- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- ライカレンズ考察
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
今日は大雨と雷のため外出を控え、以前より懸案だった書籍類の処分を行いました。捨てる前にパラパラめくると9年前の中古カメラ店の広告が目にとまりました。物によりますが現在ではこの価格の3倍から7倍に上昇しています。 9年前はE60よりE58の方がお買い得でしたね。 昨今の需要と供給との関係を度外視した値決めは異常です。小売店や投機目的者はその内に手痛いしっぺ返しを食うと思います。いや、是非とも食らってもらいたいです。 ただでもらえるなら何が良いかって?私なら上段右から3番目です。
趣味モノは理屈ではなく情熱ですから欲しい時は 強烈に欲しくなりますものね。 ハービー氏やセイケ氏は写真でご飯を食べているので ご自身のモノクロ作品にはE58がベストと公言しますが 私の経験ではカラーはE60の方が良く写ると感じました。 カラーで良く写るのですからM monochrome機でも 当然魅力的な画が撮れると思います。
2022年09月18日19時05分
E58と比べたことはないのですが、所持している私の感想では、仰しゃる通り、E60,素晴らしい発色をします。頼もしいレンズです^^ シュークリーム、ごちそうさまでした!!
2022年09月19日02時02分
NHTさん 中古屋撲滅してしまうと中古でしか買えない私が 撲滅してしまいます。 それよりも「舶来品につき保証なし」の商売をしている カメラのKはどうにかなりませんかね。 今時舶来品という言葉は誰も使いませんし100万円の品 を保証なしで販売する神経が分からない。 よっぽど扱い商品に自信がないのかな。 結局はそれを買う客がいるから田舎商売を増長させて いるのですが。
2022年09月19日14時52分
yokatoさん 40センチのモノを半年以内に購入してもらい 30センチのモノはそのまた1年後に購入して もらう算段かと思います。 ズミルックス35はASPHになってから新発売の 40センチまでレンズ構成や素材は同じだそうです。 (口外していない小変更はあるはずですが) つまり20年以上前に設計したレンズを新発売の 40センチにも入れてきたのでこのレンズ構成は 30年overという事になりそうですね。 最短撮影にはビゾ2を使用した方が便利なので このレンズのお陰でM11は10万円値上げしたのと 同様だと内部の某氏は言っていました。
2022年09月19日22時06分
いい時代でしたね。 春、日本橋高島屋で日本カメラショーを楽しんで地下鉄銀座線で銀座松屋で中古カメラ市を物色、その後カメラの街銀座を散策しました。世の中にこんなにライカがあるのかと恨めしく思えたものです。 ちょっといい食事をして袋一杯のカタログを持ち帰る。年に一度のマイカメラ三昧の一日でした。
2022年09月20日16時33分
nikon_zeissさん なるほど納得な解説を頂き恐縮です。 30センチのモノで飢餓感を煽り、 増やした絞り羽根で、より美しいボケを表現できる という殺し文句で、まずは40センチのモノで釣り上げる。 そして30センチのオーダーを忘れた頃に なぜか歩留まりが上がるという不思議。 赤丸印教、恐るべしですね。
2022年09月20日20時39分
730243さん 十年一昔とはよく言ったもので、あの頃のネット売買 といえばヤフオクしかなくメルカリなど影も形も ありませんでした。 今や中古はメルカリがプライスリーダーとなり、 転売ヤーの出品価格に中古小売店のプライスカードが 左右される時代になってしまいました。 銀座にあんなにあったライカも今は少なくなりました。 もしかしたら大国の共産党員のお宅には一家に一台 ライカがあるのかもしれませんね。
2022年09月20日21時14分
yokatoさん ライカはそもそもブラックとシルバーがあり 迷ったら二つ買う様に出来ています(笑) 後から刻印を入れてきたら三つ買う運命です。 ネットや価格.comにはデジタルライカを揶揄する 投稿が溢れていますね。 単純に考えれば、フェラーリやポルシェをドライブ した事がない者はその感想や欠点を語れないはず ですが何故デジタルライカは語れるのか。 世の中には不思議な連中がいるものだなぁと常々 思っています。きっと超能力者なのでしょう。 コメント脱線してすみませんm(_ _)m
2022年09月21日19時35分
nikon_zeissさん アンチはどこにでもいますね^^ 撮ってからいろいろ言ってくれと・・・。 自分はもう宗教だと割り切って、 楽しくて幸せなんだから放っといて・・・ と思ってます。 さて >迷ったら二つ買う 危ない危ない。 重量の違いで迷わずに済んだのですが コレクターズアイテムか?と 思うような限定モデルを次々に出すのも見事です。
2022年09月21日23時11分
yokatoさん 昨日はQ2の限定品が発表されましたが幸いにも 琴線に触れなかったので良かったです^^ ライカは未だにダスト機能が付いていないので 屋外のレンズ交換が面倒です。 ライカボディ台数=ライカレンズ本数にして 常に付けっ放しにするのが良いかと思います。
2022年09月22日17時36分
nikon_zeissさん 与太コメにお付き合い頂きありがとうございます。 見てしまいました。 世界限定500台で柄が異なる玉虫色の西陣織を纏った珠玉の逸品。 オマケ?でスカーフ付き^^ 床の間の置き物ですか。それよりダスト機能でしょ。 ボディ台数=レンズ本数。 見事な解決策ありがとうございます。 でも買わない(正しくは買えない)んですけど。
2022年09月24日00時10分
yokatoさん フォクトレンダーのアポ35と50の仕様説明には 「本レンズは当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください。」と書かれています。よくぞ書いてくれたコシナさんと拍手しました。 これはライカレンズも同様で、マウント遊びでライカレンズを語るなぞ片腹痛いわ、と思うんですよ。 私もR-D1やミラーレス機でライカレンズを試しましたからマウント遊びが悪いなんて全く思わないのですが、それはあくまでライカ入門という事ですから、ライカレンズもコシナレンズもライカMボディで撮影してレンズの良し悪しを判断してもらたいなと思う今日この頃です(^^) M240サイズにダスト機能と手ブレ補正機能を付けて75万円で発売するっていかがですかねー、ライカさん。 M-Eが55万円で発売されましたから2つだけ機能追加で20万円乗せて。
2022年09月24日09時32分
ケンケン
少し頭が冷えました… 帰りの横浜で予約をしてきました^^
2022年09月18日18時48分