うめ太郎
ファン登録
J
B
忍野八海唯一の有料ゾーンの見晴台から撮ってみました。 ここだけが私有地で、底なしの池はこの中にあります。 入場料は300円ですが、一見の価値はあるのかなと思いました。
おはようございます、うめ太郎さん。 この位置から撮れるなら300円私も払います(笑) 歴史を感じる建物も入れるのならこのモノクロでの描写が似合いすね(^_^)v
2022年09月18日06時12分
富士山の伏流水に水源を発する湧水池 と言うことは、見晴台から見える底なし池 もまた、逆をたどれば霊峰富士に行き着くと。。。 モノクロームな情景が ミステリアスさを倍加させているようです。。。(*´∀`*)
2022年09月18日07時05分
ぶっちゃんさん 最初に行ったときは、底なしの井戸をいくら探しても見つからないと思ったら、 私有地の中にあると知って驚きました。 郷土館の入口みたいになっていて、ここに入る人は少ないようでした。 見晴台と言っても平屋の受付の上なんです。 でも古民家を近くで見られたり、大きな池の周りのコスモスも楽しめる場所です。
2022年09月18日14時58分
ex-ICHIROさん ここは入口・出口の上になりますが、大きな池をぐるりと、物干し台から 眺める雰囲気です。 古民家も入れるし、底なしの池も見られ、なんとニジマスの餌も売っている ので、ニジマス触り放題の特典がついております。
2022年09月18日15時02分
おおねここねこ2さん 古民家も含めた景色が一望できるところですが、中も見ることができますので、 私としては、是非入ってみたら良いかなとお勧めの場所です。 カモさんも沢山泳いでいるので、良い所だなと思います。
2022年09月18日15時06分
LUPIN-3さん この大きな池は、底なしの池ではなく、湧水を引き込んだ普通の池で、 底なしの池は、この写真で見ると、建物の裏側に位置にあります。 富士山の伏流水が湧きだす池は、どこも透明度が高く神秘的な感じがします。 この物干し台のようなから眺める池は、周囲の建物を入れると、モノクロが 似合うような気がしました。
2022年09月18日15時10分
エイティーさん これは、底なしの池ではないのですが、青空や民家が映りこんで、良い感じでした 光の玉みたいなものが浮かんで、これも不思議な感じでした。 考えてみると300円の価値はあったなあと思います。
2022年09月18日15時16分
プリントマンさん 私は、雪道の運転はしないので、冬場は車で行くのは無理だなと思いましたが 雪の時期はもっと良いのだなと思いました。 モノクロで撮ると、昔の風情を感じられるように思いました。
2022年09月18日15時19分
R380さん 入場した先に何があるのか、上手く表現されていないせいか、 入らない人も多いようです。 300円で見たり、体験できるものは、価値があるように思いました。 タイムスリップした感じを出したくて、モノクロにしてみました。
2022年09月18日15時30分
ミントハナナママさん お土産さんの横にぽつんと入口があって、中はこんなに広いなんて わからないのですが、人によって価値観の差があると思いますが、 私はお勧めの場所です。 前に投稿した、コスモスも、この場所で撮影しました。
2022年09月18日15時38分
こういうアングルで撮ることができるんですね。 モノクロの雰囲気がとてもよく合って素敵ですね。 入らなかったことに後悔、今度行った時は300円払ってタイムスリップを体験したいです。
2022年09月18日21時41分
primrose-さん 博物館みたいな、入口で背景に何の建物も見えないので、入らない人の方が多い 用ですね。 前回は、初めての訪問だったので、一度だけ見て見ようと思って入ったので、 今回も入りました。次回は是非入ってみてください。 私も、前回に引き続いて、押野浅間神社を訪れることができませんでした。 家内が膝が痛くて、もう歩くの辛いと言い出したので、次の機会に回しました。 完璧に回り切れないことが、次の楽しみにしたいですよね。
2022年09月18日21時52分
おはようございます。 そうでしたか、奥様、膝を悪くされてしまったのですね。 今、地図で神社の位置を見てみたのですが、忍野八海から少し離れているので歩くのはお辛いと思いました。 でもそうですね、次に楽しみを1つ残しておいたってことですよね。 どうぞお大事になさってくださいね。そしてこれからもお二人でたくさん楽しい思い出を作ってくださいね。
2022年09月19日08時33分
primrose-さん こんにちは。 私も膝に痛みを感じることもありますが、歩く度に痛むので 辛いですよね。 途中までは行ったのですが、残していくのもと、思ってまた 良くなったらくれば良いかなと思いました。 滅多に行けない外国ならともかく、車で3時間も走れば行ける 場所、急ぐことはないので、またの楽しみにしました。 ご心配頂きありがとうございます。
2022年09月19日12時22分
そういえば有料ゾーンがありましたね~ 私も入口までは行ってみたものの、外から眺めて帰りましたが、こんな風景は想像できなかったです。 また行く機会があれば、今度は入ってみたいですね。
2022年09月20日14時33分
有料ゾーンは、中に入ればこんなものが見られますみたいな、告知を 上手にできていないので、入口で有料なんだ帰ろうと思ってしまう 人が多くて、もう少し入りたくなる雰囲気を出したらいいのにと思いました。 この広さの家を数人がいるだけなので、得をしたように思いました。
2022年09月21日01時06分
1k1さん この場所は、別に入園料300円を支払わないと入れないのですが、 古民家も並んでいるので、タイムスリップ感を出したくてモノクロで撮って 見ました。
2022年10月05日07時26分
ぶっちゃん
おはようございます。 このような場所があるのですね〜 富士山も見えるのでしょうか? モノクロもいい雰囲気が出ますね^^
2022年09月18日05時41分