うめ太郎
ファン登録
J
B
小さな穴は、危険表示の看板だらけですが、中には大広間のように 開けたところがありました。 住宅街の中に、こんな大きな風穴があるなんて驚きですね。 奥には、散策に私たちの後ろから来た人が小さく写っているので、 この大ドームの大きさが感じられます。
こんにちは、うめ太郎さん。 ここって住宅街の中にあるんですか?? 子供の頃にもしこの近くに住んでいたら1番の遊び場になっていたような気がします(=^ェ^=) ゴツゴツとした風穴…最初に入る人は勇気がいるでしょうね(笑)
2022年09月21日16時50分
primrose-さん 風穴から少し離れた小さな駐車場に車を止めて、住宅街の細い道を 歩いていくと、小さな受付があります。 小さな風穴かな、失敗したかなと思っていたら、大きな風穴があって 驚きました。 1万年前の噴火でできたとのこと、神秘的で良かったです。
2022年09月22日00時40分
R380さん ここも歩いていてきました。 下は硬い岩盤なので、泥水ではないので、あまり汚れません。 ただ、足元は滑りそうなので、スニーカーとがお勧めです。 旅行から帰ってワークマンプラスに奥さんと出かけて、グリップの 効いたスニーカーを買っていましたが、先にここに来れば良かったが 彼女の弁でした。( ´艸`)
2022年09月22日00時43分
ex-ICHIROさん この付近は、住宅街というほど開けているわけではありませんが、 普通に畑と住宅のあるところにありました。 迷子にならないように虎テープがあり、電灯も吊るしてありますが、 何もなかったら相当怖そうですが、秘密基地にはもってこいの場所 だと思いました。
2022年09月22日00時46分
まりくまさん 入口の階段は人の手が入っていますが、中は1万円前の噴火でできたもので、 大正時代に国の天然記念物に指定されているそうです。 入口は本当に住宅のある細い道を歩いていくと、プレハブのような管理建物 があって、鳥居の奥が風穴になっています。 建物の裏手には富士山の湧水が出ているところがあり、お茶の入っていた ペットボトルに持ち帰って、水割りでウィスキーを楽しみました。
2022年09月22日00時51分
primrose-
住宅街の中にあるんですね。私もびっくりです。 人の姿から、この空間の大きさがわかります。本当に大広間のようですね。 前作の出口の光も素敵、体験してみたいです。
2022年09月21日10時20分