る光だけしか捉えられず 斜め光は乱反射(ーー;) そのため第一レンズコーティングで斜めから光はカット レンズ設計も光が直進出来る様な設計になっていますm(_ _)m デジタルは光の捉え方がフィルムとは根本的に違うんですネ(^o^; よって写りも硬い!(^o^; すみません つい難しい話をしてしまいました(^o^;ご容赦下さいませ(_ _;) 私時々フィルムカメラでデジタル疲れを発散しています コメント有難うございましたm(_ _)m
2022年09月21日22時32分
pinbokepapa
二ゲルおじさんさん 今日は。台風14号が過ぎると急に秋風が吹き肌寒さを感じます。 タイトルの「♫雨に壊れたベンチには」のフレームは五輪真弓の好きな曲で独身時代、比較的良く歌っていました。 ところでフィルムは期限が過ぎても結構な描写をするのですね。 フィルム代,現像代,デジタル変換代を考えると、とてもフィルムはと言うことで随分フィルムカメラを 処分しましたが、後1台残っています。何時処分するか、悩ましいーー。
2022年09月21日17時49分